投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

韓国が建設中の”鬱陵空港”に「離発着できる航空機が1機も存在しない」と発覚、施工が30%も進んでいるのに改設計する羽目に

1:名無しさん


文在寅前政権が無理から進めた加徳島新国際空港もバカみたいな話ですが、それにも増して、世にもあほらしい話が韓国で進行中です。

韓国メディア『東亜日報』が報じているのですが、2025年開港を目指して工事が30%まで進行している「鬱陵空港」です。<中略>

世にもあほらしいというのは、この新飛行場を利用できる小型飛行機が韓国には一機もないのです。

国土交通部は、80人ぐらい搭乗可能な「ATR 72」航空機と「E190-E2」航空機の鬱陵島就航を検討しています。<中略>

ところが、現在建設中の空港は、より小さい「ATR 42」や「DHC-8-300(Q300)」など、50人乗り程度の航空機が離着陸できるサイズ(2C級)しからありません。

航空業界では50人以下の航空機は経済性がなく、現在保有しているところも、導入を計画しているところもないのです。Q300は2009年を最後に運用が廃止されました。

つまり、このままでは2025年に開港したとしても離発着する飛行機が全くないということになってしまいます。

ですので空港を拡大しなければならない羽目になりそうです。

仕方がないので、韓国政府は想定した航空機が離着陸できる空港基準に合うように、滑走路の両側の安全区域(着陸)などを拡張するよう設計を変更することにした――とのこと。

30%も施工が進んでいるのに、今から設計をやり直しだというのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/112327

 

続きを読む

24件のコメント

燃料をケチった海外LCCが福岡空港への着陸に失敗、他空港を巻き込んで出戻りする羽目になった模様

1:名無しさん


4日夜、マニラ発福岡行きのセブ・パシフィック航空5J922便(乗客125人)が、午後10時までの福岡空港の運用時間内に着陸できず、5日未明にフィリピンへ引き返した。

 国土交通省福岡空港事務所などによると、この便の福岡空港の到着予定時刻は4日午後7時35分だった。福岡空港で着陸態勢に入ったが、…

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1123885/

 

続きを読む

60件のコメント

G20首脳会議を開催したインド、各国に「衝撃的な内容の招待状」を送って物議を醸している模様

1:名無しさん


今週末に20カ国・地域(G20)首脳会議を開催するインドのムルム大統領が、晩餐会の招待状で自身を「インド大統領」ではなく「バーラト大統領」と呼んだことが物議を醸している。

インドの言語ではバーラトやバーラタ、ヒンドゥスタンといった植民地支配以前の呼称が官民で使用されているが、政府高官は通常、英語でのコミュニケーションにインドを使ってきた。

しかし、モディ首相率いるインド人民党(BJP)政権は、奴隷制の精神から脱却するとして植民地時代のインドという呼称を変更しようとしている。

ラジーブ・チャンドラセカール電子情報技術担当相は「わが国の名前はバーラトで疑う余地はない」と指摘。また、与党に近いヒンドゥー教団体も、G20首脳会議が植民地時代の荷物を捨てる絶好の機会だと訴えている。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/g20-summit-india-name-idJPKBN30C09F

 

続きを読む

28件のコメント

東大院卒のエリートを雇用したLINE社の上司、入社1年目でトップの成績に満足していたら「衝撃的な電話」を受けてしまう

1:名無しさん


「平日の昼間に『おにぎり屋をやるんだけど、社長をしてくれないか』と電話がかかってきて、その場で『わかりました』と返事をしました。次の日くらいには(新卒入社した)LINEの上司に『おにぎり屋をやるので退職します』と伝えました」<中略>

「おにぎりで世界一に」電話での社長オファーに即答

もともと、「日本一のプラットフォーマーになりたい」とLINEに入社したという。LINEでの仕事には手応えを感じていたものの、Facebook(メタ)やグーグルといった巨大ITがいる中で、「世界トップシェアになることは難しい」と感じていた。大きな組織の中で、自身が手掛けられる範囲の限界も実感した。

そんな中、東大アメフト部の先輩であり、TARO TOKYO ONIGIRIの出資元「まん福ホールディングス」の加藤智治社長から1本の電話が舞い込む。「おにぎり屋で世界一を目指さないか」という誘いに、川原田社長は、冒頭のように二つ返事で応じた。

