人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

51件のコメント

モスクワ空襲に激怒したプーチン、辻褄の合わない非難声明を出して世界の失笑を買ってしまう

1:名無しさん


ロシアの首都モスクワでおきたドローン攻撃についてプーチン大統領は「テロ行為の兆候だ」「ロシアを挑発している」とウクライナを 非難しました。

「これは明らかにテロ行為の兆候だ」(プーチン大統領)

 プーチン大統領は30日、視察先で取材に応じ、モスクワへのドローン攻撃は市民を狙ったもので「明らかなテロ行為の兆候だ」 とウクライナを非難しました。

 ロシアがウクライナ軍の拠点を攻撃したことへの「反撃だ」との見方を示し、「戦争を始めたのはロシアではない」とも強調しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6999ed9fd05ab35bcf6be83c934d0892d134d044

 

続きを読む

75件のコメント

日本主導の鉄道建設計画を一方的に破棄したスリランカ、復活に向けた協議を日本側と始める方針を明らかに

1:名無しさん


スリランカ政府は、日本の支援で建設を予定していたものの、前政権が一方的に破棄していた鉄道の建設計画について、復活に向けた協議を日本側と始める方針を明らかにしました。

この計画はスリランカ最大の都市コロンボの渋滞解消のため、日本の円借款などを利用しおよそ2500億円をかけて鉄道を整備するものでしたが、2020年に当時のラジャパクサ大統領が計画を一方的に破棄していました。

これについてスリランカ政府の報道官は30日、日本政府と計画の復活に向けた協議を始める方針を閣議決定したと明らかにしました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083311000.html

 

続きを読む

17件のコメント

海外不動産を購入した個人投資家が軒並み大爆死、毎月のように損失を出している模様

1:名無しさん


2022年に住宅ローンを組んでカナダ・トロントの新築マンションを購入した投資家は、その大半が毎月損失を出している。こうした展開は、すでに北米で最もタイトな賃貸市場の一つであるトロントで、今後の建設計画に抑制がかかることになりかねない。

  カナディアン・インペリアル・バンク・オブ・コマース(CIBC)とトロントの調査会社アーバネーションの29日のリポートによると、昨年は初めて、トロント大都市圏(GTA)で住宅ローンを組んで新築マンションを購入した投資家の半数以上が賃貸収入で関連コストを賄いきれなかったことが明らかになった。住宅ローンの支払いや税金など毎月の支出が賃貸収入を上回ったためで、投資家は差額を自己負担せざるを得ない状態だという。

  こうした動きは長年、賃貸住宅の需要急増への対応をマンション供給に頼ってきたカナダ最大の都市に、広範囲にわたる影響を与える可能性がある。カナダは先進国の中で最も急速に移民が増加している国で、多くの個人投資家はここ数年、今後も需要が増え続けるとの予想から、建設工事が全く始まっていない物件の先行販売で手付金を支払うことをいとわなかった。購入代金の大半を支払う必要が生じるまでには、家賃が間違いなくコストを上回るとの皮算用からだった。だが、昨年、契約をまとめた人たちにとって、経済状況は一変した。

トロントのマンション投資家、大半が赤字-建設抑制で物件不足加速か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-30/RVFZ9JDWRGG001

 

続きを読む

38件のコメント

メーガン妃に洗脳されていたヘンリー王子、「ようやく真実に目覚めた」と王室関係者が語り始めた模様

1:名無しさん


英国のヘンリー王子(38)の母である元ダイアナ妃の執事を10年間務めたポール・バレル氏が、英ニュース専門放送局GBニュースの番組で、妻メーガン妃に洗脳されていた王子は「ようやく真実に目覚めた」と述べ、今は子どものために結婚生活を続けているだけだと主張して話題になっている。

同氏は「ヘンリーがついに真実に目覚めたと思っているのは私だけだろうか? 彼はついに、妻がやっていること、そして自分が洗脳されて妻の美しさか何かに魅了されているだけだという真実にようやく気がついたのだろうか?私たちは皆知っているが、彼はそれが分かっていないようだから」とコメント。王子は将来、英国に永久帰国することになると信じていると語り、メーガン妃との離婚の可能性にも言及した。

一方で「ヘンリーを個人的に知っているが、彼は常に父親になりたいと思っており、子どもを欲しがっていた。今、家族と別れるのは時期尚早だと思う」とも述べ、現在は子供たちの成長を見守るために運転席にとどまりたいと思っているとコメント。今別れれば、妃は米国に子どもたちをとどまらせるため、王子は子どもたちと会えなくなってしまうと、現在の夫婦関係について述べている。

ヘンリー王子とメーガン妃を巡っては、複数のメディア関係者が「夫婦関係はうまくいっていない」との見解を示している他、チャールズ国王の元執事グラント・ハロルド氏も「ヘンリー王子は帰国したくなる可能性がある」と述べ、英国に家を買うかもしれないと永久帰国の可能性を示唆したばかり。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202305300000234.html

 

続きを読む

17件のコメント

Netflix版ワンピースに凄まじすぎる原作改変が行われてファン騒然、海賊というより悪魔の遣いですな?

