ソフトバンクグループ(G)が8日発表した2023年4~6月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が4776億円の赤字だった。
前年同期は3兆1627億円の赤字を計上していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f845fa96319c482cb510565508add722d6fbb8
ソフトバンクグループ(G)が8日発表した2023年4~6月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が4776億円の赤字だった。
前年同期は3兆1627億円の赤字を計上していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f845fa96319c482cb510565508add722d6fbb8
春夏の甲子園大会で計7度の優勝を誇るPL学園野球部が復活へ動き出したことが5日、分かった。1年生の1人が入部を許可され、既に練習を開始。来春以降は入部希望者の新入生を受け入れる方向で、さらに部員が増える可能性がある。15年度から新入部員の募集を停止し、16年夏の大阪大会が最後の公式戦。17年春に大阪府高野連を脱退していた。
休部状態になっていたPL学園野球部に復活の光が差した。1年生1人が今春から「部員」として学校グラウンドで練習に打ち込んでいることが分かった。
学校を運営するPL教団の関係者によると、当該生徒は教団敷地内にある初代教祖の墓参りを重ね、「硬式野球部を復活をさせてほしい」と願っていたという。中学時代はバスケットボール部に所属した野球未経験者ながら、熱意をくみ取った教団幹部が活動を容認。教師に見守られながら、清原和博、桑田真澄(現・巨人ファーム総監督)の「KKコンビ」ら数多くの名選手が汗を流したグラウンドで、1人でノックを受けたり、打撃練習に励んでいる。
近年の同校はPL教信者の家族、ゆかりのある生徒しか入学を受け入れておらず、現在の生徒数は1学年20人程度にとどまる。教団の体制が徐々に変わりつつあることで、早ければ来春以降に広く受験・入学ができるようになり、野球部入部を希望する中学生にも門戸が開かれる方向だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7f9fdb75c0c1be538f47ba0de0cb8972a80835
中国7大水系のひとつである黒竜江省の松花江で洪水が発生した。
中国国営新華社通信が7日に伝えたところによると、中国水利部はこの日午後8時基準で松花江下流の黒竜江省ジャムス市の観測所の水位が洪水警戒水位の79.3メートルに到達した後、水位が上がり続けているとし、「松花江2023年第1号洪水」に指定した。
水利部は関連地方政府に対し洪水状況のモニタリングを強化し、早期警報発令、警戒と予防強化、効果的対応、洪水危険地域住民たちの迅速な待避など積極的な対応を要求した。
黒竜江省はこの日夜、松花江のジャムス流域に対し洪水赤色警報を発令した。
黒竜江省は「上流から流入する水が増え続けており数日後にハルビンとジャムス一帯の松花江の洪水水位が最高水準に到達するだろう」と明らかにした。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/307543
イタリアの消防当局は7日、チーズ保管庫で男性が大量のチーズホイール(円形のチーズの塊)の下敷きになって圧死する事故があったと明らかにした。チーズホイールは1個あたり、約40キロあったという。
北部ロンバルディア(Lombardy)州ベルガモ(Bergamo)近くの小さな町ロマーノディロンバルディア(Romano di Lombardia)にある保管庫で6日、棚の一つが壊れたことがきっかけでドミノ倒しとなり、保管されていた大量のチーズホイールが落下。ジャコモ・キアッパリーニさん(74)はその下敷きとなった。
救助隊はチーズや棚を人力で動かさなければならず、発見まで約半日を要したという。
保管庫には、同国で大人気のパルメザン風ハードチーズ「グラナ・パダーノ(Grana Padano)」のチーズホイールが計2万5000個保管されていた。
キアッパリーニさんは、金属製の棚に保管されていた熟成中のチーズホイールを確認していた。棚は高いもので、10メートルあったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3d7fefba007971a56ce383612eeb97254c4aa60
日大は8日、アメリカンフットボール部の違法薬物事件に関し、林真理子理事長、酒井健夫学長が都内で会見を行った。
アメフト部の3年生部員が5日に覚醒剤と大麻を所持していた疑いで逮捕された。同部は同日から無期限活動停止処分となっている。大学側は7月6日に同部の寮で植物片や錠剤を発見したが、警視庁に届け出たのは同18日で、12日間の空白期間があった。
会見で明らかになったのは衝撃の新事実だった。昨年11月下旬、アメフト部の学生1人から、同7月頃に大麻と思われるものを吸ったと自己申告が、指導陣に対してあった。