「もともとあまり悩まないんです。その瞬間、1番ワクワクした決断を後から正解にすればいいと思っています。必要な努力を必要な方向性でしっかりやっていれば、必ず成功するというのはこれまでの実体験から実感と自信を持っていました」

社長候補として2022年7月にRICE REPUBLICに入社すると、まず取り組んだのは店頭に立つことだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/415edc92e4d950022a1aaff14cfb8fc48718b4a2

 

続きを読む

17件のコメント

Amazonで販売中のAI執筆本に「鵜呑みにしたら本当に死ぬ」やばすぎる本が混じっていた模様、「買うべきではない」と専門家が警告している

1:名無しさん


キノコ専門家がAmazonで売られている「AIが書いたキノコ採りガイド」を買わないよう呼びかけ、命に関わる危険も

近年はテキスト生成AIの発達により、Amazonなどの電子書籍販売プラットフォームで「AIが執筆した書籍」が多数販売されており、中にはAIが書いた「キノコ採りガイド」も存在します。ところが、「こうした書籍に含まれるアドバイスには危険なものもあるため買うべきではない」とキノコ採り専門家が警告していると、イギリスの大手新聞であるThe Guardianが報じています。

The Guardianによると、Amazonではチャットボットが執筆したと思われる野生のキノコ採りに関するガイド本が多数販売されているとのこと。AI製キノコ採りガイド本のタイトルには、「Wild Mushroom Cookbook: form [sic] forest to gourmet plate, a complete guide to wild mushroom cookery(野生のキノコ料理本:森からグルメプレートへ、野生のキノコ料理完全ガイド)」「The Supreme Mushrooms Books Field Guide of the South-West(南西部の至高の野生キノコ本フィールドガイド)」といったものがあるそうです。

AIが書いたと思われるキノコ採りガイドから抽出した4つのサンプルについて、The GuardianがAIコンテンツ検出ツールを提供するアメリカ企業のOriginality.aiに調査を依頼したところ、すべてのサンプルについてAI検出スコアが「100%」を記録しました。つまり、いずれの本もAIによって書かれた可能性が限りなく高いと、Originality.aiは判断したということです。

これらのキノコ採りガイドには、「焼きたてのキノコの甘い香りが空気中に漂い、母との優しい思い出がよみがえりました」「野生のキノコを採集することは、自然の豊かさや膨大な花のタペストリーと私たちを結びつける、深い実りのある体験です」など、それっぽく聞こえるものの意味がわかりにくい文章が含まれているとのこと。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230904-ai-mushroom-foraging-books-amazon-dangerous/

 

続きを読む

53件のコメント

1000円広告を揶揄しようとした京都精華大の教授、単純計算ができないとバレてツッコミ殺到

2:名無しさん


 

続きを読む

68件のコメント

貧血で倒れ込んだ妻に「邪魔になりますから外に出て下さい」と駅員に告げられたタレント、SNSでブチ切れた様子を見せている模様

1:名無しさん


タレント・つまみ枝豆が5日に自身のSNSを更新し、駅で「久しぶりにキレそうになった」出来事を明かした。

食事会に出席するため、妻のタレント・江口ともみと電車移動したという枝豆。帰りが午後10時頃になり、江口が「軽く貧血を起こしホームに座り込んだ」という。「他のお客さんに迷惑もかかると思いエスカレーターで降りて改札手前の空いてるスペースへ」と移動すると、駅員が「大丈夫ですか?」と声をかけてきた。「ちょっと貧血気味でフラフラするのでしばらく休んでから動きます」と返すと、「人が通るので邪魔になりますから外に出て下さい」と言われたと明かした。

「だから、動けないのでちょっと待っててくださいよ! 乗降客が多いわけでも終電が終わったわけでもないのに融通の効かないやつ と文句を言いたかったが堪えた」と枝豆。そして「フラフラで気持ち悪いと言っている奥さんを抱えて改札を出たが、耐えられなくなって出てすぐ横の壁にしゃがみ込む」と場所を移動。「ここなら大丈夫だろ そう思って看病していると、そこにさっきの駅員 ここもダメなんですよ 無理なら119番しますよ だと」と、さらに駅員から声をかけられたと説明。

