人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

Colabo問題にガーシー議員が参戦予定だと関係者が明かす、当然ながらツッコミが殺到している模様

1:名無しさん


ガーシーが話題の件に参戦か!? 23日に通常国会が召集され、NHK党のガーシー(東谷義和)参院議員に自民党が懲罰動議を示唆して注目されている。今後のガーシーについて、同党の浜田聡政調会長は「ガーシー氏は海外から質問主意書を使って活動する」と証言。内容はネット上で騒動になっているColabo(コラボ)問題に関わるものになるという。<中略>

「元気でしたよ。海外からでもできることがあるので、その点のアドバイスを送りました。具体的には質問主意書という形で内閣に質問を投げかけて行こうと」(同)

 国会議員は国会に出席して政府に質問をするのが仕事の一つだが、実は質問する方法は国会に出席する以外にもある。国会会期中に内閣に対して文書で質問することができる質問主意書という制度があるのだ。委員会などの質疑は少数政党だと持ち時間の割り当てが少ないが、質問主意書は議員数などの制約を受けないので、少数政党にとっては武器になる。問題は何を政府に問いただすのかだ。

「ガーシー氏は『日本の税金は高すぎる』という認識を持っている。それであればコラボの件をきっかけとした税金の使われ方に問題意識を持って、それを質問主意書にして出していこうという方針になりました」(同)

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/251866?page=1

 

続きを読む

18件のコメント

JR京都線の満員電車が5時間以上も立ち往生、みんなトイレに行きたがる地獄のような有様に

1:名無しさん


【大雪】JR京都線で立ち往生している新快速の乗客がSOS「満員で5時間。助けて」

 大雪の影響により、24日夜、JR京都線の桂川―西大路間で京都方面に向かう新快速電車が一時ストップし、乗客が車内に取り残された。

 この列車に乗り合わせていた京都市山科区の会社員男性(54)が午後11時過ぎに京都新聞社にメールを寄せ、「満員電車で5時間。助けてください。みんなトイレに行きたがっている。命が危ない。警察、消防の出動が必要です」とSOSを送った。

 JR西日本によると、大雪の影響で駅と駅の間に停車した列車は、特急を含めて高槻(大阪府高槻市)―山科(京都市山科区)で計15本に上った。雪の影響で線路のポイントが転換できなくなったことが要因とみられ、信号待ちで駅に停車する列車が多かったため、後続列車が進めなくなった可能性があるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b0e4b2d47aa0e2042261752d8617496cbd2b01d

 

続きを読む

35件のコメント

石破茂議員のガーシーを擁護する発言をガーシー議員が絶賛、インスタグラムで切り取り動画を拡散中

1:名無しさん


 NHK党のガーシー参院議員が24日、インスタグラムを更新。自民党・石破茂元幹事長の発言に「フラットな立ち位置で物事を言える人は、ほんま素晴らしい」と絶賛した。

 ガーシー氏は昨年7月の初当選以来、海外に滞在して一度も国会に登院しておらず、自民党と立憲民主党は24日、懲罰を科す必要があるとの認識で一致した。

 ガーシー氏は石破氏がフジテレビの取材に答える動画を添え、「こーゆーちゃんとフラットに物事を捉えれる人の説教なら頭に入んのになー」「貴重なご意見ありがとうございます!フラットな立ち位置で物事を言える人は、ほんま素晴らしいと思います。誰かがゆうからとかやなく、右向け右やなく、マジョリティやなくマイノリティでも意思を貫く強さをオレもみんなも持ちたいねー!!!」と投稿した。

 ガーシー氏がインスタに添えた動画は「事前に登院しないことを主張して当選したが」という質問に「だから辞めさせることはできません。それは事実として認めないといけない」と答えた部分。