1:名無しさん

続きを読む

33件のコメント

実写版「リトル・マーメイド」が”正しい演出”のためだけに2000万円以上を使用、効果に見合う価値があったようには見えない

1:名無しさん


実写版「リトル・マーメイド」アリエルの髪型に“2千万円以上”かけていた

ディズニーの実写ミュージカル映画「リトル・マーメイド」(6月9日日本公開)のヘアスタイリストが、アリエル役を演じたハリー・ベイリーのヘアスタイル誕生秘話を明かした。

◆「リトル・マーメイド」ハリー・ベイリーの髪型秘話

同作ではアリエルを演じるハリーが、ディズニープリンセスを演じるにあったって自身の長いドレッドロックスヘアをそのまま生かしたことで注目されている。オスカーにもノミネートされた担当ヘアスタイリストのカミーユ・フレンドは、米「Variety」のインタビューでアリエルの髪型完成までのビハインドを語った。

フレンドはアリエルの髪型を完璧に演出しようと、彼女のルーツを理解するためにハリーの家族の元まで訪れたという。そして「なぜナチュラルヘアが大切なのかを理解した」というフレンドは、ハリーの髪を切らないこと、ウィッグも使わないことにこだわった。

◆最低でも15万ドル以上かかっていた

「エクステを彼女の髪に巻き付ければ、髪を切る必要もなく、地毛をカラーリングすることなく、ナチュラルヘアを変化させずに彼女の髪色を変えることができる」と考えたフレンドは、1メートル以上のエクステを3種類の特注カラーに染め、ベイリーの既存の髪につなげる形でアリエルのヘアカラーを作り上げた。

フレンドは「撮影の度に取ってやり直さなければならなかったので、少なくとも15万ドル(約2100万円)を費やした」と語っている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0851ebeb4f5bb7cc3e6c123c4eefbee8055917da

 

続きを読む

35件のコメント

複数のドローンが首都モスクワを空襲、建物は損壊して現地は大パニックに陥っている模様

1:名無しさん




ロシアの首都モスクワのソビャニン市長は30日、同日朝に複数の住宅に無人機(ドローン)攻撃があり、複数の建物が損傷したと通信アプリで明らかにした。
どこから飛来したのかなど詳細は不明だが、ウクライナによる攻撃の可能性がある。付近住民を避難させ、 当局が調査している。

 ソビャニン氏は重傷者はいないとしており、住民に平静を呼びかけた。負傷者が出ているとの情報もある。

 首都郊外のモスクワ州のボロビヨフ知事も通信アプリで、州内で複数の爆発音が聞こえたのは数機の無人機を迎撃したためだと説明し、 落ち着いて行動するよう求めた。

https://www.daily.co.jp/society/world/2023/05/30/0016413675.shtml

 

続きを読む

61件のコメント

WHO理事国によりによって「あの国」が選出された模様、いくらなんでも酷すぎる!と各国から批判殺到

1:名無しさん


北朝鮮、WHO執行理事国に選出…韓国政府「深い遺憾と懸念」

北朝鮮が世界保健機関(WHO)の執行理事国に選ばれたことを受け、韓国政府が深い遺憾と懸念を示した。

外交部と保健福祉部は29日、報道官論評を通じて「国連安保理決を持続的に違反し、国連の権威を無視してきた北朝鮮が果たして国連が目指す国際規範を守り、世界保健増進のために貢献すべきWHO執行理事国としての基準に合致するか疑問だ」と明らかにした。

これに先立ち、北朝鮮は26日(現地時間)、スイス・ジュネーブで開かれた第76回世界保健総会会議でオーストラリア、バルバドス、カメルーン、コモロ、レソト、カタール、スイス、トーゴ、ウクライナなどとともにWHOの新執行理事国に選出された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/532663752961cb5fb51511ac8ad91761df83c066

 