枝豆は「ちょっと待てよ!! 構内といっても改札口を出てすぐに外のロータリー横 ほとんど外の壁 酔ってクダを撒いてるわけでもなく、ただじっと気分が良くなるまで我慢してるのに何だその言い草は!?」とカチンときたそうで、「僅かな思いやりも感じない駅員。こんな奴がこの駅にいると思うだけで悲しくなる たとえ決まりだとしてももっと言い方があるだろ!! ほんと、久しぶりにキレそうになった」と吐露。

「我が家の奥さまそれから30分程で立ち直り無事我が家に帰りました」としたが、「#キレる#キレそう#駅員#愛情が無い#融通が効かない#悲しくなる」とハッシュタグを付けた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51026.html

 

続きを読む

49件のコメント

駅前にホームレスが野宿できないことを憂いた女性市議、市に圧力をかけて野宿者用のベンチを設置させた模様

1:名無しさん




素晴らしいホームレス支援やね👍

排除アート

排除アート(はいじょアート)(英語: Hostile architecture)とは、パブリックスペースが損壊されたり、予め想定された用途以外で使われたりしないよう建造物に手を加えるアーバンデザインの造形物で、アーバンデザインにおける1つの手法である。管理者が意図した用途を利用者に対して強制するための設計手法である。施設管理者によって犯罪・マナー違反防止の目的で設置される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E9%99%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88

 

続きを読む

32件のコメント

BMWが発表した次世代EVが「悪い意味ですごすぎて」目撃者騒然、そのデザインは本気でやっているのか?

1:名無しさん





 

続きを読む

34件のコメント

資金繰りに困った中国の不動産業者、人民元経済圏から離脱することで事態打開を図っている模様

1:名無しさん


今、中国で見られるのが、「1部屋買うともう1部屋おまけします! おまけは温泉リゾート!」といった、なんとも「気前のいい」マンションの宣伝です。

中国メディアの報道
「(河南省の不動産業者では)ニンニクで住宅購入の資金が支払えます」

不動産市場では、ニンニクなどの農作物を住宅の購入資金にあてられるなどの“うたい文句”もみられます。

しかし、中国・江蘇省にある不動産の最大手・碧桂園が建設するマンションは、年末にも引き渡される予定にもかかわらず、工期が遅れているのか、外壁なども施されていない状況でした。建設が中断したものもあり、給料が数か月間、支払われていないと訴える労働者もいました。

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/international/937ecc8622544f22ae855b44cd529b96

 

続きを読む

47件のコメント

青葉被告がパクられたと主張する小説の内容が開示、どこかで見たような内容の数々にツッコミが殺到

1:名無しさん


 36人が死亡、32人が重軽傷を負った京都アニメーション第1スタジオ(京都市伏見区)の放火殺人事件で、殺人などの罪に問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第2回公判が6日、京都地裁(増田啓祐裁判長)であった。青葉被告が「京アニに小説を盗用された」と主張しているとされる点に関連し、検察側が京アニ作品の「ツルネ」「けいおん!」「Free!」シリーズの3作品の一場面を法廷で上映し、青葉被告が執筆した小説の内容と対比させた。3作品はいずれも京アニを代表する人気作で、学校が舞台の「学園もの」だった。

 検察側が読み上げた捜査報告書や上映したアニメシーンによると、高校水泳部の青春を描いた「Free!」には、校舎に掲げられた水泳部の垂れ幕が風でめくれ、下地に記された「柔道部」の文字がのぞく場面がある。これに対し、青葉被告の小説で登場する学校の描写には、自由な校風の象徴として期限が過ぎても掲げられたままの垂れ幕が登場する、という。

 また、高校の軽音学部が舞台の「けいおん!」には、主人公の女子部員が後輩部員に対して「わたし留年したよ、これからは同級生だよ」と告げて、抱きつくシーンがある。青葉被告が「京都アニメーション大賞」に応募した作品には、主人公の男子高校生が担任教諭から「このままだと留年だぞ」と言われる描写がある、という。

 高校の弓道部を描いた「ツルネ」には、主人公たちがスーパーで20%引きの精肉を買い物かごに入れるシーンがあるが、青葉被告の小説には、ヒロインが50%引きの総菜を買いあさる場面が描かれている、という

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6bfcaaf1c20cb137ddc45ed07cbf11c9e0c884f

 

続きを読む

26件のコメント

電波少年的懸賞生活の「なすび」が今イギリスで凄い扱いを受けていると判明、イギリス人は何に注目したんだろうか?

1:名無しさん


福島市出身で、バラエティ番組の企画「電波少年的懸賞生活(懸賞生活)」で知られるタレントなすびさん(48)の半生を追った英国のドキュメンタリー映画「ザ・コンテスタント」が、カナダの第48回トロント国際映画祭で8日(現地時間)、世界初上映される。なすびさんは福島民友新聞社の取材に「どんな反応があるのか期待と不安が混じった複雑な思い」と話している。

 懸賞生活は日本テレビ「進ぬ!電波少年」で1998~99年に放送された企画。なすびさんが身一つでアパートの一室に入れられ、部屋から出る条件「懸賞の当選総額100万円」達成を目指した。期間は15カ月におよび、その様子は本人が知らないうちにテレビで放映され、全国的な有名人となった。

 なすびさんによると、映画は懸賞生活の経験などのなすびさんの半生を、本人や番組プロデューサー、家族ら周辺の人々などのインタビューを通して追った内容という。監督クレア・ティトリーさんからは何度も熱心な出演依頼があり、2018年から準備を経て福島市などで撮影が行われた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/638f404370ea3889485ea789a1cbd6dd2ccc546d
画像 トロント国際映画祭(tiff)で上映されるなすびさんのドキュメンタリー映画「ザ・コンテスタント」(映画製作会社MiSFiTSのインスタグラムより)(福島民友新聞)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230906-00010006-minyu-000-1-view.jpg?exp=10800

 

続きを読む

96件のコメント

社会学者が「トリチウムと有機水銀は生体濃縮の過程は同じ」と主張、科学者から反論を受けまくっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

中国外交部の記者会見でNHK記者が直球を投げた模様、それに対して中国報道官は……

1:名無しさん


中国の習近平総書記が、インドで2023年09月09~10日に開催される20カ国・地域(G20首脳会議)を欠席することが分かりました。

代わりに李強首相が出席します。早くもアメリカ合衆国・バイデン大統領は「失望した」と語っているのですが、習近平総書記はなぜ出ないのでしょうか。

中国外交部の定例記者ブリーフィングでNHKの記者が直球を投げました。

『NHK』記者:
2つ質問があります。習近平主席がニューデリーでのG20サミットを欠席する理由は?
習近平主席はロシアで開催される東方経済フォーラムに出席するのでしょうか?

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/09/sozai_1173.jpg

毛寧:
最初の質問については、昨日すでにお答えしました。

2つ目の質問については、お答えできる情報はありません。

⇒参照・引用元:『中国 外交部』公式サイト「2023年9月5日外交部发言人毛宁主持例行记者会」
https://www.fmprc.gov.cn/web/fyrbt_673021/202309/t20230905_11138658.shtml

NHKの記者はずばりな直球を投げました。

「習近平がG20首脳会議をバックレる理由は何ですか?」「それなのにロシアには行くんですか?」です。

毛寧報道官はそっけない回答しかしませんでした。

毛寧報道官が「昨日答えました」としたのは、09月04日の定例記者ブリーフィングで『AFP』記者からの質問に答えたことを指しています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/112361

 

続きを読む

19件のコメント

米国のVIP招待リストが外部流出、ヘンリー王子が「わりと酷い扱いを受けている」事実がバレた模様

1:名無しさん


へンリー王子とメーガン妃が、4日に米ロサンゼルスで行われたサッカーMSLのロサンゼルスFC対インテル・マイアミCFの試合を観戦したが、招待客のVIPリストでは「無職扱い」されていたようだ。4日に英紙ミラーが報じた。

 ヘンリー王子は、ホームのロサンゼルスFCの黒と金のスカーフを手に笑顔で観戦していたが、チームは史上最多7度のバロンドール受賞を誇るアルゼンチン代表のスーパースター、FWリオネル・メッシ率いるインテルに1―3で敗れた。

 招待されたVIPリストには出席者全員が名前の横に職業を記載していた。人気俳優のレオナルド・ディカプリオ、歌手のセレーナ・ゴメス、バスケットボールのアイコンであるレブロン・ジェームズ、チームの共同オーナーでハリウッドスターのウィル・フェレルらのセレブが、リストの名前の横に役職名を載せていた。

 リストは試合後にSNS上で拡散され、一連のAリストセレブがバレたが、職業欄に何も記載されていなかったのはヘンリー王子とメーガン妃だけだった。つまり「無職扱い」である。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a6ef0f113d88a7065a7342c0fd8d9f57701166

 

続きを読む

23件のコメント

全国のトヨタ工場が止まった「意外な原因」が発覚、わりとアレな現場猫案件だった疑惑が浮上中

1:名無しさん


トヨタ自動車は、先月、車両工場が止まったシステムの不具合について、保守点検で使ったディスクの容量不足が原因だったと明らかにしました。

先月29日、愛知県豊田市のトヨタ自動車元町工場などで、生産指示を行うシステムに不具合が発生し、全国14の車両工場で一時、生産ラインが全て止まりました。

不具合の原因についてトヨタは、部品の発注処理を行う複数のサーバーの一部が使えなくなったためだと発表しました。前日に行ったデータベースの保守点検で、たまったデータの削除や整理をした際に、作業用ディスクの容量が足りず、エラーが起きたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/451a3caf8494c726e590581cb8f8e7f59ea5343a

 

続きを読む

51件のコメント

処理水の件でミスリードしようとした映画評論家、身内に裏切られて事実をバラされてしまった模様

1:名無しさん


「スズキから自主基準超えの放射性物質」はミスリード。2月に発表、処理水放出後と誤解を招く恐れ「中国駐大阪総領事館」も過去に…

福島第一原発の処理水の海洋放出後にスズキから放射性セシウムが検出された、と誤解を招く恐れのある投稿が確認されました。ファクトチェックで「ミスリード」と判定しています。

「スズキから県漁連が自主的に設けた基準を超える放射性物質が検出されました。いったん排水を止めて他の方法も検討してみて」

8月24日に始まった東京電力福島第一原発の「処理水」放出を巡り、このような投稿が9月5日、X上にされた。

投稿には、「水揚げされたスズキから自主基準を超える放射性物質 出荷自粛に」というNHKの記事が添付されている。

しかし、この記事が配信されたのは今から7か月前の2月7日で、処理水放出後に確認されたものではない。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/factcheck-fukushimasuzuki_jp_64f7b3dae4b039d8665217d2

 

続きを読む

80件のコメント

ドイツ紙が「助けてください、経済が崩れています」と救援を要請、2023年のドイツの経済成長率が酷いことに

1:名無しさん


欧州最大であり世界4位の経済大国のドイツが「欧州の病人」になる危険に置かれたという警告音が続いている。高齢化と輸出競争力低下などドイツの構造的な問題がエネルギー価格上昇と高金利のような世界的変数とかみ合わさりドイツ経済が沈滞しかねないという診断だ。

国際金融センターが22日に明らかにしたところによると、ドイツ中央銀行はドイツ経済が7-9月期も低調な成長を持続すると予想した。ドイツの4-6月期の実質国内総生産(GDP)増加率は前四半期比0%(速報値)を記録した。昨年10-12月期のマイナス0.4%、今年1-3月期のマイナス0.1%に続きプラス成長に転換できなかった。

これに対し世界的経済分析会社のコンセンサス・エコノミクスは今年ドイツのGDPが前年より0.35%減少すると予想した。2024年の成長見通しも年初に予想した1.4%から0.86%に下方修正した。国際通貨基金(IMF)は今後5年間にドイツの成長率が米国だけでなく英国、フランス、スペインを下回ると予想した。

最近フィナンシャル・タイムズとエコノミストなど主要外信はドイツ経済の危機に注目した。エコノミストは「2000年代中盤から2010年代末までドイツ経済が24%成長する時に英国は22%、フランスは18%成長した。このように欧州のリーダーだったドイツがいまや後発走者」と警告した。ドイツで最も多く売れるタブロイド紙のビルトは最近の記事に「助けてください、経済が崩れています」という見出しを使った。ドイツのショルツ首相が経済措置を発表することを促しながらだ。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/308116?servcode=300&sectcode=300

 

続きを読む

34件のコメント

爆死ドラマ「真夏のシンデレラ」で”辻褄の合わない描写”が連発、視聴者から総ツッコミを受けている模様

1:名無しさん


フジ月9では7年ぶりの恋愛ドラマとして華々しくスタートした『真夏のシンデレラ』。”爆死”と言われつつも視聴率は5%台あたりで安定しているが、同作品を見ている人たちの楽しみ方が少し変わってきているらしい。1年前にSNSを盛り上げた朝ドラ『ちむどんどん』のように、放送翌日にはネット上が番組に対するツッコミで盛況なのだ。