 実際には、その前には「国会に登院するのは国会議員の義務だと思いますよ。それをやらないのであれば、ワタシは国会議員でいる資格はないと思います」と発言していた。

 また、「辞めせせることはできません」発言の後には「今、ガーシーさん1人だけども、いや俺も俺もってなことで5人10人20人、そんな議員が出てきたら、多分議会は機能しないですよ。そういう問題も考えるべき」とコメントしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c3fd41290991c1af38a9a268d275118656dab0

 

続きを読む

68件のコメント

川勝知事が「リニア開業に疑問を呈する手紙」を岸田首相に送付、日本政府に助けを求めている模様

1:名無しさん


リニア新幹線開業による静岡県のメリットをまとめる方針を示した岸田文雄総理の元に、静岡県の川勝平太知事が手紙を届けました。「品川―名古屋間」の開業のメリットに疑問を呈しています。
  
岸田総理は、2023年1月4日の年頭会見で、リニア新幹線の開業後に静岡県内に停車する東海道新幹線の本数がどのくらい増えるかについて、夏までにまとめると述べました。

このリニア開業のメリットを静岡県民に示そうとする動きに対し、川勝知事は自らの意見を手紙にまとめ、1月24日、岸田総理の事務所に届けたことを明らかにしました。

24日午後に行われた定例会見の中で、「私の質問の大きなポイントは東京~名古屋間、これについてのシミュレーションです」と語った川勝知事。リニア新幹線は、2027年に品川~名古屋間の開業を、2037年に品川~大阪間の全線開業を目指しています。

川勝知事は手紙の中で、品川~大阪間の全線開業だけをシミュレーションすることがないよう求めた上で、東京から大阪まで移動する乗客を例に乗り換えの手間を指摘し、「品川~名古屋の部分開業で乗客にどれほどのメリットがあるのでしょうか」と疑問を呈しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8178bb1b6b71584c5a19d77f25b37a7add53712

 

続きを読む

23件のコメント

無職男性が「隣室が五月蝿い」と放火を試みる事件が発生、その隣室は空室だとわかり困惑する人が続出

1:名無しさん


空室なのに「うるさかった」…男が隣室の窓を割り、火のついた紙を投げ入れる

 神奈川県警神奈川署は23日、横浜市神奈川区松見町、無職今村和男容疑者(73)を現住建造物等放火未遂の疑いで逮捕した。

 発表によると、今村容疑者は23日午前2時5分頃、自身が入居するアパートで、隣の空室に火がついた紙を投げ入れて放火しようとした疑い。調べに対し「空室だというのにうるさかった。消防と警察に確認してもらいたかった」と供述している。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230124-OYT1T50094/

 

続きを読む

34件のコメント

“日本愛”溢れるザギトワ、「言葉では言い表せないほど恋しい」と訪日の意向を明らかにした模様

1:名無しさん


平昌五輪の女子フィギュアスケート金メダリスト、アリーナ・ザギトワが“日本愛”を記者の前で語ったようだ。

 ロシアのモスクワで開かれた団体戦『チャンネル1杯』で、元五輪女王はリーダーとしてチームを牽引。北京五輪4位のカミラ・ワリエワが率いるチームとの対戦。互いのキャプテンは滑らなかったものの、ザギトワチームが勝利した。

 優勝を飾ったリーダーに、日本の記者が直撃したと露メディア『Sport24.ru』が伝える。SNSなどで日本語を使用したり、日本のファンと連絡をとる理由を尋ねられると、「私にとって日本は第2の故郷ですし、日本とはたくさんの繋がりがあります」と答え、満足気にこう続けた。

「愛犬マサルも日本から贈呈され、ロシアに連れてきてもらった。まさにロシアと日本の友好の架け橋になったと思う。日本には楽しい思い出しかありません」

 そして「言葉では言い表せないほど恋しい。近いうちにまた行きたいです」と熱く日本愛を口にした。

 また前日にはスケーター仲間にお寿司を振舞ったというザギトワは、「皆が『お腹が空いた』と言っていたので、『寿司でいい?』と尋ねると、『いいよ』と返答があった。だから注文したの」と経緯を説明し、「みんな喜んでいたわ」と日本食を堪能したことを明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad327fc573552100130815da0a46ea9f8f3c54cb