続きを読む

36件のコメント

ロシア領土への侵攻作戦がロシア軍の戦略を完全破綻させた模様、国境防衛に戦力を引き抜かれまくり

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領は28日、国境警備隊に対し、ウクライナとの「戦闘地帯に隣接した地域を守ることが非常に重要な任務だ」と述べ、露軍などと連携し、国境地帯の警備を強化するよう指示した。ウクライナからロシア領内に100人規模の武装組織が進入し、無人機の攻撃も相次いでいることを受けたものだ。露軍が国境地帯の部隊を増強すれば、ウクライナ軍が反転攻勢で奪還を目指す露軍占領地域の兵力が分散される可能性がある。

 ウクライナ側は本格的な領土奪還作戦の開始が近いことを示唆して露軍に揺さぶりをかけている。ウクライナの国家安全保障国防会議書記は英BBCが27日に報じたインタビューで「明日か明後日、1週間以内に始まるかもしれない」と述べた。軍総司令官は27日、SNSに「我々のものを取り返す時が来た」とのメッセージ動画を投稿した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/82f42fe5ee459e4d5a5aa84d2f478a261a3ba9df

 

続きを読む

34件のコメント

インドが日本人の発想を完全に凌駕した理由で「607haの農地を潤す水」を浪費した模様、費用対効果が釣り合ってねー

1:名無しさん


落としたスマホを拾うためダムの水を放流、公務員に停職処分 インド



インド中部チャッティスガル州で、公務員が自撮り写真を撮影していて落としたスマートフォンを拾うためにダムの水を放流したとして、停職処分を言い渡された。

パラルコット貯水池では、水200万リットルあまりが4日間かけて放流された。同地の公務員で食品検査官のラジェシュ・ビシュワスさんが落としたサムスン製のスマートフォンを回収するためだった。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35204424.html

 

続きを読む

54件のコメント

実写版「リトル・マーメイド」が海外市場で大爆死した模様、好調な北米市場だけで制作費を賄いきれるか?

1:名無しさん


現地時間5月26日(金)に全米公開を迎え、初日の金曜を含めた3日間の興行収入は約9,550万ドル(*日本円で約133億円)となり、『アラジン』超えの全米No.1の特大ヒットスタートを記録している。

2019年に公開された『アラジン』は全米オープニング約9,150万ドル、全世界の最終興収は約10億5,000万ドル(約1,470億円)、日本では最終興収120億円を記録した特大ヒット作。『リトル・マーメイド』は、そのオープニング成績を超えたことになる。(1ドル140円換算・5月29日時点)※Box Office Mojo 調べ

成績もさることながら、アメリカでは早くも絶賛の声が続出。各レビューでも「ディズニー史上最高の実写映画化!」という声も多数出ている。また、「パート・オブ・ユア・ワールド」、「アンダー・ザ・シー」だけでなく、実写版オリジナル楽曲について「ハリーの歌声は優しさと力強さの両方を兼ね揃えている!」という声や、ハリーの演技に関しては「アリエルを演じるハリーは太陽よりも輝いていた」「ハリーがいることで、ディズニーはこの名作をリメイクする正当な理由が全て揃った。」などのレビューが集まっている。全米映画批評サイトRotten Tomatoes(オーディエンススコア)でも95%という高得点を記録している。
https://screenonline.jp/_ct/17631872

 

続きを読む

60件のコメント

環境活動家の暴走で「水の都」ベネチアが変わり果てた光景に変貌、環境破壊して環境活動家ってギャグかよ

1:名無しさん




イタリア北部で「水の都」と呼ばれるベネチアの運河が28日、蛍光色の緑に染まった。行政当局が原因を調べているが、環境活動家が関与した可能性が指摘されている。


伊ANSA通信によると、28日朝にベネチアの観光名所であるリアルト橋付近の運河の水の色が、人工的な蛍光色の緑に変わっているのを市民が見つけ、警察に通報した。排水管の破損調査などで、水流を追跡するために使われる液体が流入していたという。

行政当局は緊急会議を開き、警察と共に調査に乗り出した。この日は、約2000のボートが参加するレガッタの開催日だった。

伊国内では、21日にローマの観光名所のトレビの泉が真っ黒に染まる騒ぎがあり、環境活動家の若者らが警察に拘束された。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230529-OYT1T50077/

 

