人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

「銀座の有名インド料理店で蟹カレーを頼んだらカニカマが出てきた」と被害者が訴え、カレー店側の主張は二転三転した模様

1:名無しさん


「銀座の有名インド料理店でカニのカレーを頼んだら、カニカマが出てきた」

 記者のもとに困惑した友人から連絡があった。

「見た目からして明らかにカニカマだから、変だなと思って店員さんに聞いてみたんだよ。そしたら、『カニです』って自信満々に言うわけ。自分の舌に自信があるわけじゃないから、その場は引き下がったけど、見た目といい味といい、絶対にカニカマだったと思うんだよね」

店頭には「ミシュランガイド東京」のステッカーが

 友人が訪れたインド料理店の名前は、「バンゲラズキッチン」。ミシュランガイド東京でビブグルマンを獲得している人気店だ。南インドの港町・マンガロール地域の料理に特化しており、ホームページには「日本では珍しい“マンガロール料理店”として、食通達の間で瞬く間に話題沸騰中!」との記載がある。確かに、グルメサイト「食べログ」やGoogleの口コミでも評価はすこぶる高い。<中略>

食材の発注ミス? それともサービス?

 この社員の話をまとめると、次の通りだ。数年前にはワタリガニなどの殻付きのカニを使ってカレーを作っていた時期もあったようだが、食べづらいという客からの意見を反映し、最近はもっぱら調理済みのカニの身を仕入れていた。しかし、何らかの手違いで店員がカニカマを発注してしまい、そのままカニだと思い込んでカレーやスープなどに入れて提供していたという。

「通常、店の発注は運営会社が都度内容を確認していますが、年末年始でバタバタしていてそれができませんでした。完全にミスです。日本人はカニとカニカマの違いを知っています。まさかそんな日本人相手に、カニカマのカレーを3000円で出すことなんてしません」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/75f97ef8fdfcd159f79f6598c293e34bf0606520

 

続きを読む

26件のコメント

銃器で武装したままMRI検査室に入ったブラジルの弁護士、予想通りの事態となりダーウィン賞にノミネートか?

1:名無しさん


ブラジルで、ある弁護士の男性が、自ら所持していた銃によって死亡した。

亡くなったのは、レアンドロ・マティアス・デ・ノヴァエスさん(40)だ。

彼は1月16日、ブラジルのサンパウロにある病院「Laboratorio Cura」に母親を連れて行き、一緒にMRIの検査室に入ったという。

検査室に入る前、レアンドロさんは金属類をすべて取り除くように言われたが、病院のスタッフには銃を持っていることを告げず、所持したまま検査室に入ったという。

しかしMRIの強力な磁場が、彼の腰に合った銃を引き抜き、それが暴発し、レアンドロさんはお腹を撃たれてしまう。

そして懸命な治療の介もなく、レアンドロさんは2月6日、サン・ルイズ・モルンビ病院で亡くなった。

https://switch-news.com/incident/post-88124/

 

続きを読む

57件のコメント

ロシア軍に誘拐されたウクライナ児童の現状が発覚、現代とは思えない所業に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


ウクライナの子どもを親ロシア派に? 6千人以上が再教育キャンプに 紛争監視団公表

アメリカ国務省が設立した「紛争監視団」はウクライナの6000人以上の子どもがロシア本国などにある再教育キャンプに送られたと明らかにしました。

 「紛争監視団」が14日に公表した報告書によりますと、この1年間で生後4カ月から17歳までのウクライナの子ども6000人以上がロシア本国やクリミアにある少なくとも43施設に組織的に送られたということです。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000287679.html

 

続きを読む

51件のコメント

日本企業が得意とするHVが国際市場でEVを完全に圧倒中、韓国人消費者もHVの方が圧倒的に好き

1:名無しさん


世界的に電気自動車(EV)の販売が伸びている一方、世界主要自動車市場の消費者はハイブリッドモデルを根強く好んでいることが分かった。韓国でもハイブリッド(HV)モデルを電気自動車より約2.3倍好んでおり、これは日本に次いで高いレベルであることが分かった。

韓国デロイトグループは最近、「2023グローバル自動車消費者調査」というレポートを発刊した。2022年9月から10月まで韓国を含む全世界24カ国2万6,000人以上の消費者を対象に、ハイテク技術の発展など自動車産業に影響を与える重要な問題を分析したレポートだ。