物的証拠もなく、4カ月が経過していたことから、相談した警察関係者からは事実の立証は困難と回答があったという。この部員に対する処分は「厳重注意」で、競技スポーツ部を所管する沢田副学長は口頭での注意かと問われると「そういうことです。そういうことのないように、という注意」とし、現在も在籍しているかどうかについて、「そこらへんは特定につながる、お答えは差し控える」とした。
また、逮捕された部員と自己申告した部員が別人物だった場合、部内に薬物が蔓延している可能性もある。沢田副学長は「自己申告はしたものの、それが大麻であったか確認できていない。それだけの事実をもって、蔓延しているとは考えていない」と話した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/688a4992dd9498a4b7fa46e53587ca6a0c8f8c93
韓国与党・国民の力の朴大出(パク・デチュル)政策委員会議長が7日、「2023セマングム世界スカウトジャンボリー」をめぐる論争に関連し、「危機の国を生かした(1997年の通貨危機当時の)金の指輪精神に戻ればできないことはない」と強調した。
朴議長はこの日の党最高委員会議で「世界的な祭りに猛暑という大きな試練が訪れたが、すべての国が力を合わせて克服する姿を世界の人たちに見せなければいけない」とし、このように明らかにした。
続いて「大会に参加した青少年が韓国で良い思い出を作って事故なく健康な状態で帰国してこそ、それが大韓民国の底力となり、もう一つの克服の歴史になるだろう」と話した。
朴議長は「今は誰も恨む時ではない。一部から無分別な疑惑が提起され、フェイクニュースまで出ている」とし「いま最も重要なのはジャンボリー参加者の安全と大会の良い形の締めくくり」と話した。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/307553
2023年8月6日に放送された「サンデーモーニング」(TBS系)で、番組中に使用されたフリップに誤字があり、サブキャスターの杉浦みずきアナウンサーが謝罪する一幕があった。
番組で2022年度のふるさと納税の寄附額トップの自治体ランキングを取り上げている際の一幕だった。その中で、4位が人口約7000人の北海道白糠町(しらぬかちょう)であると紹介された。
しかし、番組で使われた手描きフリップでは、「白糠町」を「白糖町」と表記。当初、「糠」と「糖」の違いに出演者やスタッフも気づかなかったようで、そのまま番組が進行されていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad7abcf021e1805991299609a76c209282572a10
火傷したような痛み…「火傷虫」の発生
蚊も水たまりに生息しています病院の治療症状「虫刺され」圧倒的多数
2023年セマングム世界スカウトジャンボリーに参加したメンバーは7日、全羅北道の釜安キャンプを退団することを決めたが、早期撤退の理由は猛暑だけでなく、皮膚病や虫刺されなどの劣悪な環境にあると指摘されている。
セマングムジャンボリーでブースを運営する外国人参加者は、5日に虫に刺された足全体を撮影し、「ジャンボリー内の状況を知らせる」と投稿した。
写真は、会場に蔓延した虫の群れに噛まれた参加者の背中姿。虫刺されがないように両足が赤く腫れており、足首部にも水疱が引っかかっています。
2023年のセマングム世界スカウトジャンボリーでは、外国人参加者の足が虫刺されで赤く腫れています。聯合ニュース
伝えられるところによると、ジャンボリーの参加者は、「火傷の虫」としても知られる「青いかさぶたのアリの半翼」に噛まれた後、痛みを訴えました。火傷の昆虫は主に光に反応し、夜に点灯するキャンプ場を襲撃します。
やけどの虫は体長6~7mmのアリに似ており、刺激を受けるとペデリンという有害物質を放出します。皮膚に触れたり触れたりしても火傷を負ったように火傷し、皮膚に赤みや水疱が生じるため、虫を見つけた場合は手で持ったり、死骸に触れたりしないでください。
蚊よけ剤や他の殺虫剤を接触せずにスプレーするのが最善です、そしてそれらが肉と接触するならば、あなたの口を通してそれを吹き飛ばすか、それを昆虫に一枚の紙を塗ってそれを取り除きます。虫に刺された場合は、抗ヒスタミン軟膏を塗る必要があります。
火傷の虫に加えて、キャンプ場全体に散らばっている水たまりからの蚊が蔓延し、参加者はかゆみや痛みに苦しんでいます。その結果、国内企業や任意団体が蚊よけ剤や殺虫剤を提供してきました。
2023年のセマングム世界スカウトジャンボリーを早期に出発した英国のスカウトは、ソウルのダウンタウンにあるホテルに入り、6日に滞在します。虫刺されは乗組員の足にはっきりと見えます。聯合ニュース
全文はこちら
https://n.news.naver.com/article/005/0001629161
8月6日午前10時ごろから7日午前4時すぎまで、幼稚園児の5歳の息子を車で連れ回したとして、46歳の父親の男が未成年者誘拐の現行犯で逮捕されました。男は妻と離婚調停中で別居していたということです。
逮捕されたのは当別町に住む自称・パート従業員の46歳の男です。