 

続きを読む

56件のコメント

偽造在留カードに対抗するためのアプリを入管庁が開発、「人権侵害」だとNPOが猛反発している模様

1:名無しさん


在留カード「偽造工場」国内で乱立 本物と見分けつかない精巧さ、安く入手容易に

在留カードの偽造技術に対応するため、出入国在留管理庁が2020年、対策として打ち出したのがカードの読み取りアプリだ。スマートフォンをカードにかざすとICチップを読み取り、記録された氏名や顔写真、在留資格などが画面に表示され、他人名義の有効なカード番号を用いても偽装を見破れる。誰でも無料でダウンロードできる。

 ただ、このアプリには人権上の問題があると懸念する声も上がっている。

 NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」の共同代表理事で国士舘大教授の鈴木江理子さんは「誰もが無料で使えることで市民が監視に動員され、外国人に不安を与えている。雇用契約や銀行口座の開設など、使用は必要な場面に限るべきだ」と話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db301984d76cb2831b5b5299a6bb972bbc949272

 

続きを読む

32件のコメント

他県工事を止める場合の補償について問われた静岡県副知事、言葉に詰まり周囲のスタッフに応援を求めるも無視される

1:名無しさん


12月4日開催の県地質構造・水資源専門部会ではいつの間にか、山梨県内の掘削工事を止める議論を正当化させてしまった。

 さらに高速長尺先進ボーリングについて、「先行探査が役割であり、地層を確認しながら行うので、大量出水はありえない」とJR東海がいくら説明しても、県当局、県専門部会委員は聞く耳を持たない。

 この議論の後、森貴志・副知事の囲み取材で、筆者は「県専門部会委員の意見は個人の知見に基づいている。研究者だから、どのような意見を言うことは構わないが、行政としての静岡県がもし、他県(山梨県)の工事をストップさせるのであるならば、十分な根拠を示すべきであり、そうでなければ、工事ストップに関わる補償をしなければならないのでは」と質問したが、森副知事は思ってもみない質問だったのか言葉に詰まり、周囲のスタッフに応援を求めたが、誰からも回答はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c922c486c202d9a7f9637282cb2876f528669d?page=3

 

続きを読む

23件のコメント

「今季最強の寒波」の襲来で東京都心部がかなり危険な状況になる模様、北陸や東北は記録的な大雪になる恐れがある

1:名無しさん


「今季最強の寒波」であすから厳しい寒さに…ピークは25日、東京都心で氷点下3度

今季最強の寒波の影響で、日本列島は24日から26日にかけて厳しい寒さと大雪が見込まれている。気象庁は、倒木などによる停電や、水道管の凍結・破損による断水、路面凍結による交通網の乱れなどに十分注意するよう呼びかけている。

 気象庁によると、24日から西高東低の冬型の気圧配置が強まる。列島の上空約5000メートルに氷点下42度以下~同36度以下の強烈な寒気が流れ込む。寒さのピークは25日と予想されている。関東地方では最低気温が前橋市や宇都宮市、水戸市で氷点下6度、東京都心でも氷点下3度まで下がる見通しだ。

 北陸や東北は26日にかけて降雪が続き、記録的な大雪になる恐れがある。25日午前6時までの24時間降雪量は北陸で70~100センチ、東北で60~80センチ。関東甲信でも山沿いを中心に雪が降るほか、東海から九州にかけて太平洋側の平地でも降雪が見込まれている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3343b66fe3c8c1acb25afa84c85c7b9890ef26

 

続きを読む

66件のコメント

「どちらの言い分が100%正しいとも言い切れない」と朝日新聞がColabo騒動に言及、色々な意味でわかりやすい

1:名無しさん


虐待や性被害などに遭った女性を支援する一般社団法人Colaboが、暇空茜(ひまそらあかね)というハンドルネームの人物によってネット上で攻撃を扇動されている。この事件は、現代日本における「ゲーム的政治」の大きな分水嶺(ぶんすいれい)になるかもしれない。