デロイトグローバル調査によると、EVへの転換速度は主要国別に異なることがわかった。大半の国でHV技術に対する選好度がバッテリーEVよりも平均2.6倍以上高いことが調査された。

主要国別のHVモデル選好度は日本が48%で最も高く、続いて韓国40%、インド32%、東南アジア32%、米国28%、ドイツ27%、中国26%の順だった。EVモデルへの選好度は中国27%、韓国17%、ドイツ16%、日本と東南アジア13%、米国とインド8%だった。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23021104/

 

続きを読む

42件のコメント

祖国に10年ぶりに帰国した英国人記者が変わり果てた故郷の光景に騒然、スーパーの棚に品物がないしWi-Fiも入らない

1:名無しさん


あの店も閉店か──。町の中心部で、店の窓が白いペンキで塗られていく。近くの店では、家族連れが毛布を大量に買い込んでいる。フードバンクは大行列だ。パブは閉店時間が早くなり、まるまる休業する日も増えてきた。

ここはイングランド北西部の田舎町ペンリス。寒くて、惨めで、数え切れないほどの問題にがんじがらめになった町だ。2月は例年よりも一段と寒くなると予想されているが、暖房も入れられないなか、人々の暮らしは一体どうなってしまうのか。

ほとんどの店が、週に数えるほどの日しか営業しておらず、営業日も午後4時には閉まってしまう。創業25年の人気パブや、18年前からある食料雑貨店も閉店した。安売り衣料品店さえも、売り上げが半減したため店を畳んだ。

サプライチェーンの問題でスーパーマーケットには、空っぽの棚が目立つ。卵がない。ジャガイモがない。Wi‐Fiも入らない。

筆者はこの1年ロシアの侵攻を受けたウクライナで取材活動をしてきたが、ミサイルが降ってくる危険を別にすれば、ウクライナのほうがペンリスよりもよほど仕事をしやすい環境だった。

ブレグジットで出稼ぎ労働者が激減したことにより、イギリスでは33万もの人手不足が起きている。そのほとんどが運輸業、倉庫業、接客業、小売業の仕事だ。イギリス社会に欠かせないパブもピンチに陥っている。

人手不足に苦しむ店に、燃料費の高騰が追い打ちをかけた。ペンリスにあるメキシコ料理店は昨秋、光熱費が1000%上昇するという見積もりを事業者から受け取った。

過去10年近く国外で仕事をしてきた筆者にとって、母国の衰退ぶりは衝撃的だ。本稿も、カーディガンを重ね着し、毛布にくるまりながら書いている。なにしろ自宅の暖房を数時間入れただけで、10ポンド(約1580円)もするのだ。

物価は高騰しているのに、賃金はほとんど上がらないことに抗議して、鉄道から郵便局、国民保健サービス(NHS)までが代わる代わるストライキをしている。このため救急病棟でさえ、待ち時間が12時間を超えることもある。

交通機関の運賃が大幅に引き上げられたため、ペンリスからバスで40分ほどの大きな町ケズウィックまで買い物に行こうにも、往復24ポンド(約3800円)もかかる。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/eu1000_1.php

 

続きを読む

28件のコメント

iPhoneにUSB-Cの導入を強制されたアップル、想定外の奇策で以前からの利権を維持することに成功

1:名無しさん


Apple(アップル)は2023年のiPhone 15シリーズに、USB-Cを搭載すると見られている。この移行は多くの人々に歓迎されているが、ここに来て驚くべき新たなリーク情報が浮上した。このUSB-Cは、アップル独自の仕様になるというのだ。

ニュースサイトMacRumorsが2月10日に報じた中国のウェイボー(微博)に掲載されたリーク情報によると、アップルは従来のLightning関連アクセサリーの認証に用いていたものと同様のチップを、iPhone 15の全モデルのUSB-Cポートに統合する予定という。これがもし事実であれば、すべてのiPhone 15のアクセサリーに大幅なコストが追加され、認証を受けないケーブルの性能や機能が制限される可能性がある。

