シークレットサービス「狙撃犯がいた建物の警備担当は地元警察やぞ」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 17, 2024
地元警察「違う!我々が警備していたのはその隣の建物だ」
なんかシークレットサービスと地元警察の連携不足感がますます強まるな pic.twitter.com/g2gZeNcXnR
シークレットサービス「狙撃犯がいた建物の警備担当は地元警察やぞ」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 17, 2024
地元警察「違う!我々が警備していたのはその隣の建物だ」
なんかシークレットサービスと地元警察の連携不足感がますます強まるな pic.twitter.com/g2gZeNcXnR
大統領室「UAE原発受注以来15年ぶりの快挙」
来年3月の最終契約後は2036年の稼動目標に工事
仏ライバル社の建設費の半額以下…現地メディア「ダンピング」
韓国水力原子力が、チェコに1千メガワット(MW)級の大規模原発を建設する事業の優先交渉者に選定された。大統領室は優先交渉者への選定について、「2009年のアラブ首長国連邦(UAE)のバラカ原発受注以来15年ぶりの快挙」だと評価した。しかし一部からは、原発受注の条件として「ダンピング」(生産コストより低い価格)水準の低価格を提示したうえ、現地の建設人材の優先採用および金融支援を約束しているため経済性がないとも指摘されている。
チェコ政府は17日、チェコのドコバニ地域に1千メガワット級の新規の大規模原発を2基建設する事業の優先交渉者に韓水原が選定されたと発表した。チェコのペトル・フィアラ首相は、「韓水原の入札条件はすべての基準においてフランス電力公社(EDF)より良い」、「2基の建設で予想される事業費は約4000億コルナ(約24兆ウォン)であり、韓水原との最終契約金額は今後の交渉で決める計画」だと語った。
尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は、「今回の優先交渉対象者選定で世界最高の大韓民国原発産業の競争力が世界市場で改めて認められた」とし、「チームコリア精神で最終契約に向けて最善を尽くしてほしい」と述べた。ソン・テユン政策室長が語った。
チェコ環境省は、2033年までに石炭発電を廃止するため、原発の建設を推進している。現在、チェコのドコバニとテメリン地域に大規模原発をそれぞれ2基(計4基)建設する事業が確定しているが、テメリン地域の発注先の決定は今後になる予定だ。ドコバニ原発は、交渉を経て来年3月ごろに最終契約を結び、2036年の商業稼動を目標に工事に入る計画だ。
チェコの現地メディアは、韓国の原発建設単価がフランスより安いこと、決まった予算内で適切な時期に施工することを約束したことが高く評価されたと伝えた。韓国が原発建設にかける1キロワット(kWe)当たりの建設費は3400ドルで、フランスの7500ドルの半額以下だ。さらに、尹錫悦大統領は今月10日に米国で行われた北大西洋条約機構(NATO)の会議でチェコのパベル大統領と会談し、輸出入銀行による原発建設への金融支援を約束している。現地メディア「エコノミツキ・デニク」は、韓水原はフランスとの受注戦で勝利するために「ほぼダンピング価格で『拒絶できない提案』」をおこなったうえ、「建設作業にチェコと欧州の労働者を優先的にかかわらせる」ことを約束したと伝えた。
今回のチェコでの原発建設には韓国電力技術(設計)、斗山エナビリティ(主機器、施工)、大宇建設(施工)、韓電原子力燃料(核燃料)、韓電KPS(試運転、整備)などが参加する。韓水原は今回の原発建設の優先交渉者に選ばれたものの、最終契約までに建設コストや人材などの細部条件を調整するという重要な手続きが残っている。
東国大学エネルギー・電気工学科のパク・チョンウン教授は、「表面上は原発2基の工事費が24兆ウォンだとしても、現地でかかる人件費や現地の参加企業の取り分などを除けば、韓国側に回ってくる工事費はかなり減るだろう」とし、「韓国が金融支援のような水面下のインセンティブを提供することや、長期建設事業のリスクが10年以上続くことまで考慮すると、実際の利益は大きくない可能性がある」と語った。
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/50629.html
https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2024/0718/172125415618_20240718.JPG
これを食べて救急車で搬送された、って話してる時に激辛チップスいきなり食い出す谷原章介 pic.twitter.com/FCmPfY4HYx
— くうちゃん (@SHIBAINU_coo) July 17, 2024
エレベーターに乗ろうとしたら、「先生!匿ってください!」と見た顔の面々がどかどか箱に入ってきた。なんだなんだと思ったら、サラダ油や液をたぶたぷに満たしたタコ焼き機を抱えている。校内で小麦粉を溶いてタコ焼きを焼いてたら怒られたので慌てて逃げてきた模様。久しぶりに大学らしい光景を見た
— ジロウ (@jiro6663) July 17, 2024
わい、NPOのこと調べてみたけどスゲーな、どこの団体も寄付の受付しかしてない、困っている人の相談に乗って助けるんじゃないの?個別相談は受け付けず、訪問もお断りで、どこから困っている人を調達するのかなあ?困っている人はもしかして架空の存在?!