男は6日朝、札幌市東区で、離婚調停のため別居中だった妻と会った際、妻がトイレに行ったすきに、5歳で幼稚園児の息子を勝手に連れ出しました。
妻が息子がいないことに気づき「夫が子どもと一緒にいなくなった。連絡もとれなくなった」と110番通報しました。
全文はこちら
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=37024
爆発的な人気から、『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)価格の高騰が続いていた。投資目的の商品としても注目を集めており、カードによっては数百万円で取引される異常事態が続いていた。しかし、“ポケカバブル”が、ついに崩壊の兆しを見せている。
1,000万超えの人気カードが大暴落
「ポケカ」は2021年頃から投資対象として扱われるようになり、カードゲームとしての実態からかけ離れた高値が付くようになっていた。
とくに人気キャラクターのカードは価格が高騰する傾向にあったが、ここ最近相場に異変が起きている。
現在界隈を騒然とさせているのが、通称“がんばリーリエ”こと『リーリエ SR』の大暴落だ。ピーク時は1,200万円で取引されていたこともあったが、現在では300万円前後まで取引価格が落ち込んでいる。
「暴落は“がんばリーリエ”だけではなく、ポケカ市場全体で起きています。そもそも市場では鑑定会社PSAによる認証品の評価が高く、最高品質の“PSA10”が高値で取引されていたのですが、現在はPSA10のカードであっても価格が激減していますね。
たとえば“帽子リーリエ”のPSA10は、一時期400万円を超えるほどの高値がついていましたが、現在では200万円台まで相場が下がっています。人気カードのリーリエはとくに顕著ですが、それ以外のカードに関しても全体的に相場が下がっている印象を受けます。
市場の動きとしては、今年6月頃にバブルの天井があり、現在は相場が落ち着きつつある状況。このままバブルが弾けて右肩下がりが続くという見方も少なくありません」(カードショップ関係者)
全文はこちら
https://myjitsu.jp/enta/archives/120810
2023セマングム世界スカウトジャンボリーから早期撤営した英国スカウト隊員が今大会に参加するため1人あたり3500ポンド(約63万円)を投入し、その大部分を募金活動で用意したと、英BBC放送が7日(現地時間)報じた。
英国はジャンボリー参加国のうち最多の約4500人を派遣したが、猛暑や行事の準備不足などの問題のため早期撤営を決定し、5日からセマングムを離れてソウルと仁川(インチョン)、京畿道(キョンギド)などのホテルに宿舎を移している。英スカウトはジャンボリーが終わる12日までホテルで宿泊する予定だ。
マット・ハイド英スカウト連盟代表はこの日、BBCを通じて宿舎の費用が100万ポンドを超えると予想されるとし、今後3-5年間の英スカウトの計画に支障をきたすと話した。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/307531
8月8日(火)9時、南鳥島近海で発達中の熱帯低気圧が台風7号(ラン)になりました。今年の8月に入り初めての台風発生です。
今後は発達しながら北上して、お盆期間中に日本列島に影響を及ぼす可能性があります。
▼台風7号 8月8日(火)9時
中心位置 南鳥島近海
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 ほとんど停滞
中心気圧 1000 hPa
最大風速 18 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 25 m/s
■本州方面に近づく可能性も
この図の細い線1本1本は世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果をあらわします。アンサンブル予報という手法の過程で得られるもの(メンバー)で、想定される進路にはかなりの幅があるということをイメージするために掲載しています。
台風は発達しながら西寄りに進み、週後半には小笠原諸島の近海で北寄りに進路を変える可能性が高くなっています。
その後の進路や発達の程度次第では、関東など本州方面に近づくことも考えられ、お盆休み期間中に荒れた天気となる可能性があります。伊豆諸島付近で動きが遅くなる懸念もあり、まだ予測の誤差が大きい状況です。日が経つにつれて誤差は縮小する見込みですので、今後の情報にご注意ください。
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202308/202308080095_box_img1_A.jpg
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202308/202308080095_box_img5_A.png
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202308/202308080095_box_img6_A.jpg
全文はこちら