2012年に導入された認証チップは、ポートに接続されたアクセサリが、アップルのMFi(Made for iPhone/iPad)認証プログラムのライセンスを受けたものであることを確認するためのものだ。MFi認証に関するロイヤリティは公開されていないが、コネクタ1個あたり4ドル(約530円)と報道されている。接続されたアクセサリーが認証を受けていない場合、性能が低下したり、iPhoneに警告がポップアップ表示される場合がある。

以前の業界の見方では、アップルは従来のMFi認証の支配力と金銭的メリットから、iPhoneにUSB-Cを採用することはないと考えられてきた。しかし、USB-Cポートに認証チップを組み込むことで、アップルは国際法を遵守しつつ、以前からの利権を維持できる。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/60922?read_more=1

 

続きを読む

28件のコメント

この一週間でロシア軍は一個戦車大隊を失う大損害を被った模様、損害を埋め合わせるために動員「第2弾」が現実味を帯びる

1:名無しさん


ロシア軍が既に「大規模攻勢」を仕掛けているとみられるウクライナ東部ドネツク州で、ロシア軍の損害が顕著となっている。州北部の重要拠点バフムトと並んで州西部ウグレダル周辺が激戦地となり、ウクライナ軍当局者は13日、「ロシア軍は過去1週間だけで戦車36両を含む装甲車両130両を失った。戦車大隊1個分に等しい」と地元メディアに述べた。

英国防省によると、ロシア軍の1日当たりの戦死者数は、最も多かった昨年2月のウクライナ侵攻開始時の規模に近づいている。ロシアの民間軍事会社「ワグネル」は最近、「受刑者の戦闘員の募集は完全停止した」(創設者プリゴジン氏)と説明しており、軍全体の兵員確保に苦慮すれば、プーチン政権が否定している動員「第2弾」が現実味を帯びる。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023021300892&g=int

 

続きを読む

91件のコメント

EUが内燃機関車の販売を全面的に禁止する法案を採択、日本企業が得意とするHV・PHVの販売も禁止に

1:名無しさん


【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会は14日、フランス東部ストラスブールで本会議を開き、2035年に域内でガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する法案を採択した。二酸化炭素(CO2)を排出する車が売れなくなり、電気自動車(EV)の普及が進みそうだ。加盟国の正式承認を経て施行される。

 ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)も販売禁止となる。こうした車を得意とする日本メーカーはEVへの転換加速を迫られるなど、大きな影響を受ける。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021400657&g=int

 

続きを読む

61件のコメント

「ロシアからアメリカが奪ったアラスカを取り戻せ」との論理がロシアで急速に浮上中、ウィーン会議当時の国境線に戻るべきだ

1:名無しさん


1867年にアメリカが購入するまで、アラスカはロシアの領土だった  Peter Hermes Furian-Shutterstock

<ロシアがウクライナ侵略で非難されるなら、ロシアからアメリカが「奪った」アラスカも取り戻せ、という論理が浮上>

ロシアはアメリカからアラスカを取り戻すべきだ、とロシアの有識者が国営放送で主張した。

デイリー・ビースト紙のコラムニスト、ジュリア・デイビスが運営するYouTubeチャンネル「ロシアン・メディア・モニター」は2月10日、ロシアの国営ニュースチャンネル「ロシア1」の動画を掲載した。そのなかで、ロシアの中東研究所のエフゲニー・サタノフスキー所長はナポレオン戦争後に欧州で開かれたウィーン会議についてこう語っている。

「ウィーン会議(1814~15年)はポーランドがロシア帝国に属することを認めた。フィンランドがロシア帝国に属することも認めた。私は(ソ連・東欧社会主義体制の崩壊に道を開いた)1975年のヘルシンキ宣言で確認された国境線ではなく、少なくともウィーン会議当時の国境線に戻るべきだという意見に同意する」

アメリカ議会図書館によると、アメリカがロシアからアラスカを720万ドルで購入したのは1867年だ。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/02/ni-7.php

 

続きを読む

28件のコメント

韓国の宇宙機関がタイにロケットの発射場を構築する準備を開始、タイ高官が韓国に支援を要請したことで実現した

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】韓国航空宇宙研究院とタイの地理情報・宇宙技術開発機関(GISTDA)がタイにロケットの発射場を構築する妥当性の調査を巡る履行契約を締結した。韓国の科学技術情報通信部が13日発表した。