続きを読む

55件のコメント

キューバ一人旅で日本人女優が凄まじい危険体験をしたと告白、行動原理が意味不明すぎて視聴者困惑

1:名無しさん


黒島結菜 キューバ一人旅で盗難被害「タクシー乗せられて…死ぬかもなって」視聴者のDMで詳細判明

 女優の黒島結菜(26)が、27日放送のTBS「人生最高レストラン」(土曜後11・30)に出演。キューバに一人旅した経験を語った。

 キューバ旅行では「初日に財布をすられた」という黒島。「現地のおじさんに、着てたシャツを褒められたんですよ」「ちょっと行ったところにすごいきれいなビーチあるから、そこも連れてってやるぞとか言って。で、タクシー乗せられて」と振り返った。

 黒島は「私そのときに、“もうこのまま死ぬかもな…”ってチラッと思ったんですよ」というが、無事にビーチに到着。趣味のフィルムカメラを持参していた黒島は、財布が盗まれたことに気づかないまま犯人の写真を撮影するも「最初はこう(ピースサインを)やってくれたんですけど、“お前の写真も撮ってやるよ”って言われて、カメラ渡したら開けられたんですよ」と、フィルムを取られてしまったと話した。

 黒島が「そろそろ帰りたい」と伝えると「一応帰してくれたんですよ。中心地の方まで、ちゃんとタクシーで送ってくれて。で、ホテル帰ろうと思って、カバンをパッて開けたら財布だけなくなってて“うわ、やられた!”と思って」といい、ようやく盗難に気付いたと語った。

 「でも、(カバンに)手入ってきたら分かるよね?」と聞かれると、黒島は「海で(犯人と)サルサを踊っちゃったんですよ、一緒に」と苦笑い。

 なお、別の番組でこの話をしたところ「それを観てた視聴者の方がインスタでDMくれて、“私も似たような経験しました。この人じゃないですか?”って写真送られてきたんですよ。この人だったんですよ!」と、常習犯であったことが明らかになったと話した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000396000c.html

 

続きを読む

24件のコメント

アディダスの超人気商品が一気に凋落して破滅的売上を記録、売れ残りが全て不良在庫に成り果てた模様

1:名無しさん


アディダスは売れ残ったカニエ・ウェストによるイージーの在庫を販売して、その収益の一部を慈善事業に寄付することを計画している。

先日、アディダスのCEOであるビョルン・ガルデンはカニエ・ウェストによるイージーのブランドとの提携を打ち切ったことで業績に「打撃」があったことを認めている。

ビョルン・ガルデンは特に北米での売り上げが20%の落ち込みを見せていることを明らかにしている。イージーを失ったことで、2023年第1四半期の売り上げは4億ユーロ(約580億円)減少したという。

アディダスはカニエ・ウェストによる一連の反ユダヤ主義的な発言を受けて提携関係を解消している。

「今、やろうとしていることはこれらの商品を売るということです。商品を燃やしても解決にはなりません」とビョルン・ガルデンは年次株主総会で語っている。

全文はこちら
https://lmusic.tokyo/news/216833

 

続きを読む

17件のコメント

ロシア軍が最大規模の空襲を仕掛けるも”96%”が空中撃破された模様、墜落した残骸で被害者が出てしまった

1:名無しさん


ウクライナ軍当局は、28日未明にかけて首都キーウ(キエフ)などにロシア軍のイラン製ドローン54機が飛来し、52機を撃ち落としたと発表した。

 このうち40機以上はキーウ上空で破壊された。キーウへのドローン攻撃としては、ロシアが侵攻を開始した昨年2月以降で「最大規模だ」としている。

 AFP通信は、今回の空襲で少なくとも2人が死亡したと伝えた。

 ウクライナ軍によると、キーウ州を中心にウクライナ中部の軍施設や重要インフラが標的にされた。軍当局者は、キーウで空襲警報が5時間以上続き、攻撃は幾度にもわたって行われたと語った。ドローンの残骸が落下して死傷者が出たほか、倉庫やショッピングセンターなど複数の建物で火災が発生したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1477b335f0b373f17074ed9d86c8e66bbd461a84

 

続きを読む

73件のコメント

台風で壊滅的被害を受けたグアムに取り残された日本人観光客、日本政府は助けてくれないとSNSで嘆きまくり

1:名無しさん


5月26日 台風通過

台風が上陸してから、2日後。

外出禁止令が解かれて、街に足を運ぶと、そこには自然の猛威による爪痕がまざまざと残っていました。

駐車場の車は強風でお互いにぶつかって壊れ、巨木は折れるのではなく、まさに根こそぎ持ち上がり、金網は紙のように引きちぎられていました。

街のスーパーには水や食料を求めて観光客が集まり、ホテルのフロントでは、飛ぶはずだった飛行機が欠航となり、行き場を失った人達であふれていました。

いまだ断水は続いていて、グアム空港は台風の被害により閉鎖。島内のホテル、民家は甚大な被害が出ています。まだしばらく日本に帰ることは叶わなさそうです

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf347b32cf57a8b2f2fb1c399f852b47dcb4854?page=2

 

続きを読む

20件のコメント

33年ぶりの偉業達成で伊ナポリの街が火の海になっている模様、これの後片付け大丈夫なのか?