— リサ ( ‘́⌣’̀)/♫•*¨*•.¸ (@Altrose_Baha) July 11, 2024
日本のNPOってヤバない?(・Д・)
激辛ポテチを食べて搬送された高校生14人、女子生徒が13人、男子生徒が1人だそうで、それをニュースで聞くまで完全に全員男子生徒だと思い込んでおり、自分の中の偏見に気付かされた思いです
— showgunn (@showgunn) July 16, 2024
第一報は16日午後2時頃のことだった。生徒14名が集団緊急搬送ということで気温や湿度の高さによる食中毒かと思われたが、実際は男子生徒が持ち込んだ激辛ポテチ「18禁カレーチップス」を食べたことによる体調不良だった。社会部記者は言う。
「『18禁カレーチップス』を高1の男子生徒が持ち込み、同級生33人ほどでお昼休み中に回し食べをしていたようです。
持ち込んだ生徒は無理やり食べさせたのではなく『辛い物好きがいたら食べてもらおうと思った』とし、『以前食べたことがあり、辛かったが体調は崩さなかった』と話していたようです。食べた生徒のうちの15人が腹痛や吐き気、口の痺れを訴え14人が搬送されたとのことでした」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/91f6f17309ba19e8699ea779f852b182fabf46f1

また各社比較で新しい画像出てきたぞ
— 📸ユーイェーガー🌱α1動体撮影する人 (@you78916221) July 16, 2024
日本以外も入ってる…Canonの扱いww pic.twitter.com/BVDqDuDyoT
78歳が撃たれてケガした直後にガタイのいいSP複数に覆い被されて、そのまますぐに立ち上がって靴履かせろといいつつガッツポーズできるの意味わからん。病院にいる78歳ならここまでの流れで4-5回くらい大腿骨頚部骨折する
— pho (@ohp_pho) July 14, 2024
クレジットカード会社による表現規制の問題で幾つかの企業さんにお話を聞く機会がありましたが、一部カードが利用停止になり一時的に取引が減ったものの、「その後、JCB等他決済手段利用が有意に伸び回復してきている」との声もありました。大元への対策も大事ですが「表現規制するカード以外の決済手段を持つ」は立派な表現規制対策だと言えます。
クレジットカード会社による表現規制の問題で幾つかの企業さんにお話を聞く機会がありましたが、一部カードが利用停止になり一時的に取引が減ったものの、「その後、JCB等他決済手段利用が有意に伸び回復してきている」との声もありました。大元への対策も大事ですが「表現規制するカード以外の決済手…
— くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) July 17, 2024
米映画「スター・ウォーズ」シリーズのルーク・スカイウォーカー役で知られる反トランプ派の俳優、マーク・ハミル(72)が、13日に銃撃されて負傷したトランプ前大統領の右耳に巻かれた包帯をからかったことで、インターネット上で批判を浴びている。
米ペンシルベニア州バトラーで行われた集会で、演説中に起きた暗殺未遂事件で負傷したトランプ氏が、15日の共和党全国大会に現れた際の顔のアップ写真をX(旧ツイッター)に投稿。「ばかばしいほど特大の耳の包帯で初登場。今夜まで必要なかったようだ」とつづり、耳と笑い転げる絵文字を添えた。
インターネット上では、「撃たれたことあるのかよ? 黙れ」「マーク・ハミルは憎しみと怒りに満ちた弱い小男」「ルーク・スカイウォーカーが、現実世界でどれほどダサいのか、とても憂鬱(ゆううつ)」などのコメントが寄せられている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb1b760d5ff49105dc447757de764d18bf8894f
富士山はカオス状態。係員(山梨県スタッフ)の必死の説得も一部の観光客(もはや登山客とは呼べない)が耳を貸さず登山を強行してしまえば止める事ができない。山開きしたばかりの富士山で5人が犠牲に。このままでは富士山は「死の山」になる。注意喚起だけではもはや限界。 https://t.co/CMZA8QfY0I
— 野口健 (@kennoguchi0821) July 16, 2024
弦間大記者:
「午後3時を過ぎましたが登山客が駆け込みでしょうか、どんどん増えていく印象があります」
雨が降り始める中、ゲートが閉鎖される午後4時の15分前でも通行料を支払う場所の前には登山者の列。
山梨県のスタッフ:
「装備も足りないし山小屋も予約していないから危ない」
「低体温症になりますよ、100%」
登山者:
「大丈夫」
県のスタッフ:
「大丈夫じゃない、絶対大丈夫じゃない!ジーパンが一番危ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3583a21f675f3c2102aba836283014f3e84be1ca
大谷翔平のオールスター戦HR後のジャッジとソトのこのドン引きリアクション☺️pic.twitter.com/UOlGs3OccC
— tommy(とみぃ)@大谷翔平全力応援📣 (@hennabuta17) July 17, 2024
17日午前、長野県木曽町の黒川ダムに軽乗用車が転落し、運転していた20代の専門学校生の女性が死亡しました。また救助のためダムに入った男性が行方不明になっています。
17日午前9時前、木曽町の黒川ダムにかかる黒川渡橋付近で「車がダムに落ちてしまった」と運転していた看護専門学校の女子学生から学校に連絡がありました。その後、通報を受けた消防が午前11時すぎ、水没した軽乗用車から20代の女性を救助し病院に搬送しましたが、死亡が確認されました。その後の調べで、女性は木曽町の専門学校生・古平真緒さん(27)と判明しました。
また救助のため、ダムに入った60代の看護専門学校の男性職員が行方不明になっています。警察などは男性職員を捜すとともに、車が転落した原因などを調べています。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26806039/
片町の老舗ビアホール、ぴるぜんさんが隣のビルの解体失敗により店内が大きく損壊。500名を超える予約キャンセルなど多大な被害が出ている模様です。こんなことあるんだ… pic.twitter.com/KZakYciZvH
— 金沢グルメとお出かけ情報【おいしい金沢】🍽️ (@oic_kanazawa) July 16, 2024
毎日新聞、9月に富山で配送休止 全国初、取材体制は維持
毎日新聞社は17日、富山県での新聞の配送を9月末で休止すると発表した。全国47都道府県に配送網を保ってきた同社の休止は初めて。印刷と輸送コストが増大したことに加え、県内での発行部数の減少で配送体制の維持が困難になったためとしている。富山支局を拠点に県内での取材体制は維持し「全国紙としての役割を果たしていく」とアピールした。
17日付朝刊の北陸地区版で社告を出した。コンビニなどでの1部売りもやめる。富山では朝刊のみの発行で、2023年時点では推計約840部を販売していた。
県内の読者に対しては、デジタル版への移行を促し、郵送での購読も可能とした。
https://nordot.app/1186178041463243475
有働由美子(55)が、人生最大の危機に直面している。
5年半にわたってメインキャスターを務めてきた『news zero』(日本テレビ系)を今年3月で降板し、4月からMCを務めている新音楽番組『with MUSIC』(同)の視聴率が爆死状態で、早くも打ち切り説が浮上しているのだ。