 韓国がロケット発射場の構築経験を活用し、タイが自国に発射場を構築するための調査で協力する。

 今回の協力は昨年11月に、タイのアネーク・ラオタンマタット高等教育・科学・研究・イノベーション相が科学技術情報通信部の李宗昊(イ・ジョンホ)長官との会談で、韓国に支援を要請したことで実現した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5945bcc8d41510cb7646dc09465e63ac6ed7712

 

続きを読む

42件のコメント

トルコ被災地で支援物資が廃棄される事例が相次いでいる模様、ニーズが合わず食料が路上に放置されている

1:名無しさん


【ガジアンテプ時事】トルコ大地震の被災地援助で、支援物資として送られたパンや衣類が大量に余り、廃棄される事例が相次いでいる。被災者からは「もう食べ物はいらない。欲しいのは下着やトイレだ」という声も聞かれ、都市部では物資が届いても求められているものと必ずしも一致しないという問題が生じている。

 トルコ南部ハタイ県の中心部アタチュルク通りの歩道には10日、大量のパンや防寒に適さない衣料品が放置されていた。手を伸ばす人はいない。スナック類も余り気味だ。

 トルコ当局によると、防寒着やおむつ、下着、女性の生理用品などには依然強いニーズがある。トイレやシャワーなど設備面の不備も深刻で、衛生環境の悪化が懸念される。



もらい手がなく、路上に放置されたパン=10日、トルコ南部ハタイ県

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021300568&g=int

 

続きを読む

49件のコメント

来日したイギリス人VTuberが日本料理を絶賛、「イギリス料理はゴミだ」と自国の料理に絶望してしまう

1:名無しさん


来日したイギリス人VTuberが日本の焼肉を絶賛し、「イギリス料理はゴミだ」と自国の料理に絶望してしまったことが話題となっています。

焼肉を絶賛 「信じられないほど素晴らしかった」

1月21日、にじさんじEN所属のイギリス人VTuber「Vox Akuma(ヴォックス・アクマ)」(登録者数126万人)が「 im home from japan, I MISS YOUUUU」と題した生配信を実施。その中で、日本で初めて食べた焼肉について語る場面がありました。

ヴォックスは来日して最初に、マネージャーたちと焼肉屋へ訪ねたのだとか。マネージャーは特に豪華なコースを注文してくれたといい、キャンドルや花が飾り付けられ、らせん状に並んだA5ランクの和牛がヴォックスに提供されたといいます。

眼前に広がった肉を見て、ヴォックスは「本当に大きかったよ」と感動。自分で金網に肉を広げ、焼いてタレをつける工程を楽しんだそうです。「脂が乗った薄い肉」を食べたヴォックスは、「信じられないほど素晴らしかった」「一瞬で肉が溶けていった」と大絶賛。

さらに、アコーディオンのように盛られ、卵黄が乗った肉を食べたヴォックスは「とても美味しかった、本当に美味しかったんだ!」「口中に旨味が広がって!」と興奮を隠せない様子で話しました。ちなみにヴォックスが食べた肉について、視聴者の間では「恐らくユッケか」「ダイヤモンドカットしたハラミとかかな」と意見が割れています。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/89124

 

続きを読む

22件のコメント

セキュリティソフト「ESET」にブラウザを強制終了させる障害が発生中、回避手順も公開されている模様

1:名無しさん


キヤノンITソリューションズ(株)は2月13日、セキュリティソフト「ESET」シリーズに含まれる「セキュアーブラウザー」機能に問題があることを明らかにした。Webブラウザーを起動後しばらくすると、Webブラウザーがクラッシュして終了する現象が発生しているという。

 同社によると、この現象は以下のWebブラウザーで確認されている。

Microsoft Edge 110
Google Chrome 110

 「ESET インターネット セキュリティ」(まるごと安心パックを含む)や「ESET スマート セキュリティ プレミアム」などの個人向け製品だけでなく、法人向け製品にも影響が広がっている。

ESET Smart Security Premium
ESET Internet Security
ESET Endpoint Security

 現在、同社は問題の原因を調査中。一時的な回避策として、以下の方法が案内されている。

「すべてのブラウザーを保護」を有効にし、OSを再起動(「ESET Endpoint Security V9」以前では不要)
「保護されたWebサイトリダイレクトを有効にする」を無効にする
「セキュアブラウザーを有効にする」を無効にし、OSを再起動

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1478347.html

 

続きを読む

61件のコメント

中国外務省が主張した「米気球の中国領空侵入」をアメリカ政府が完全否定、米中の主張が真っ向から食い違う

1:名無しさん


米政府、中国への気球飛行否定 人民解放軍が「偵察関与」と断定

 【ワシントン共同】米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は13日の記者会見で、米国の高高度気球が昨年以降、10回を超えて中国領空を飛行したとする中国の主張を否定した。「米国は中国領空で偵察用の気球や航空機を飛ばしていない」と述べた。中国人民解放軍が偵察気球を使った情報収集に関与していると米政府が断定したことも明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b90d94558015d37bf1cc86641773792397da090

 

続きを読む

15件のコメント

オハイオ州で有毒物質を満載して列車が脱線爆発、周辺地域で生物が大量に死滅する凄まじい状況に

1:名無しさん


オハイオ州で発生した列車脱線事故による大気汚染について

オハイオ州とペンシルベニア州の州境付近で塩化ビニルを積んだ列車が脱線・爆発してから5日後、作業員はより危険な爆発を防ぐため、有毒化学物質の管理燃焼を開始しました。オハイオ州イースト・パレスティンは人口約5000人の町で、数千人の住民が避難し、当局は制御焼却により地域全体にホスゲンと塩化水素のプルームが発生すると警告しました。

公衆衛生擁護団体によれば、この爆発事故は、より致命的な貨物鉄道脱線事故の可能性に対する警鐘となるものである。彼らは、効果的な監督とほとんど自己監視していない業界が、この事故の原因であると考えている。

アムトラックの機関車技師で元ノーフォークサザンの貨物技師であるロン・カミンコウ氏は、鉄道業界は安全よりも記録的な利益を優先し、近年、国内の鉄道労働者を徹底的に削減していると述べた。「この事故は氷山の一角であり、赤信号だ。もし何もしなければ、さらに悪化し、次の脱線事故は大惨事になるかもしれない」と警告している。

米国運輸省によると、毎年約460万トンの有害化学物質が鉄道で輸送され、危険物を積んだ1日平均1万2千台の鉄道車両が市や町を通過しているという。ピッツバーグ地域では過去5年間に8件の脱線事故が発生し、全国では約1,700件が発生しています。Rail Pollution Protection Pittsburghの創設者であるGlenn Olcrest氏は、Shell社の新しいプラスチック工場の稼動に伴い、この地域で鉄道輸送量が増加すると予測され、鉄道インフラは不安定な状態であると述べている。

米国運輸省は2020年、液化天然ガスを追加の安全規制なしに鉄道で輸送できるようにする規則を承認した。地元のリーダー、労働組合、消防署、NTSBは、事故でLNGが放出される壊滅的なリスクが大きすぎるとして、この決定に反対した。環境保護団体の連合は、LNGを満載したわずか22両の列車のタンク車は広島原爆と同じエネルギーを持ち、ニュージャージー州にLNG港が建設された場合、大惨事になる恐れがあると書いている。

全文はこちら
https://thedeepdive.ca/train-derailment-in-ohio-results-in-an-air-quality-disaster/

 

続きを読む

25件のコメント

ウラジオストクに配備されていたロシア軍精鋭・第155海軍歩兵旅団、ドネツク州の戦いで三度目の壊滅を遂げた模様

1:名無しさん


米政治専門サイト「ポリティコ」は12日、ウクライナ東部ドネツク州ブフレダールをめぐる戦闘で、ロシア軍が精鋭の第155海軍歩兵旅団全体を失った可能性があると報じた。

ウクライナ国防軍タブリスキー地区の統合プレスセンター責任者がポリティコに語ったところによると、「指揮官を含む多数の敵軍が、ブフレダールとマリンカ近くで撃退された」と主張。

旅団は約5千人の兵士で構成されるが、そのほとんどが死傷または捕虜になったと見積もっているという。

また、「第155旅団は3回人員を補充しなければならなかった。最初が(首都キーウ近郊の)イルピンとブチャの後、ドネツク近郊で敗北したときが2度目。そして今回、ブフレダール周辺で旅団のほぼ全体が破壊された」と話した。

https://www.asahi.com/articles/ASR2F76ZSR2FUHBI03L.html

 