「毎回、ツッコミどころ満載ですが、28日の放送回では、森七菜(22)、吉川愛(23)、仁村紗和(28)の女子3人と神尾楓珠(24)が高校時代の思い出話をするシーンがあったのですが、話の内容からすると、どうも4人が同級生のようで、仰天しました。森と吉川はまだわかりますが、仁村はてっきり年上かと思っていたので、『え~』って感じです。番組HPには『18歳の時に産んだ息子を育てるシングルマザー』とあり、息子が今、8歳なので、26歳ということになります。2人から『おぐねえ』と呼ばれているので、てっきり年上かと思っていたのですが、まさかの同級生って。にしても、どう転んでも森は26歳には見えない」

そう指摘するのはコラムニストの桧山珠美氏。せっかくなのでツッコミどころが満載のこのドラマをこの際桧山氏にツッコミ倒してもらった。

これまでにSNSでもよく指摘されていたのは、「東京と神奈川の距離感がおかしい」という点だ。登場人物の言動を聞いているとやけに主人公が住む江の島あたりが田舎に感じるという。

「本当にこれはもう神奈川県民は怒ったほうがいいレベルです。吉川愛が東京に遊びに来た時、ホテルが取れていなくて、『どうしようどうしよう』とひどくうろたえていましたが、今すぐJRにでも小田急線にでも乗って帰れ、って思いました。おそらくストーリーとして白濱亜嵐(30)の家(実は萩原利久の家)に泊まらせたかったということでしょうが、夜の9時、10時だとしても最終電車には充分間に合うし、1時間ちょっとで帰れるんだから帰ろうよって(笑)。

とにかく、東京と神奈川の距離感が変。台風が来た時、何回電話しても森が出ないからって、心配した間宮祥太朗(30)が、重要なプレゼンをすっぽかしてまで駆けつける、とか。東京と神奈川ってそれほど天気に差があるとも思えないし、いくらなんでも大げさすぎるだろう、って(笑)」

ネットでは、そんな距離感のわりには東京に住んでいるはずの男性陣がちょいちょい江の島に現れすぎていて、いつ働いているんだ?という指摘も。そして、森七菜演じる主人公の家族をめぐるエピソードもツッコミの多いテーマだ。

「7話では、家出した森七菜の母親(横山めぐみ)が7年ぶりに帰ってきましたが、その親がとんでもないクズ親で……。間宮と2人きりになった時に、『あなたが娘の彼氏で良かったわ』なんて言うから何かと思えば、『お金、貸してくれ』ですからね。間宮が断ったら、今度はレジからお金を抜こうとしていた。そこを娘に見つかってしまう。結局、森がお金を渡し、母親は夫や息子に何も言わず出ていくわけですが、なんだかもやもやしました。

お金といえば、その前にも、森七菜がサップの大会に出るために貯めていたお金を、父親(山口智充)が使い込んでしまう事件がありました。近所の人が怪我をしたとかで、入院するのにお金がなくて出してあげた、というようなことを言っていましたが、入院直後にお金を請求する病院などあるのでしょうか。父親のお人よしエピソードを描きたかったのでしょうが、ドン引きでした。両親揃ってクズ過ぎて、森七菜が気の毒になります。にしても、彼女も危機管理無さ過ぎ。レジはしっかり鍵を掛けなくちゃいけないし、通帳も肌身離さず持っておけ! と言いたいですね(笑)」

全文はこちら
https://friday.kodansha.co.jp/article/329881

 

続きを読む

13件のコメント

BMと同様の不正を告発されたネクステージ、株価が凄まじい事になってしまっている模様

1:名無しさん




ネクステージ<3186>が急落した。この日、中古車販売のビッグモーターの保険金不正請求問題に続き、ネクステージでも同様の不正が横行している疑いがあると一部で報じられ、嫌気されたようだ。

文春オンラインが、タイヤの無料交換時にわざとパンクさせたり、パンクしたように見せかける不正が横行していたと報じている。ネクステージは8月23日、車検事業や板金事業について、不正が発生しても速やかに発見できる体制を構築しているとのコメントを発表。9月1日には、営業現場に関する証言をもとにした報道機関の質問に対する回答をホームページ上で公表している。

https://s.kabutan.jp/news/n202309060293/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク