人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

日本贔屓の外人インフルエンサーが知人に日本を紹介、だが「他の紹介の仕方があるだろ」とツッコミ殺到

1:名無しさん




 

続きを読む

47件のコメント

「日産」のフランス法人のCMが凄すぎると話題に、「これはなんの宣伝効果になるんだ!?」とツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

中国のメコン川放水で「東南アジアに特大級のダメージが入る可能性」が浮上中、現地居住者から悲痛な報告が次々と……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

海外版「風の谷のナウシカ」の『原型がないレベルで改変されまくったポスター』が話題に、そこの主役っぽい男は一体誰だよ……

1:名無しさん




 

続きを読む

21件のコメント

米ロスに誕生した「ちいかわ」ポップアップストア、凄まじい外観でファンは大喜びしている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

三笘選手の「現実とは思えないようなスーパープレイ」が国際的な話題に、ちんたら歩いていたはずなのにいつのまにか……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

EVが普及しまくったせいで米国の車オーナーに受難の時代が到来、EVの修理代が爆上げしたせいで……

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

米大統領戦のテレビ討論会の勝敗を「賭けのオッズ」から判断、すると市場が判断した勝敗の結果は……

1:名無しさん


 

続きを読む

54件のコメント

海外のコメントで「アメリカで肥満が無くならない理由」と書かれた動画、凄まじい光景すぎて現地でも納得する人が多数

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

美術家が京都の有名なホテルに宿泊、何かの気配で眼を覚ますと「とんでもない恐怖体験」をする羽目になった模様

1:名無しさん


昔、郷里にいた頃、お盆の時期になると誰が語るともなく怪談話に花が咲いたものです。田舎にはこういう「遠野物語」のような話が結構あります。僕が最初に見た幽霊は母の霊だった。以前に母と住んでいた祖師谷(そしがや)の家を払って成城学園の一軒家に引っ越してきて間もなくの時です。「お母さんだから怖くないんじゃないですか」と言う人がいますが、とんでもない、母の死が事実だけに、目の前に死んだ母がいる、これほど怖いことはないですよ。

 つまり物質的空間の中に非物質的な存在の母がいる。あり得ないことだけに、目の前にいる母は幽霊にきまっている。母を確認した途端、僕は強烈な金縛りに遭い、目を閉じることも、口をきくこともできないまま呆然と立ちすくむしかなかったのです。

 生まれて初めての霊体験でしたが、この一件があって以後、今日まで、内外の旅先きで何度となく幽霊に遭遇してきました。こういう話は人に話しても信用されないので、同じ体験をした人以外には話さなくなってしまいました。

 これを書いている今はお盆なので、今日は特別、国内のあるホテルで遭遇した幽霊譚をひとつご披露しましょう。1970年頃の話です。京都の有名なホテルに泊った時のことです。すでに朝になって部屋の中は薄すぼんやりと物の形象が確認できていました。

 何かの気配で、ふと眼を覚ますと、ベッドの横に小さい女の子が立っていました。薄っ汚れたような赤っぽい着物を着ていました。その柄からかなり古い時代の着物だとわかりました。

 頭はおかっぱです。だけど顔が何んとなく暗くて、目鼻立ちがよくわかりません。そんな幼女がどうして僕の部屋にいるのだろうと、僕は一瞬、自分が間違って、夜中に他の部屋に這入っていったのかな、とも思いました。まるでこの幼女は、「どうして私のベッドで眠っているの?」と怪訝な顔をして、僕に対して怒っているように思いました。

 と、次の瞬間、僕の足もとに誰か別の人が立っているのに気づきました。その人は男の人で白い着物を着て、やたらと背の高い人です。その背の高い人の顔は、壁と天井が交差した所にあります。何んて大きい人だろう。もしかしたら外国人なのかな、とも思いました。それにしても2メートル以上の背丈です。その人が僕のベッドの上に立って、僕を見下しているのです。大きく見えたのは宙に浮いていたのかも知れません。

 ベッド脇の幼女と同じように、この男の人も僕に対して、怒りの感情を投げかけているように思いました。あゝ、そうか、僕は夜中に起きて部屋を出て、誰かの部屋に間違って入って、その部屋のベッドの中にもぐり込んだのかな、だから怒っているのかなとも思いました。

 と、次の瞬間、左の壁から、いきなり女の青白い細い両手が、ヌーッと突き出てきて、僕の顔にさわりそうな気配を感じ、「怖い!」と声なき声で叫びました。本当はあまりの恐怖で声など出ません。