 暇空は、Colaboの東京都からの委託事業などについて、「補助金の不正受給、生活保護不正受給、未成年誘拐あたりは普通に問題」と、YouTubeなどで拡散した。それを信じた多くの人々が、ネット上で非難を繰り広げている。背景には、「萌(も)え」的なイラストが性差別や性搾取を助長するのではないかと問題提起してきたフェミニストたちと、それに反発する「“表現の自由”戦士」と呼ばれる人たちの対立がある。

 Colabo側は昨年11月、デマや誹謗(ひぼう)中傷を繰り返したとして損害賠償を求め暇空を提訴。一方、暇空による住民監査請求は昨年末、都監査委員によってほとんどの指摘が「妥当でない」と結論が出た。ただし、一部の精算には「不当な点がある」として都に再調査を勧告した。どちらの言い分が100%正しいとも言い切れないようだ。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1N5HLNR1LUCVL00S.html

 

続きを読む

38件のコメント

日本の防衛費増額にロシア外相がわかりやすい反応を見せた模様、日本側にロシアを恐れる声は皆無な状況に

1:名無しさん


ロシア外相「日本が再び軍国化」 対抗措置を警告

ロシアのラブロフ外相は18日、モスクワで年頭記者会見を開き、米欧諸国がアジア太平洋地域でロシアと中国を軍事的に封じ込めようとしており、「日本もその一翼を担っている」と主張した。日本の防衛費増額などを念頭に「日本は再び軍国化を進めている。そのために邪魔な憲法の改正を行うだろう」と持説を述べた上で、日本の防衛力増強にロシアは対抗措置をとると警告した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230118-2HYPP732KJMH7I6OBVHRUXXLYA/

 

続きを読む

46件のコメント

北海道の他地域とは全然違う独自の食文化に衝撃を受ける人が続出、一部地域だけの話だと主張する道民も

1:名無しさん


アメリカンドックには”砂糖” 刺身には”めんつゆ”!! 広大な北海道!地域独自の方言・文化・食を聞いてみたらおもしろかった

湧別町 男性30代 「アメリカンドッグは砂糖派です。道東地方特有と言われています。大学時代、コンビニでアルバイトをしていて、アメリカンドッグを注文され、砂糖がないことに驚きました。お客さんに「砂糖ないんですけど…」と言うと、「君、道東の方出身だね」と言われ、仲良くなりました。」

札幌市 女性30代 「道南出身なのですが、毎年2月頃に食べられる『ごっこ』という魚です。その時期になれば母がスーパーで買ってきて、よくごっこ汁を作ってくれました。10年ほど前札幌で一人暮らしを始めた後にごっこを探しましたが、どこにも売っておらずショックを受けた思い出があります 笑」

函館市 女性30代 「函館のミスドは、ものによって札幌より安く、60円で買えるものもあります!函館の価格に慣れると札幌で買うのを渋ってしまいます。」

斜里町 男性30代 「刺身に、めんつゆつけて食べます」

札幌市 女性30代 「私の地元は道東小清水町なのですが、やはり『でんぷん団子』です!私の祖母は甘めの味付けなのですが、ご家庭によってお塩を入れたりと、さまざまな味があるんです!いも団子やかぼちゃ団子より素朴な味ですが、お昼ご飯やおやつに食べていた思い出の味です!祖母から教えてもらったでんぷん団子を娘にも受け継いでいきたいです」

全文はこちら
https://sodane.hokkaido.jp/tv/202206080900002204.html

 

続きを読む

20件のコメント

最強熊「OSO18」に意外な新事実が発覚してしまった模様、捕まらない原因は”過剰なイメージ像”にあった?

1:名無しさん


次々と牛を襲い包囲網すり抜ける”忍者グマ”「OSO18」 実は普通のクマだった? 冬眠明けの2月末から本格追跡へ 北海道

北海道で乳牛を次々と襲い「巨大グマ」「忍者グマ」などと恐れられているOSO18。その捕まらない原因の一つが”過剰なイメージ像”にあった可能性が浮上してきました。〈中略〉

 説明会では、調査にあたっているNPO法人 南知床・ヒグマ情報センターの藤本靖理事長から、OSO18は ▼約2メートル ▼体重220キロから320キロほど ▼前足の幅は16センチから17センチと、一般的なヒグマの成獣と変わらない大きさであることが報告されました。

 OSO18は、牛がどこにいるのか判断して行動したり、人の気配にとても敏感であるとされてきましたが、藤本理事長は「OSO18は、いい思いをしたところばかり歩いている。初めての場所で牛を襲うのではなく、過去の現場の隣などを歩いているだけ」と分析。行動パターンや獲物に対する執着心は「普通のクマと変わらない」としました。

 そのうえで藤本理事長は「”巨大グマ”とか”忍者グマ”という認識が一人歩きしているが、特徴としてはOSO18は”普通のクマ”だ。そのため目撃されてもOSO18だと分からないこともあった」と、捕獲されないまま今日に至った理由を指摘。


https://uhb.jp/news/single.html?id=32975

 

続きを読む

20件のコメント

広島県のトンネル工事で事前想定していなかった被害が広範囲で発生中、湧水量が多すぎて井戸が枯れ果てた

1:名無しさん


広島県熊野町の平谷地区で井戸枯れが相次いだ問題は、地下送水トンネルの新設工事が影響している可能性が高いことが分かった。2021年7月ごろからトンネル掘削時の湧水量が増え、同年10月以降に井戸の異変を訴える苦情が続出した。〈中略〉

広島県企業局水道課の担当者は「平谷地区周辺では、送水トンネルの新設以外に大規模な工事は実施していない。トンネル工事による湧水の発生で井戸の水が枯れた可能性が高い」と話す。

一般的に、トンネルの掘削距離が長くなるほど集水範囲が拡大し、湧水量が増える。海田~矢野工区では、21年6月時点で1時間当たり60tほどだった湧水量が、翌7月には約100tと急増した。このときの掘削距離は約3.5kmで、平谷地区までの距離は約1.1kmだった。現在も同程度の湧水量で推移している。

県によると、1時間当たり100tほどの湧水は想定内で、排水能力を上回らない。そのため、薬液注入などで止水せずに工事を進めている。ただ、平谷地区の周辺で湧水量が急増するとは想定していなかった。掘削前にボーリング調査などを実施していたものの、延長が長い工事で地中の状況を正確に把握するのは難しいという。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01501/

 

続きを読む

81件のコメント

ワクチン未接種の高齢女性が2年ぶりに孫と自宅で会食、残念ながら感染してしまい「よくなりますよね」と話すも……

1:名無しさん


ある高齢の女性が、2年近く会っていない孫と自宅で会食をして感染したことがありました。もちろん窓を開け、ソーシャルディスタンスを取っていました。コロナ禍になって、ほとんど外出はしない方だったのですが、ワクチン接種は受けておられず、感染してしまったのです。

PCR検査で陽性の結果が出た時は、がっかりしながらも「よくなりますよね」とおっしゃっていましたが、残念ながら亡くなられました。このことはお孫さんの心にも大きな傷を残したと思います。

おじいちゃん、おばあちゃんに会うなとは言いません。高齢者は会話がなくなれば認知能力が衰え、身体の機能も低下するということがあります。

しかし、会うのであればお互いワクチンを打って(出来れば3回以上)、感染症対策もしっかり取っていただきたいと思います。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a995527aa4e6bc5b9b1297eaa076b7038fbcb918

 

続きを読む

28件のコメント

住民監査請求の結果が矛盾している件、請求人の男性が住民訴訟を起こしたと明らかに

1:名無しさん


Colabo巡る住民監査、請求人の男性「結果に不服、住民訴訟を提起」

性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らに対する支援事業を巡る住民監査請求で、異例の再調査を勧告された東京都。公金が投じられる事業に対する姿勢が問われているが、今回、監査請求を行った「暇空茜」を名乗る男性は、産経新聞の取材に「(監査結果の)内容に不服はある。住民訴訟を提起した」と話した。21日には交流サイト(SNS)で訴えを起こしたことを明らかにした。

男性は公文書開示請求などで、コラボが都に提出した事業計画書や実施状況報告書などの資料を入手。それを基に会計処理の不正の疑いを指摘した。

監査は入手資料に加え、都監査委員会の調査で判明した新たな帳簿記録を対象とした。男性の訴えの多くはこの記録を基に「妥当でない」と判断された。

男性は新たな帳簿記録について、「公開していた会計書類と矛盾する。現時点で信頼性は皆無だ」と語る。訴えの多くを退けながら都に再調査を求めた都監査委の判断にも、「論理矛盾だ。一貫性を持たせるべきだ」と疑問を呈した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230121-5YEA5UT4KJLZPL4GI5J3Y543NI/

 

続きを読む

38件のコメント

テレビ上層部が過剰に「バズり」を意識して逆効果になっている模様、深夜番組で視聴率0%なんてこともあるそうですよ

1:名無しさん


声優のドラマ進出が顕著になっている昨今。1月スタートの作品は特にその傾向が著しく、流石に「出過ぎだろ」などと物議を醸している。

日曜劇場の『Get Ready!』(TBS系)には、第1話から梶裕貴がゲスト出演したほか、三石琴乃がレギュラー出演。

月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』(フジテレビ系)には、宮野真守がレギュラー出演し、主人公のロースクール時代の同期役を演じている。

ほか、NHK大河ドラマ『どうする家康』に木村昴、日本テレビ系の水曜ドラマ『リバーサルオーケストラ』には津田健次郎、フジテレビ系の水10ドラマ『スタンドUPスタート』に雨宮天と、とにかく声優だらけだ。<中略> 

ネット有名人を起用しても視聴率は低い

「声優をドラマに出演させれば、どれだけチョイ役でもSNSでバズりやすいので、一見コストパフォーマンスは良いように見えます。しかし、実はこの施策が最近、テレビ業界で物議を醸しているようです」(芸能記者)

1月1日にNHKで放送された『あたらしいテレビ』内で、現役のテレビマンが、ネット人気の高い人を起用することの裏側を語っていた。

「なんでも、SNSではバズっているものの、全く視聴率などに結びついておらず、実はあまり意味が無いようなのです。上層部がやたらと〝バズり〟を意識するために、ネット有名人を起用する傾向になっているとか。深夜番組はSNSでバズっても、結果として視聴率0%なんてこともあるそうですよ」(同・記者)

ネットの意見など全体で見れば、ごくわずかの、偏った意見でしかないようだ。

https://myjitsu.jp/archives/403485

 

続きを読む

37件のコメント

中国人がパブロンを「日本十大神薬」に認定、そのせいで大正製薬の社員に正月休みがなくなった模様

1:名無しさん


その影響で日本国内では中国向けの転売を目的にした風邪薬の大量買い占めが発生。中国政府が制限緩和を加速した昨年12月上旬以降、全国のドラッグストアでは軒並み総合感冒薬や解熱鎮痛剤が品薄状態となった。

特に品薄なのが、大衆薬大手である大正製薬の総合感冒薬「パブロンゴールドA」。

中国最大のSNS「微博」を見ると、「日本からの小包が届きました」という文言の下に、パブロンゴールドAが高々と積み上げられた写真が投稿されている。

パブロンゴールドAは、以前から中国国内のコミュニティーサイトやSNSなどで、日本に行ったら買うべき10個の市販薬、その名も「日本十大神薬」の一つに挙げられていた。

コロナのパンデミック以降、市販の総合感冒薬の売り上げが低迷していたところに、降って湧いた中国ゼロコロナ終了バブル。

特需で品薄状態になっているのを受け、大正製薬は年末年始も工場を緊急稼働し、現在も増産を続けている。

https://diamond.jp/articles/-/316353#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A

 

続きを読む

20件のコメント

ガーシーを説得するためにドバイ行き国際線にのった浜田議員、国際線のフライトの中で想像を超えた体験をしてしまう

1:名無しさん


ドバイ行き国際線機内で女性が産気づく ガーシー氏を訪問のN党参院議員が立ち合う→無事出産

 NHK党の浜田聡参院議員(45)が20日、ツイッターを更新し、ドバイへの機内でドクターコール(医療関係者の協力を求めるアナウンス)があり、産気づいた女性の出産に立ち会ったことを明らかにした。浜田氏は東大卒業後に京大医学部に進み、卒業した放射線科の医師。

 浜田氏は、UAE(アラブ首長国連邦)に滞在中のガーシー参院議員(51)と議員活動を協議するためドバイへ。20日のツイッターで「緊急報告:現在ドバイへのフライト中。ドクターコールがあったので行ってみたら、妊娠38週の妊婦さんの陣痛、破水まだ、とのことです。フライトは残り4時間ほど…」とつぶやいた。

 その後、浜田氏は「赤ちゃん産まれました。母子ともおそらくそれなりに元気です。臍帯(さいたい)や胎盤の処理をどうするか?正常分娩は研修医時代に経験していますが、色々忘れています。多くのフライトスタッフが集まって専門家とも連絡取りつつ対応中です」と報告。

 続けて「機内の分娩はフライトスタッフさんが頑張りました。私は実質何もしておりません。空港到着して乗客降機後に医療スタッフの方々が機内に入っていきました。私は最後を見届けていないのでどうなったのか分かりませんが、無事であることを願います」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db069eb9b28ce1e5bea6063d923fb599099024f

 

続きを読む

19件のコメント

自前の資源を確保した千葉県、燃料価格高騰の中で大幅な安値を維持できていると住民が明かす

1:名無しさん


ロシアのウクライナ侵略や円安に伴うエネルギー価格高騰でガス料金が上昇する中、千葉県茂原市やその周辺の地域では料金がこの10年間据え置かれ、東京などの6割程度に抑えられている。地元で採取される天然ガスを活用しているためだ。

2~10月は政府の料金抑制の補助金でさらに安くなり、周辺自治体は地産ガスの恩恵による安価なガス料金をアピールして移住者の呼び込みなどを図る。

「料理屋では大量にガスを使う。料金が高騰しないのはありがたい」。茂原市内で和食店「めし処 寅や」の経営者(50)は笑顔を見せる。

茂原市を中心に約17万世帯に都市ガスを供給する大多喜ガス(茂原市)によると、ガス料金は2013年に値上げして以降は同じ価格で、平均的な家庭で月額約5310円ほど。2月からは政府の補助金でさらに1000円程度安くなる。

東京ガス(東京都)管内の場合、21年12月には約5410円と茂原市とほぼ同じ価格だったが、今年1月には約7630円に値上がりした。補助金の支給が始まる2月も約6960円と高値は続く。

ガス料金を抑える切り札となるのは天然ガスだ。茂原市に隣接する睦沢町では、橋の上から川の水面をのぞき込むと、大小の泡が浮かんでいるのが見える。大多喜ガスの担当者は「地中から湧き出す天然ガスです」と説明する。

このガスは、房総半島を中心に広がる南関東ガス田から漏れ出している。ガス田には、メタンガスが地下水に溶けて埋蔵されており、採取可能量は約3685億立方メートル。日本全体の天然ガス消費量(年間約1100億立方メートル)の3年分ほどになる。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230119-OYT1T50158/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230119-OYT1I50093-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/01/20230119-OYT1I50090-1.jpg

 

続きを読む

スポンサードリンク