続きを読む

62件のコメント

「アメリカの気球が十数回、中国の領空に侵入していた」と中国外務省が主張、どこから侵入したのかは不明な模様

1:名無しさん


気球の撃墜を巡ってアメリカと中国が対立を深めている問題で、中国外務省は「アメリカの気球も中国に不法に侵入していた」と主張しました。

 中国外務省の報道官は13日午後の会見で「アメリカの気球が去年の1月1日以来、十数回、中国の領空に侵入していた」と発表しました。

 「アメリカの気球を撃墜したのか」との記者の質問に対してはその都度、「責任ある専門的な措置を取った」と答えて、明言を避けました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/940e49681306a3198d3207c7868af85c3170a4ee

 

続きを読む

27件のコメント

NPOが「日本政府公認の団体」を自称して海外企業を騙そうとしていた事実が発覚、悪質な臓器売買で多数の患者が死亡している

1:名無しさん


NPO法人「難病患者支援の会」(東京)による無許可の臓器あっせん事件で、NPOが昨年10月、「日本政府公認の団体」と名乗り、ベラルーシ側に患者の受け入れを打診していたことが捜査関係者への取材でわかった。実際には臓器移植法に基づく国のあっせん許可を得ておらず、警視庁はベラルーシ側の信用を得ようとしたとみている。<中略>

 メールでは、NPOについて「日本政府公認の日本国内最大の団体」とし、10月に腎臓移植を希望する患者が5人、11月に肝臓と腎臓の移植を希望する患者が2人いると説明。毎年10~15人の移植希望の患者がいるとも記載していた。医療関連会社側は応じなかったとみられる。

 ベラルーシの移植では、患者3人のうち肝臓移植を受けた40歳代男性を含む2人が術後に容体を悪化させ、その後、死亡している。3人がNPOに支払った移植費用は計約1億3000万円だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/274f333bd11926a5ed327d287c5521868e1c6fc9

 

続きを読む

34件のコメント

姉妹喧嘩で呼び出された警官から女がパトカーを盗んで逃亡、警官は車を現地調達してパトカーを追跡

1:名無しさん


ミニパトカーを盗んで約10キロ逃走したとして、兵庫県警加東署と篠山署は12日、窃盗の疑いで姫路市のブラジル国籍の会社員の女(31)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午後10時15分ごろ、加東市山口の国道372号で、警察官の隙を見て、加東署のミニパトカー1台を盗んで逃走した疑い。「盗んだのではなく、借りただけ」と犯意を否認しているという。

 同署によると、女は同日、滋賀県に住む姉らが車で姫路市まで送っている途中に車内でわめき、注意した姉の肩を殴るなどしたという。姉が同日午後10時前に「妹とけんかをした」と110番。車を止めていた加東市山口の国道372号沿いに、同署員一人がミニパトに乗って到着した。署員は女をミニパトの後部座席に乗せた後、同署に連れて行こうと車外で無線連絡していたところ、女はパトカーの車内を移動して運転席に座り、発車させたという。

 女は赤色灯を付けたまま、国道372号を丹波篠山市方面に約10キロ逃走。署員は110番するとともに姉の車で追いかけ、篠山署員も国道372号を塞ぎ、約12分後に丹波篠山市内で確保した。

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202302/0016046930.shtml

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナ東部の攻撃にロシア軍が失敗、ほぼ無傷の装甲車30台を放棄して逃亡した模様

1:名無しさん


先日、ロシア軍はウクライナ東部において攻撃に失敗し、多数の戦闘車両を失ったようだ。

イギリス国防省が発表した報告によれば、ロシア軍は先週の初め、ドネツク州のバフムトの南西に位置するヴフレダルの町に進軍していったという。

しかしその攻撃に失敗し、「少なくとも30台」の戦闘車両を失ったと見られている。

イギリスの国防省は、「ロシア軍は襲撃に失敗した後、少なくとも30台のほとんど無傷の装甲車を放棄し、逃走したようだ」と報告している。

実際、ウクライナ国防省も2月10日、その戦闘の動画を投稿。そこには戦車や装甲車などが次々と破壊され、ロシア兵らが逃げていく様子が映っていた。それがこちら。

https://switch-news.com/whole/post-88048/

 

続きを読む

スポンサードリンク