「『with MUSIC』は、日テレが特番ではなくレギュラー番組として、令和の時代に新たに立ち上げた音楽番組。スタッフも一流どころを集め、有働を支えている。ギャラだってバラエティー番組では超破格の1本200万円を捻出した」(制作会社幹部)
テレビ界をザワつかせたという超破格のギャラを日テレが支払う理由は、有働の心意気と姿勢に感銘を受けたからに他ならない。
「多くの日テレの報道局幹部らが慰留する中、有働が『news zero』を降板したのは、新番組『with MUSIC』に専念し、全力投入するためです。『news zero』のキャスターを兼務していたら、取材などで『with MUSIC』の仕事が疎かになってしまうという理由でした。平日は毎日の出演だった『news zero』時代に比べ、年収は3割程度になってしまうが、民放で新境地を開拓する意味でも、このビッグチャンスに賭けたわけです」(業界事情通)
このままでは年収「zero」に
有働をめぐっては、こんな話もささやかれている。
「報道キャスターに意義を見出せなくなってしまったというのです。自分では何も変えられないという境地に達したようで、精神的にも疲れ果てていた。取材先に行ってもお客さん扱いで、自分らしい取材もできなかった」(同)
それならば得意のバラエティー番組にシフトし、ストレスを抱えないようにしようと腹を括ったそうだ。
「『with MUSIC』が成功すれば、日テレ以外の仕事にも拡散していく。イベントやコンサートのプロデューサー業にも進出する夢が叶うかもしれないと思っていたようですね」(同)
ところが、成功など夢のまた夢。あまりの視聴率不振から、日テレ局内では早くも『with MUSIC』の打ち切り話が現実味を帯びてきたというのだ。
「有働も、ここまでの視聴率不振は想定していなかった。日テレが一番大事にするコア層(13~49歳の男女)をターゲットとしたコア視聴率が1~2%以下。スポンサー離れも始まった。有働のギャラを半分にしても元を取れない。早くて10月、視聴率が上向かないと来年3月には完全終了という流れです」(制作関係者)
焦った有働サイドは“就活”を始めているというが、現在までのところ、どこのテレビ局からも色よい返事はもらえていないという。
このままでは、年収「zero」になりかねない。
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/19128
公正取引委員会は17日、独占禁止法違反の疑いで、クレジットカード国際ブランド最大手「VISA」(ビザ)の日本法人への立ち入り検査を始めた。ビザの決済システムを使うカード会社に、ビザ製の別のシステムも使うよう不当に要求した疑いがある。ビザの米本社も関与していたとみられるという。関係者への取材でわかった。
公取委は、ビザの要求は独禁法が禁じる「拘束条件付き取引」などに該当し、市場の競争をゆがめる恐れがあるとみている。競争原理が働かずにカード会社の負担が増え、負担の一部が小売店や消費者に転嫁される恐れがあるという。
ビザは自社ではカードを発行せず、決済システムをクレジットカード会社に提供している。関係者によると、日本法人「ビザ・ワールドワイド・ジャパン」(東京都)は、決済システムを提供するカード会社に対し、カード利用者の「信用照会」のシステムもビザ製にするよう要求した疑いがある。
米本社にも関係書類の提出を求める方針
全文はコリラ
https://www.asahi.com/articles/ASS7J3VY0S7JUTIL03HM.html
くぅー腹立つー!
— 枡田慎太郎 (@s_masuda8778) July 16, 2024
なんでバイト面接で19歳の学生から上からこられなあかんねん!笑
そんなに今この時代俺らは我慢せなあかんのかーい!笑
「私は学生で授業があるのでそちらの面接ご希望日ではなくて私の都合に合わせて頂きたいです、そうしてもらわないと働きには行けません」..は?ふつうなの?笑