 ベッド脇の赤い着物の幼女、足もとに立つ背の高い男の人、壁から突き出された女の両腕。声を出すことも身動きもできず、金縛り状態。その時、どこからか般若心経の読経が聞こえてくる。ふと気がつくとその読経に合わせて金縛り状態のまま僕もお経を上げていました。すると間もなく硬直した身体が次第にほぐれ始め、同時に幼女も背の高い男も、女の両手も、スーッと消えていきました。

 そして弛緩状態になった僕はあわててベッドから飛び降り、洗面場に駆け込もうとしてドアのノブに手を伸ばそうとした瞬間、僕は洗面場の中に、今しがた現われた三人の幽霊がいるような気がして、恐しくなって、急いで服を着て靴を履いて、カバンを手に廊下に飛び出して、エレベーターホールに向かおうとしました。しかし何を想ったか、再び部屋に戻りました。そして部屋のカーテンを開いて部屋に光を入れて、フト窓の下を覗いたのです。

 窓の下は墓地になっていてズラッと墓石が並んでいました。先っきまでの三人の幽霊はこの墓石から僕の部屋に上ってきた、親子三人の霊だった、と思わず知らされたのです。つまり自分達の存在を生者の一人に知らせたかったのではないかとその時僕は、そう判断しました。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/09071055/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2023/07/2306281710_1-714×1071.jpg

 

続きを読む

36件のコメント

GSで給油中に突然現れた強盗が四方を包囲、だがドライバーの咄嗟の反撃によって強盗たちは為すすべもなく……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

滝の近くの「小さな水溜り」に面白がって飛び込んだ男性、その後に起きた恐怖展開が国際的な波紋を呼んでいる模様

1:名無しさん




現在、コメント投稿者らは彼の安全を心配しており、この水泳選手の最新情報を求めている。

ある人はコメント欄に「彼が無事かどうか本当に知りたい!誰か詳細を知っている人はいる?」と書き、別の人は「なぜ彼らは本当に何か起きるかのように水を掘っているんだ?」とコメントした。

別の人はこう書いている。「彼は大丈夫ではないかもしれないし、もしその下が洞窟だったら、水に引きずり込まれたかもしれない。でも、彼が無事であることを願うよ。」

最後に、ある人が恐ろしい考えを述べて、こう推測した。「このビデオについて他には何も見つけられなかったが、彼が飛び込んだときにたくさんの泡が飛び出しているのを見ると、プールの水が自然に『空気を含んだ』状態だったのかもしれない。もしそうだとしたら、水の密度が低すぎるので、彼は泳いで戻ることはできないだろう。」

https://www.unilad.com/news/world-news/twitter-man-jumps-into-water-pole-disappears-379233-20240909

 

続きを読む

18件のコメント

米eBayで日本商品の販売額が凄まじい勢いで伸びている模様、歴史的な円安に加え日本製品自体の人気も……

1:名無しさん


米国の電子商取引(EC)大手イーベイを利用して、日本から海外に商品を販売する出品者が増え、販売額も大幅に伸びている。歴史的な円安に加え、ゲーム機やアニメグッズなど日本製品の人気が高まっているためだ。インフレ下に生活費を補う副業としても注目を集めている。<中略>

イーベイ・ジャパンの広報担当者によれば、円安による新規出品者の増加などにより2023年には日本からの販売額が2桁の伸びを示した。アニメや漫画に関連する商品の需要が特に堅調だという。ハンドバッグや時計など高額ブランド商品の取引も増えており、同社は昨年、アジア初の真贋(しんがん)保証・配送の拠点を都内に開設した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-09/SILNUMT0G1KW00

 

続きを読む

59件のコメント

「ドイツは世界の中で遅れを取っている」と専門家が指摘、このままではドイツの国内産業は壊滅する

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

エミー賞の授賞式の会場、SHOGUNがノミネートされてる部門を端から全部取ってくから途中から……

1:名無しさん


 

続きを読む

66件のコメント

ジブリの「耳をすませば」を観たアメリカ人同僚、「雫が食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでプレゼントしたら……

1:名無しさん


ジブリの耳をすませばを観た🇺🇸人同僚「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出して食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでこれをプレゼントしたら「calorie mate…ペット用のカロリーコントロールフードみたいな名前だな…」とか言いながら一口食べたら気に入ったみたいでAmazonで全味箱買いして「これはジャパニーズエナジーバーだ!クソ美味いぞ!」と🇺🇸人同僚たちと謎の試食会を開いてた。チョコレートが1番人気でイラっとした。チーズだろそこは!

 

続きを読む

34件のコメント

独フォルクスワーゲンが「労働組合との労働協約」を破棄、本来なら2029年まで続くはずだったが……

1:名無しさん


独フォルクスワーゲン(VW)は10日、本国で検討する工場閉鎖に関し、雇用保障を含めた労働組合との労働協約を破棄すると明らかにした。同国最大の産業別労組IGメタルに通知した。工場閉鎖に伴う大規模な人員削減の現実味が増してきた。IGメタルや同社労組は解雇に伴う補償など条件闘争を本格化させる。

同社は2029年までの雇用保障を含めた複数の協約を労組と結んでいる。現行の協約を打ち…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10CVT0Q4A910C2000000/

 

続きを読む

53件のコメント

バーレーン戦で完全勝利した森保ジャパン、試合中に「執拗な嫌がらせ」を受け続ける凄まじい情勢だった模様

1:名無しさん


◆北中米W杯アジア最終予選▽第2戦 バーレーン0―5日本(10日、バーレーン・リファー)

 日本はバーレーンに5―0で大勝し、初戦の中国戦(7〇0)に続いて2連勝を飾った。

*  *  *

 あらゆる面で“お騒がせ”だったバーレーンサポーターからは、ため息が漏れる一戦となった。

 前半2分、MF堂安律がFKのキッカーとしてボール付近に立つと、緑色のレーザーポインターによる“攻撃”をスタンドから開始したとみられる。同37分、FW上田綺世がPKキッカーを務めた際も、同様の嫌がらせがあった。上田は意に介さず、冷静にネットを揺らして先制点を決めた。

 後半16分、上田のポストプレーからMF守田英正が抜け出し、チームの3点目を挙げると、バーレーンサポーターは帰宅を開始。逆転が無理なことを悟り、アディショナルタイムを含めて残り30分以上が残されている段階で諦めムードだった。そんなスタジアムの空気を察したのか、選手の戦意は喪失していった。

 試合終盤には、スタンドからフェンスを乗り越えてピッチサイドに移動し、ピッチ脇のスポンサー看板エリアまで押し寄せる数十人ほどのサポーターの姿もみられた。警備員の制止によって乱入は防がれたものの、あわやの光景だった。

 バーレーン協会は同国サポーターの日本戦入場を無料とすることを発表。同協会のハリファ会長の指示によるもので、会場には約2万2729人が駆けつけた。

 5日に敵地で強豪オーストラリアに1―0と歴史的勝利を挙げ、日本戦で開幕2連勝を目指したが、0―5で思わぬ大敗となった。

 日本は7―0で大勝した中国戦に続く完勝で2連勝。10月にはオーストラリア、サウジアラビアと対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4d3f57d1c7338cac032dadeadda569bd5970948

 

続きを読む

26件のコメント

バーレーンで森保ジャパンが”アウェーの洗礼”を受けていた模様、日本協会は前日練習と同じ条件にして欲しいと要求したが……

1:名無しさん


森保ジャパンにアウェーの洗礼 前日練習と試合当日で芝の長さ変えられる 高温多湿の難条件も

 ◇W杯北中米大会アジア最終予選C組  日本-バーレーン(2024年9月10日 バーレーン・リファー)

 サッカー日本代表は10日(日本時間11日)、26年W杯北中米大会アジア最終予選でバーレーンと対戦する。

 キックオフ1時間前の時点で、現地の気温は体温超えの38度、湿度は89%を記録と厳しいコンディションでの戦いを強いられることになりそうだ。

 さらに、試合を独占ライブ配信するDAZNでピッチリポートを務めた元日本代表FW佐藤寿人氏は「前日練習ではピッチの芝が3.3ミリだったのが、今日は2.6ミリと短くなっている。日本協会は前日練習と同じピッチコンディションにして欲しいと要求したそうですが、早くもアウェーの洗礼を浴びた形です」と報告した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07e643b13e4c552317f9a62dce0646229ba2db34

 

続きを読む

22件のコメント

観光客が洞窟に落としたスナック菓子が「世界を一変」、洞窟内の食物連鎖は栄養分によって激変してしまい……

1:名無しさん



「加工トウモロコシは洞窟の湿気で柔らかくなり、微生物や菌類を宿すのに最適な環境を作り出した。すぐにカマドウマ、ダニ、クモ、ハエの一時的な食物網が出来上がり、周辺の洞窟や地層に栄養分をまき散らす。カビは周囲の表面のさらに高い場所へと拡散し、実を付け、死んで悪臭を放つ。そしてこのサイクルは続く」

レンジャーたちは20分かけて念入りにカビや異物を洞窟内の表面から取り除いた。スナック菓子から発生した微生物やカビの中には、もともと洞窟内の生態系には存在しなかったものも多かったと指摘している。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27159390/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク