CoCo壱番屋が好きなアメリカ人があまりにも多いので、同僚だったアメリカ人に何がそんなに君らの心を掴むんだい? と質問したら「トッピングで好きなようにカスタマイズ出来るのが良い。特にチキンカツ」と答え、別のアメリカ人が「は? ほうれん草にチーズだろ!」と乱入して喧嘩になった。
— くまねこ (@kuma_neko_) September 6, 2024
CoCo壱番屋が好きなアメリカ人があまりにも多いので、同僚だったアメリカ人に何がそんなに君らの心を掴むんだい? と質問したら「トッピングで好きなようにカスタマイズ出来るのが良い。特にチキンカツ」と答え、別のアメリカ人が「は? ほうれん草にチーズだろ!」と乱入して喧嘩になった。
— くまねこ (@kuma_neko_) September 6, 2024
ホンダがついにBEVをヒットさせる!
北米で展開している「プロローグ」がBEVとしてはテスラを除いて全体1位になった可能性が濃厚となる。
8月は5,401台を販売。前月よりもさらに台数を伸ばした。
GMの販売台数は不明だけど直近では全てのモデルが4,000台未満なので多分、プロローグを超えてないと思う。
ホンダのBEVがまともにヒットするなんて正直、驚いちゃった
ホンダがついにBEVをヒットさせる!
— 【日本車】応援TV局長のつぶやき (@japancarTV) September 8, 2024
北米で展開している「プロローグ」がBEVとしてはテスラを除いて全体1位になった可能性が濃厚となる。
8月は5,401台を販売。前月よりもさらに台数を伸ばした。… pic.twitter.com/geOsV1sghy
私が2022年から「ロシア産ガスの脱却でドイツ産業界は大打撃を受ける」と申し上げてきたが、今、まさに私の懸念通りの事態が生じている。 https://t.co/lj9mByGutZ
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) September 7, 2024
強い第11号台風(ヤギ)がベトナム北部に上陸している中、ベトナム国民同士の優しさが感じている💖 pic.twitter.com/rV7ehlbMFW
— 爽子 (@choenmito) September 7, 2024
台風11号 中国南部、ベトナム上陸で死者も 倒木など被害相次ぐhttps://t.co/xTssVSkhEC #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 7, 2024
台風は日本時間の7日午後、ベトナム北部に上陸しこのうちハノイ中心部では強風の影響で至る所で木が根元からなぎ倒され、歩道をふさいでいました。 
また、ハノイでは6日、台風の接近による強風の影響で高さ15メートルの木が倒れ、下敷きになった女性1人が死亡しました。 
ベトナムの国立気象センターは今回の台風についてベトナム北部のトンキン湾に接近するものとしては、過去10年間で最大規模と考えられるとして注意を呼びかけています。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240907/k10014575631000.html
ベネチア映画祭で「ビートたけし」と紹介後に「監督、北野武」ともう一度呼ばれてしまい、立ったり座ったり忙しいたけしさん可愛すぎるだろ。pic.twitter.com/MaL0OYEJ4q
— トラヴィススットコ・メスカディ (@D0KK0I) September 7, 2024
ドイツ激震、VW工場閉鎖は「氷山の一角」-工業力衰退の象徴に 
 8月中旬の月曜日午後、ドイツ東部ツウィッカウにあるフォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)工場では従業員たちが硬い表情で働いていた。この工場では数百人の臨時従業員を解雇した後、夜勤を廃止していた。 
 すでに不吉な予感が漂っていた。「正直なところ、ピリピリしたムードだった」と、VWの最新かつ最も効率的な工場の一つであるツウィッカウ工場で組み立てマネージャーを務めるロニー・ゼヘ氏は振り返った。 
 その3週間後、「ビートル」で知られるVWが、創業から87年の歴史で初めて工場を閉鎖する必要があるとの警告を発した。VWの工場で働く人々の未来がリスクにさらされている。 
 VWによる衝撃的な発表の直前には、旧東ドイツ地域2州の選挙で極右勢力が大勝し、政治的な警鐘が鳴らされていた。 
 ドイツ最大のメーカーが工場閉鎖という引き返せない「ルビコン川」を渡ろうとしていることで、ドイツは工業力衰退という物語の中で最も象徴的な瞬間に直面している。 
 VWの発表は、ビジネスの現実を遅ればせながら認識したというだけではない。自動車大国としてのドイツのイメージと、かつて輸出世界一だった経済への打撃だ。 
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-05/SJBN5TT0AFB400
タイ語のフォント見ても何のことかわからないが、日本語の例がわかりやす過ぎたw #global_service_mu pic.twitter.com/agMGVWgAqo
— 佐島豊 (@yutaka_sashima) September 5, 2024
USスチール従業員「日鉄よ、頼むから買収してくれ」 pic.twitter.com/0RSI26AxGH
— アクティビストメディア (@actvmda_info) September 5, 2024
トヨタ自動車は昨年、米国でベストセラーとなっているセダンをハイブリッド車のみにすることを決めた。当時は挑発的に見えた決定だが、最新の月次販売台数を見ると、今は当然のことのように思える。 
 トヨタが8月に米国で販売したセダン「カムリ」は2万5087台で、そのうちの107台を除くすべてがハイブリッドモデルだった。 
 カムリの販売台数は前年同月比51%増。トヨタは、ミニバン「シエナ」や、もちろん「プリウス」など、幾つかの車種をハイブリッド車としてのみ提供している。 
 カムリは過去22年間、米国でトップセールスを記録している乗用車で、ガソリン車生産終了というトヨタの決定は、自動車購入者のハイブリッド車需要を試すことになった。トヨタは昨年、29万649台のカムリを米国で販売したが、そのうちハイブリッド車はわずか3万5445台だった。 
 トヨタによる米国での8月の販売台数は前年同月比1.9%増の19万8383台。ハイブリッド車やオール電化車、水素自動車を含む電動化モデルの販売台数は、過去最高の48%を占めた。 
トヨタ、米国での「カムリ」販売急増-ハイブリッド化が寄与 
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-05/SJB2G5T0AFB400
https://i.imgur.com/OEB1Gia.jpeg 
ジョージアで干し柿のつくられる様子です。 pic.twitter.com/ujayZTfHSh
— ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 (@TeimurazLezhava) September 5, 2024
USスチール上層「日本製鉄に買収されないと大量解雇です」
— 資産所得で生きてる人 (@rimowasaikouda) September 4, 2024
米国トップ「USスチールは米国のもの、阻止」
USスチール労働者「買われてくれた方が良い、マジ頼む」
米鉄労組「USスチール潰れてくれたら市場独占メシウマ!!潰れろ!」
この関係見てるだけでずっと楽しめる。
VW従業員、工場閉鎖拒否 独、経営陣の説明に反発
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の経営陣は4日、北部ウォルフスブルクの本社での会合で従業員に、コスト削減で国内工場の閉鎖を検討していることなどを説明した。従業員側の代表は「業績悪化の責任は経営陣にある」と述べ、「工場閉鎖やリストラ、賃金カットは受け入れられない」と拒否する姿勢を示した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240905-GBMGY2PGG5MXZM73E4AV5X4XVM/ 
業者さん
— LA CRÊPERIE 🍽️ Saint-Denis Café (@MITAKA_CREPE) September 1, 2024
「10月からチョコレートの値段が3倍になります・・」
終わった・・💧
USスチール、日鉄による買収が不成立なら工場閉鎖へ 
米鉄鋼大手USスチールのデービッド・ブリット最高経営責任者(CEO)は、日本製鉄による買収が不成立なら、製鉄所を閉鎖することになり、本社をピッツバーグから移転する可能性も高いと米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで語った。 
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-04/SJA9IODWX2PS00 
ボルボ、30年までの全新車EV化を撤回 需要低迷で 
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに全新車を電気自動車(EV)とする目標を撤回すると発表した。EVへの需要の伸び悩みや各国政府の補助金の打ち切りなど、事業環境が厳しくなっていることが背景にある。 
従来目標では30年までに新車をすべてEVにするとしていた。今回、30年までに販売する新車の9割以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)とし、最大1割をハイブリッド車(HV)とする新たな目標を設定した。 
当初見込んでいたほどEV化が進まない中で、車各社はEV一辺倒だった戦略の見直しを迫られている。足元では欧米メーカーを中心に、PHVなどにも注力する方針を示し始めている。 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04CZL0U4A900C2000000/
今後、ゲーム業界は「意識しすぎ、行き過ぎたポリコレ」によるキャラクターデザインの魅力減少によるゲームの歴史的失敗は強力な前例になってほしい。
— ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル (@Goliback1234v) September 3, 2024
少なくともこのゲームの部分に致命的なバグがある訳でもなかった。 https://t.co/Ic8uujOrFw pic.twitter.com/2BZ8RpSUtd
欧州メーカー、ほんの2、3年前までこんな調子だったのにな。。こうなる事を予測出来なかったのか。 https://t.co/s28dQ2A2su pic.twitter.com/k4H5KnM929
— アーバンdev (@urbandevelopm17) September 3, 2024
EU「やべぇ。日本車に勝てない!!欧州車死んじゃう!!」
↓
EU「これからは環境に優しいエコな車だ!クリーンディーゼル!(キリッ」
↓
クリーンディーゼル(笑)規制によって日米車からEU内のシェアを奪い返す
↓
クリーンディーゼルのドイツ車ばかりになったはずのパリは光化学スモッグが日常となるなど大気汚染が進む
↓
ドイツが排ガス審査のときだけ良い数字が出るように不正していることが発覚
↓
欧州車の先進的なクリーンディーゼル(笑)が偽装によって作り出されていたことがバレる
↓
クリーンディーゼル(笑)に経営資源を偏らせていたため今さらガソリン車やハイブリッド車で日本車に勝てない
↓
EU「これからはEV!ガソリンとか内燃機関の車は2030年までに禁止な!」
↓
EU「よし、これで再び欧州の市場は欧州の自動車メーカーで独占だ!」
↓
EVのバッテリーに使われるレアアースなど中共が圧倒的シェアを持っている。
中共の優遇政策もあって環境汚染も気にせず生産できる都合もあり中国では白物家電のように量産。
↓
EUの目論見は外れ、価格面で圧倒的に有利な中国製EVに市場を奪われる
↓
フォルクスワーゲンの独工場閉鎖の危機 ←今ココ!!
フォルクスワーゲン、87年の歴史で初めてドイツ工場閉鎖か 経営環境の厳しさ増す中 https://cnn.co.jp/business/35223458.html 
@cnn_co_jp
より
EU「やべぇ。日本車に勝てない!!欧州車死んじゃう!!」
— 茶請け (@ttensan2nd) September 3, 2024
↓
EU「これからは環境に優しいエコな車だ!クリーンディーゼル!(キリッ」
↓
クリーンディーゼル(笑)規制によって日米車からEU内のシェアを奪い返す
↓…