https://weathernews.jp/s/topics/202308/080095/
台風6号「カーヌン」は、10日午前に強い勢力を維持しながら慶尚南道の南海岸に上陸し、その後、朝鮮半島を貫通するものと予想される。
気象庁は7日午前のブリーフィングで「秒速35メートルの強い風を伴ったカーヌンは7日夜に北西へと進路を変え、日本の鹿児島の西を北進し、10日午前9時ごろに釜山(プサン)の南西90キロの海上に達する見込み」だと明らかにした。気象庁は、これにより9日から11日にかけて全国が台風の直接的な影響圏に入ると予想している。
気象庁は、韓国上陸時のカーヌンの勢力を「強い」と予想している。台風の勢力の「強い」は中心の最大風速が33メートル以上、44メートル未満で、列車を脱線させうる強さ。特に東側の地域を中心として、歩くのが困難なほどの非常に強い風と集中豪雨が降るとみられる。
慶尚圏の海岸は9日から11日にかけて、最大瞬間風速40メートル前後の風にみまわれると予想される。これほどの風が吹くと車が通常の速度で走行するのは難しく、何かをつかんでいなければ屋外で立っていられない。9日から10日にかけて江原道嶺東(ヨンドン)地方の一部では500ミリ以上、慶尚道の東海岸と慶尚道西部内陸地域は300ミリ以上の雨が予想される。
全文はこちら
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/47492.html
早期撤収後、首都圏に移動する可能性
休暇中の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は、台風6号「カーヌン」が北上していることを受け、ハン・ドクス首相とイ・サンミン行政安全部長官から「2023セマングム世界スカウトジャンボリー」の緊急代替計画(コンティンジェンシープラン)の報告を受けて点検した。台風が朝鮮半島を貫通すると予想されていることから、ジャンボリー参加者はキャンプ地を離れ、ソウルなどの首都圏に移動することになるとみられる。<中略>
政府はこのため、4万人あまりにのぼるジャンボリー参加者の宿泊場所をソウルなどの首都圏地域に移す具体的な計画を協議しているという。大統領室の関係者はこの日、ハンギョレに「政府のコンティンジェンシープランはすでに世界スカウト機構に伝えてあり、同機構はジャンボリー組織委員会などと協議して具体的な内容を確定、発表する予定」だと語った。政府は公企業や民間企業の研修所、大学の寮、体育館などの大規模な人員が収容できる場所を探しているという。
参加者の宿泊場所を全羅北道扶安(プアン)のセマングムからソウル・首都圏に移すことになれば、閉幕式前日の11日に開催予定のKポップコンサートもやはりソウル上岩(サンアム)のワールドカップ競技場など首都圏地域の公演場で行われる可能性が高い。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/47493.html
埼玉県で4~6日に行われた「 彩夏祭 」で、5日に予定されていた打ち上げ花火が「設備不良」を理由に急きょ中止された。クラウドファンディング(CF)で打ち上げ費用を募った市には6、7日に計143件の苦情や問い合わせが寄せられた。
市によると、打ち上げを担った秩父市の花火業者が5日、予定時刻の直前になって「設備不良で準備ができない」と、商工会などでつくる彩夏祭の実行委員会に連絡してきたという。実行委は予定時刻の5分後、会場の放送で花火の中止を伝えた。
市は業者に設備不良の原因などの報告を求めているといい、7日の取材に「詳しい説明がまだできず、心苦しい。原因がわかり次第、ホームページで公表する」(地域づくり支援課)とした。
CFで集めた約100万円の扱いは市が検討中だ。有料観覧席約5500席の販売済み分については、実行委が代金の払い戻しを始めている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230807-OYT1T50272/
驚いた。
— ラサール石井 (@bwkZhVxTlWNLSxd) August 7, 2023
自衛隊は「国民」を守るのではなく「国家」を守るそうだ。
つまり体制を守るということ。
体制を批判する者、体制の決めた事に逆らう者は、自衛隊から威嚇され攻撃される(その頃には軍隊だろうが)未来が見えてくる。 https://t.co/WGSPAUGlE7
閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
国家の三要素とは、国家が成立するための、次の3つの要素をいいます。
国民
主権
領域
つまり、国家が成立するには、そのメンバーである国民と、強制力がある主権が存在し、主権の及ぶ領域が確定していることが必要ということです。
この「国家の三要素」を有する社会が国家である、ということになります。
国家の三要素という概念は、19世紀のドイツの法学者イェリネックが提唱したものですが、今日でも、国際法上、国家として承認されるための要件として認められています。
https://naiyoshomei.k-solution.info/2012/06/_1_798.html
役に立ちましたか?
台風6号は7日、沖縄地方から遠ざかったが本島周辺離島で影響が続いている。久米島や渡名喜、粟国、座間味などでは1週間以上も船便の欠航が続いており、本島からの食料品などが届かない状況だ。足止めされている観光客からは「仕事の都合で県外に早く帰りたい」と嘆く声も。また、渡嘉敷村では固定電話のつながらない状態が続いており復旧作業にも支障が出ている。(南部報道部・又吉健次、国吉聡志、比嘉正明通信員)
那覇と久米島・渡名喜島を結ぶ久米商船や、村営フェリーを持つ粟国村によると、船便は波高や風速などを基に当日朝、船長が出港するかどうかを判断する。だが、本島西方の洋上は8日に波高5メートル、9日は同4メートルなどと出港が難しく、他の離島も同様な状況とみられる。
久米島、渡名喜島は7月30日の午後便から欠航が続く。久米商船では長期欠航した際、再開便には食料品を多めに積む方針だ。利用を予定していた企業にはトラックの運搬を後回しにしてもらう調整も済ませた。
一方、Aコープ久米島店では食料品が底を突き始めている。島内で生産できる野菜の持ち込みはあっても暴風のため収穫量が少なく、テナントの総菜店も食品が届かないため総菜や弁当の種類が限られている。
空きの目立つ食品棚を見た客の平田政仁さん(60)は「台風対策で4日分は備蓄したが、Uターンした時には買い足した物も底を突いた。フェリーが来るまでは心配」と諦め顔だった。
全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1201171
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/8/4/750wm/img_841c0a89b85e5288f7048be69048e1641682391.jpg
日本は11日にベスト4を懸けスウェーデンと対戦
なでしこジャパン(日本女子代表)はオーストラリアとニュージーランドで共催の女子ワールドカップ(W杯)でベスト8へ進出し4強を懸け、スウェーデンと対戦する。アメリカメディアは日本とスウェーデンのオッズに注目している。<中略>
そんななか、アメリカメディア「Draftkings Network」が「日本対スウェーデンの開幕オッズ」と綴り、両者の現在のオッズを報じている。記事では「日本+110 引き分け+215 スウェーデン+235」となっており、現状は日本が優勢という見方がされている。
また、「アメリカはスウェーデンに勝てるはずだったが、GKのゼチラ・ムゾビッチが次々と見事なセーブを見せてチームを勝利に導いた。日本はアメリカよりもファイナルサードでチャンスを仕留めるのが圧倒的に上手く、スウェーデンのキーパーがこのようなパフォーマンスを見せることはもうないだろう」
「日本は選手をうまくローテーションさせ、致命的な攻撃スタイルを確立してきた。スウェーデンは流れのなかからの得点があまりないため、ムゾビッチがまた驚異的なパフォーマンスを見せなければ、日本に追いつけるとは考えにくい」と言及しており、戦い方を含めても日本が勝利に近いと予想されている。
優勝候補筆頭と目された大会2連覇中のアメリカがベスト16で敗退となったなか、東京五輪の準々決勝では日本がスウェーデンに1-3で敗れており、リベンジなるか注目が集まる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01e87039970faca88cab57cbb33ef80f4476850c
2023年8月6日、韓国・JTBCによると、韓国・全羅北道で開催中の世界ボーイズスカウト・ガールスカウトの祭典「世界スカウトジャンボリー」からの早期撤収を決めた英国と米国で、子どもを参加させた両親らから怒りの声が続々と上がっている。
記事によると、14歳の息子を参加させた米コロラド州在住のジャスティンさんは、息子がひどい脱水により嘔吐(おうと)の症状を訴えるも診療所が閉まっていたため治療が受けられなかったと訴え、「息子が無事に帰ってくることだけを願っている」「韓国政府は世界に謝罪しなければならない」と主張した。
バージニア州在住のクリスティンさんは主催者側がどこにお金を使ったのか分からないと主張し、「参加費は6500ドル(約92万円)だった。この大きなお金を集めるために家族がどれだけ苦労したか子どもも分かっている」「期待と違った。100%悪夢だ」などと話した。
18歳の息子を参加させた英国人男性は「そもそも開催場所の選定が間違っていた」とし、「現場は災害地域だ」と指摘した。16歳の娘を参加させた英国人女性も「良い人生経験になると考えていたが、生存ミッションになった」と話したという。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b918463-s39-c30-d0191.html
「所得上限を設けて再分配。“大谷選手も1億円しかもらえない”でいいと思う」 斎藤幸平氏が提唱する“脱成長”3つのポイント
日本で猛暑が続き、世界でも豪雨や熱波など異常気象が伝えられる中、気候変動を止める方法として「脱成長」という考え方が注目されている。
2020年に著書『人新世の「資本論」』でいち早く訴えていたのが、東京大学大学院准教授の斎藤幸平氏。『ABEMA Prime』では、実現に向けてポイントとなる3つの要素について話を聞いた。
脱成長とは、経済成長やGDPを追い求めるのを止め、環境や幸せ、平等を重視した持続可能な社会に転換していく考え方。「不幸や不況になる?」「全産業が廃れる?」などの不安の声があがるが、そうではないという。生活に必要なサービスは充実させ無償で提供、必要な産業の成長は否定しないというものだ。
そんな中、斎藤氏は“行きすぎた富”に疑問を呈する。「頑張ってお金持ちになった人たちが世の中のロールモデルになるのは、資本主義だから当たり前だ。イーロン・マスクとか、前澤友作さんとかだ。一方で、彼らと同じ社会に、子どもの給食費が払えない人がいるのはおかしい。“もうちょっと平等でいいのではないか”と言う人がもっといていい」。
富の再分配も必要だと指摘し、「フランスの経済学者のトマ・ピケティは、お金持ちの下に生まれた人が相続でまたお金持ちになる社会はおかしい、相続税をもっと高くすべきだと言っている。1つの考え方として、お金持ちの遺産を再分配していくのは平等主義的な発想がある。例えば、生まれた瞬間に口座に1000万円ぐらい振り込まれていて、自分で好きに使える社会。親が使ってしまうなど問題はいろいろ出てくると思うが、アイディアはある」と述べた。
脱成長に向けて、斎藤氏は「コモン」「所得に上限」「週休3日制」という言葉を使う。コモンとは、水・食料・電力・住居・医療・教育など「ないと生きていけないもの」は商品化せず、市民自らが民主的に管理すべき公共財。これが経済格差の是正や労働時間の短縮、環境負荷の軽減につながるとしている。
「日本人は働きすぎだ。私は脱成長コミュニズムというものも提唱していて、もう経済のパイが大きくならないのであれば、もっと色んなものをシェアするべきだ。教育や公共交通機関、電気、水道など、みんなが必要とするものはできるだけ無償にしていく。民営化ではない形でそれを保持していくために、炭素税や富裕税を使っていくべきだ」と説明。
2つ目の「所得に上限」も、再分配のための財源とするものだ。「日本の場合、所得税の上限は40%に住民税などを加えた50%ぐらい。2億円、3億円と稼ぐほど増えていくが、1億円ぐらいを上限に、それ以上儲けても国が持っていくようにする。ほとんどの人には関係ないので、もっとみんな声をあげたらいいと思う」。<中略>
所得上限によって様々なスポーツ・文化が頭打ちになってしまわないだろうか「“大谷選手はあんなにすごいのに1億円しかもらえない”となってもいいと思う。私が目指しているのは、すごい選手たちだけの試合を、高い放映料を払ってテレビで見る社会ではない。高校球児があれだけ野球を頑張っているのに、卒業した途端にやらなくなり、必死に働く。そうではなく、彼らも働きながら週休3日でずっと野球を続けられるような社会だ」と訴えた。
https://times.abema.tv/articles/-/10090085