1:名無しさん


33年ぶりにセリエA優勝したらしい

 

続きを読む

34件のコメント

プーチンとの会談後にルカシェンコ大統領が重篤状態に、モスクワの病院に緊急搬送された模様

1:名無しさん


ウクライナメディア「ウクライナ・プラウダ」は、27日、健康状態への不安が取りざたされてきたベラルーシのルカシェンコ大統領について、ロシアのプーチン大統領との会合のあと、重篤な状態でモスクワの病院に運ばれたと報じた。

 ベラルーシの野党指導者ワレリー・ツェプカロ氏がSNSに投稿したという。投稿では「さらに確認が必要だが、我々が持つ情報では、プーチン大統領と密室で会談したあと、病院に運ばれた」としている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR5X4WQJR5XUHBI009.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

25件のコメント

海外に紹介された”神戸牛丼”が「信じられない」と波紋を呼んでいる模様、これがたったの15ユーロってどういうこと?米国なら45ドル以上だ

1:名無しさん




 通称“スタグル”と呼ばれる、スタジアムグルメ。世界各国のスタグルを紹介する「Footy Scran」の公式アカウントが、またしても日本のスタグルを紹介して話題になっている。

 今回取り上げられたのは、ヴィッセル神戸が本拠とするノエビアスタジアム神戸で購入することができる神戸牛丼だ。黒いどんぶり容器に白米が盛られ、その上に一口大にカットされた神戸牛ステーキがゴロゴロと乗っている。のり、漬物、ポテトサラダも付いたボリューム感のあるメニューとなっている。

「Footy Scran」の説明では、ビールを含めた値段は2500円(15ポンド)としている。この画像と値段が投稿されるや、世界中から以下のような驚愕の声が多く寄せられている。

「信じられない」
「まさに世紀のスクランかもしれない」
「今すぐ日本にサッカーの試合を見に行かなければなりません」
「日本は常に最高のスクランを記録しています」
「世界最高峰」

 中には、「日本に行ったら食べ物のためだけに試合に行ってみようかな」や「日本人に腹が立つ」といった声まで見られた。

■「米国なら45ドル以上だ」

 毎回、日本のスタグルについて話題になるのが値段の安さ。世界中から、以下のような比較する“証言”も寄せられている。

「アメリカではスポーツ観戦でビール1杯だけでも12ドルかかります(笑)」
「これがたったの15ユーロってどういうこと?米国なら45ドル以上だ」
「MLSなら最低でも30ドルだね」
「AAMIパークなら少なくとも40ドルはかかるだろう」
「アメリカなら65ドルだ」

 現在、J1リーグで首位の座を走るヴィッセル神戸。スタグルという観点では、世界トップの座を狙えるかもしれない。

https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/98527

 

続きを読む

38件のコメント

一切の落ち度がないタイに中国が酷すぎる仕打ち、科学的に正しさを証明しても認めようとせず

1:名無しさん


タイのある動物園で、中国から貸与されているジャイアントパンダが先月、突然死したが、解剖の結果、老衰であることが分かった。それでも中国はパンダの死について「タイの動物園に責任がある」として、高額の賠償金を要求した。バンコク・ポストやタイPBSなどの現地メディアが25日に報道した。

 報道によると、先月19日にタイのチェンマイ動物園で中国のジャイアントパンダ「リンフイ」が息を引き取ったという。リンフイは今年21歳になったメスで、2003年にタイが中国から長期貸与を受けた。そして20年間の貸与期間を終え、今年10月に中国に返される予定だった。

 中国とタイの共同解剖の結果、死因は「老衰」だった。リンフイの遺体から50の組織を採取して検査を行ったところ、高齢による血栓などで血管が弱くなっていたという。臓器が本来の機能を果たせず、ひどく働きが鈍る多臓器不全があったことも確認された。このような症状が現れた理由は、タイの動物園のずさんな管理のせいではなく、年を取ったからだということが調査で分かった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5f7821168a868a0ca57dcc7daf51358213944f

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク