非常口座席で緊急脱出の援助を実施することに「もし何かあっても私は誰も救うつもりはない」と同意しなかった乗客が警察官に拘束される。pic.twitter.com/nncLPuhxy8
— nobby (@nobby_saitama) May 21, 2024
非常口座席で緊急脱出の援助を実施することに「もし何かあっても私は誰も救うつもりはない」と同意しなかった乗客が警察官に拘束される。pic.twitter.com/nncLPuhxy8
— nobby (@nobby_saitama) May 21, 2024
ケンタッキーフライドチキン→日本の圧勝、比べものにならず
— 芦花公園(ろかこうえん) (@ROKA_KOUEN) May 21, 2024
マクドナルド→同じ。値段の点で日本の勝ち
デニーズ→そもそもメニューが全く違うので比較できず。共通なのは安くて美味しいとこかな
スタバ→フラペチーノはアメリカの圧勝
タコベル→同じ。うまい https://t.co/03jNeFZBR9
2021年、世界的権威を持つ英国のオックスフォード英語辞典に「manhwa(マンファ)」が新しい単語と掲載され、韓国のウェブトゥーン協会は歓迎と遺憾の意を発表した。
辞典には「manhwa : A Korean genre of cartoons and comic books, often influenced by Japanese manga.」と掲載された(日本語訳 : マンファ 韓国のカートゥーンやコミックのジャンルで、頻繁に日本のマンガの影響を受けている)。
協会は「manhwa」の説明に問題があるとし、オックスフォード英語辞典側に修正を要求する抗議書簡を送ると発表した。
協会は「オックスフォード英語辞典に『manhwaは日本のmangaの影響を受けた韓国のカートゥーン、コミックブック」と説明されており、大きな物足りなさを覚える」とし、「抗議書簡を送り、『韓国の独自のmanhwa、コミックブック』と修正を要求する予定だ」と発表した。
(上記ソース)
https://www.fnnews.com/news/202110101612511561
しかし3年後の2024年5月現在、オックスフォード英語辞典におけるmanhwaの項目を確認してみると、
A Korean genre of cartoons and comic books, often influenced by Japanese manga.
https://www.oed.com/dictionary/manhwa_n
と記述されており、3年前の記述のままだった。
(文責:動物園)
赤根ネキ、アメリカとロシアに正々堂々立ち向かってて草生える。勇者すぎるだろ。 https://t.co/uaJDLMsajN pic.twitter.com/m4rKGN5Hf7
— オレクサンドル🇺🇦🇬🇪🇯🇵 (@alexandros2206) May 21, 2024
暴動が続く南太平洋のニューカレドニアでは空港が閉鎖され、今も多くの日本人観光客が帰国できずにいます。ホテルを延泊せざるを得ず、50万円以上の出費に苦しむ女性を取材しました。<中略>
■影響は離島にも…延泊ホテル代50万円以上に
今回の暴動の影響で空港が閉鎖され、多くの日本人観光客が帰国できずにいます。
影響は風光明媚な離島にも広がっていました。観光で離島を訪れている2人組の女性は…。
離島を訪れている2人組の女性
「3泊の予定でしたが民間機が23日まで欠航することが発表されたことで、13泊が確定しています」
追加でかかる費用は主に宿泊代や食事代。円安も相まって延泊のホテル代だけで50万円以上になっています。さらに…。
離島を訪れている2人組の女性
「私たちのいる離島ではガソリンが尽きたので、本島への移動手段が本当になくなった。あとは食料が尽きるまで、救援が来るか国内線が復旧するまで持ちこたえるしかないとのこと」
オーストラリアは軍用機で離島に取り残された自国民の救助を行っているため、女性は日本政府も何らかの対応をしてほしいと訴えます。
離島を訪れている2人組の女性
「何の連絡もなく、日本の動きが見えません。日本までとは言わないので、せめて本島まで移動できるように手配を急いでほしい」
(「グッド!モーニング」2024年5月21日放送分より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5382325b002f3fd81d4acb0f92847b4600068a95
【奇策】大谷翔平がまさかの初球セーフティーバント!意表を突かれた相手ピッチャーの送球はそれてセーフにpic.twitter.com/qnf78IZ3tW
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 21, 2024
アサクリにおけるその国の当時の建築物って目を見張るものがあって専門家にも関心されてるんだけどトレーラーののここは既にヤバいよな
— ヒャノス (@Dehya_is_Goddes) May 19, 2024
信長の側近っぽいのが信長と同じ段に座っちゃってるしなんか謎に畳だし畳も正方形だし pic.twitter.com/iQMGurf9tA
以前の記事
https://you1news.com/archives/111651.html
CA「当機は間もなくニューカレドニアに到着しますが現地では暴動が発生しています。皆さん各個に生き延びてください。」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 20, 2024
荒野行動か?
新婚旅行でいきなりサバイバルが始まるの嫌すぎる
空港機能が失われてるのかスーツケースすら受け取れず0からのスタートは辛いな pic.twitter.com/WFIAmg0yir
共同通信英語版による上川大臣が「うまずして」発言を撤回したことの記事のアップデート前後の比較。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 20, 2024
※左が更新後、右が更新前
なぜか立憲民主党の逢坂誠二議員が批判したとする内容が消されて、泉健太代表による批判の弁が新たに追加されている。
なんでぇ? pic.twitter.com/v0LVOHylhA
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/111600.html
炎上している「アサシンクリード・シャドウズ」、調べてみると日本人が思ってる以上にヤバイことになってることがわかった。
— 人間ジェネリック (@DividedSelf_94) May 19, 2024
ほぼ資料が存在していない「弥助」を研究したロックリー・トーマスという在日の研究者が(ほぼ自分の想像で余白を埋めた)弥助の歴史本を刊行する→
ディズニープラスでピーターパン再生しようとしたら、冒頭に注意書きが表示された。
— こうすけあめこみです (@kohsukedougach) May 18, 2024
こういうのでいいんだよ。
わざわざ既存の作品から差別的な描写を排除するような「隠蔽」はやめて、”当時はこんな間違った描写もあったんだよ”でいいじゃない。もう二度とそんな過ちを繰り返さないために。 pic.twitter.com/eArnNDl5Cr
共同通信英語版「上川大臣が出産を伴わない女性の価値を問う」発言切り取りを世界に発信
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 19, 2024
こっそり英語で嫌がらせしてましたね。こざかしい。https://t.co/HZ7mXBfgRS
ウォークインにてお若い外国人男性が一人で来館
— とあるホテルマン (@magokoronou) May 17, 2024
レジカード記入の際にパスポートか在留カードの提示とコピーの承諾をお願いすると突然顔つきが一変し
「差別か?!」
と怒気を含ませて威嚇
「??不勉強で申し訳ありません 今のやり取りのどこが差別にあたるか教えていただけますか?」と聞くと
日本人女性カップルをカナダ政府が「日本国内で迫害」と難民認定したという朝日の記事を裏付けるカナダ政府の発表情報が存在しないので、「サンゴ」「従軍慰安婦」に続く「日本人難民」じゃないですかね。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) May 18, 2024
ちなみカナダ政府は同性愛を刑法犯(無期懲役)とする国からの難民を過去拒否しています。
日本人女性カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d004d2c30ad6273e18eb09fdd53bc2e52d5a82
横田基地フレンドシップフェスティバル2024
— TAKA (@alice_herb) May 18, 2024
このパッチ色んな意味でヤバすぎるでしょwwwwwwww pic.twitter.com/UUkfh4pc4q
これは、Toyeeb Ajayi によって、廃棄およびリサイクルされたタイヤから作られたナイジェリアの巨大な彫刻です。
— König Timz (@Konigtimz) May 17, 2024
高さは24フィートもあります!
これでゴジラは完成です! pic.twitter.com/y69GjggBsH
日本のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。
アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。
レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。
食通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日本人CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。
2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内の「植物工場」で、完全無農薬のイチゴの量産化に成功。欧米の植物工場スタートアップが破綻・撤退に追い込まれる中、一人勝ちの状況となっている。2024年2月には、シリーズBで日本円にして総額200億円超の資金調達を実施したことでも話題となった。
共同創業者兼CEOの古賀大貴氏は、CNBCなどアメリカのメディアでも引っ張りだこで、4月には国際カンファレンス「TED 2024」に史上4人目の日本人として登壇。一躍時の人として脚光を浴びている。
「植物工場は、日本が勝つべくして勝てる領域」
そう断言する古賀氏に、一人勝ちの理由と戦略について聞いた。
以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-286417
イタリア⼈が戦々恐々の「ナポリタン」に変化の兆し。⽇伊の架け橋となるか。
イタリアからの訪⽇観光客は、常に成⻑率の上位にあり、⽇本はイタリア⼈にとって⼤⼈気の観光地です。そのぶん⽇本情報誌やWEB情報も急増中。
なかでも話題となっているのが、“ナポリのスパゲッティ”と日本で命名されている「スパゲッティナポリタン」です。ただし⽇本旅⾏の際の注意事項として「ナポリ料理とは関係ないケチャップとベーコンのパスタなので、⾒かけても⾷べないよう」といった警告がしばしばされています。
しかし同時に、実際に⾷べた新しい物好きの若年層を中⼼に「意外と美味しい」という再認識の記事も散⾒されます。
さらに著名メディア『エスクァイア イタリア版』でも「わたしたちに感動を与える、⽇本とイタリアの架け橋のようなパスタ」という再評価の記事が発表されました。将来はもしかしたら、⽇本を訪れる外国⼈のあいだで「ナポリタン」は「隠れ⼈気イタリアン料理」として語り継がれることになるかもしれませんね。
https://forbesjapan.com/articles/detail/70326