投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

57件のコメント

トランプ氏のアカウントを凍結した米IT大手、大統領選でトランプ優勢になってしまった結果……

1:名無しさん


トランプ氏のフェイスブックとインスタのアカウント制限解除…メタ社「大統領選候補者を平等に扱う」

米メタは12日、運営しているフェイスブックとインスタグラムで、トランプ前大統領のアカウントにかけている制限を解除すると発表した。11月の大統領選に向けて、候補者を平等に扱うべきだと判断した。

 トランプ氏のアカウントは、2021年1月の連邦議会占拠事件を機に凍結されたが、昨年1月に復活した。ただ、規約に違反すると、最大2年間、再び凍結される恐れがあるなど、厳しい制限が残っていた。

 今後は一般の利用者と同じ基準に戻る。メタ幹部は発表で、15日から行われる共和党大会で、候補が正式に指名されることに触れ、「米国民は大統領候補の意見を同じ基準で聞けるようにするべきだ」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/49e36ab3de381349077e1af19421adfb88ef5573

 

続きを読む

50件のコメント

有名TVプロデューサーにSNSで揶揄された蓮舫氏が激怒、「それはどういう意味かしら」と怒りをあらわに

1:名無しさん


 7日に投開票された東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員(56)が13日、自身のX(旧ツイッター)を更新。テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏の投稿に憤慨した。

 デーブ氏は12日に「蓮舫がテレビ司会者に転身→ヒステリーチャンネル」と投稿。13日、蓮舫氏はこれを引用し「それはどういう意味かしら、デーブさん」と怒りをあらわに。

 「私の闘いや私の姿勢を個人で笑うのはどうぞご自由に。もう数十年お会いしてませんが」と突っぱねた。

 また「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」とコメントした。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/13/kiji/20240713s00041000089000c.html

 

続きを読む

16件のコメント

疲れすぎて意識朦朧とした大学教授、試験で「正体不明の漢字」を使用してしまい受験者が困惑

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

JR北海道がマスコミに「前代未聞の要求」を突きつけて業界関係者が困惑、一部の鉄道系YouTuberにも困惑の声が広がっている

1:名無しさん


産経新聞が2024年6月20日から26日にかけて掲載した「北の鉄路を考える」という連載を発端とし、JR北海道がこれまで十分に取材実績のある全国メディアに対して「無断撮影」だと抗議を繰り返していることが明るみに出た。2024年5月5日にフジテレビの衛星放送「BSフジ」で全国放送されたサンデードキュメンタリー「今こそ鉄路を活かせ!地方創生への再出発」では、JR北海道からBSフジに対して小樽駅舎や布部駅舎の外観撮影が「無断撮影」だとして抗議が寄せられていたことも発覚したことから、

一部の鉄道系YouTuberにも困惑の声が広がっていることを2024年7月6日付記事(「JR北海道は話題にしたくない」BSフジ小樽駅舎撮影への抗議で鉄道系YouTuberに広がる困惑の声)で触れた。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7cbed0fca39eb9745e068a3a2a90dff46c172fc6

 

続きを読む

53件のコメント

バイデンが「トランプ副大統領」と呼んだ瞬間、バイデン陣営が『お通夜状態』になっている様子が撮影されてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

「家族がソフトバンクで……」とau解約にきた顧客、「同じキャリアが便利ですもんね」と返すと驚きの回答が……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

DBが好きすぎるブラジル人、天才的な発想で「エアコン」を飾り付けて国際的な注目を浴びてしまう

1:名無しさん




続きを読む

30件のコメント

フジテレビに出演した女性タレントの『爆弾発言』にスタジオが「えー!」と驚きに包まれる、とんでもない生活力のなさを告白してしまった

1:名無しさん


指原莉乃「一切家事しない」「洗濯機の使い方分からない」にスタジオ騒然 着た服はどうしてる?

 タレントの指原莉乃(31)が11日放送のフジテレビ「トークィーンズ」(木曜後11・00)に出演。洗濯機の使い方が分からないと告白し、スタジオをざわつかせる場面があった。

 番組では「普通はできて当たり前だが、実は密かにできないこと」をテーマにトークを展開。

 指原は「家事しないんです。一切」とし、「洗濯機の使い方が分からないです」告白。スタジオは「えー!」と驚きに包まれた。

 いとうあさこが「ボタンを押すだけだよ?」と指摘するも、指原は「10年同じのを使ってたんですけど、番組の企画で変えようとなって。新しいのになったんですけど、もうどうしていいのか分からなくて。洗剤自動投入とか機能が増えすぎてもう触ってない」と話した。

 着用した服は洗濯せず、「購入、購入、都度購入」と明かすと、さらにスタジオは騒然。

 「1回着た服着られないってことですか?」との質問には、「下着とかいっぱい買って。新しいことを学ぶのがめっちゃ苦手」と語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3180f8d06a41e40a24e618c9dd878d5af3e741dc

 

続きを読む

68件のコメント

例のステッカーの撤去運動を神奈川新聞の記者が批判、時の権力者にとって不都合に生じるものを……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

車で妹を駅まで送ることになった兄、「助手席を友人に貸していたこと」を思い出して途方に暮れてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

73件のコメント

石丸ポスター裁判の資料を読んだ弁護士、「こんなくだらないことで最高裁までいったの???」と思わずコメントしてしまう……

1:名無しさん




 

続きを読む

31件のコメント

秋葉原・中央通りが「世紀末のような光景」に変貌してたと目撃者騒然、人の仕業か野生動物の仕業かで意見が分かれる

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

「アサクリ」にデザインを無断使用された被害者、理不尽な追加攻撃を受けたとSNSで悲鳴をあげている模様

1:名無しさん




Ubisoft『アサシン クリード シャドウズ』コンセプトアートに無断使用があったとして対象となる団体に謝罪
https://www.famitsu.com/article/202407/10188

 

続きを読む

13件のコメント

週刊誌の報道を鵜呑みにした「ミヤネ屋」、弁護士事務所から法的な反撃を食らってしまい……

1:名無しさん


 お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志の代理人弁護士を務める「八重洲総合法律事務所」が12日、読売テレビの報道情報番組『情報ライブ ミヤネ屋』に対し抗議を申し入れたことを公式サイトで発表した。

 同事務所の発表によると、11日放送の同番組で「当職らが受任している損害賠償等請求事件にかかる報道につき、不適切な偏向報道及び事実に反する内容の報道があったことを確認いたしました」とし、「同日の報道内容のみならず、今日に至るまでの「情報ライブ ミヤネ屋」における報道内容が、松本氏の名誉権の侵害を助長する内容であることに疑いを差し挟む余地はなく、貴局に対し、強く抗議を申し入れます」と主張した。

 11日の放送の詳細にも言及。「特に、コメンテーターとして出演しているおおたわ史絵氏は、手元の原稿を確認しつつ、『ありとあらゆる手を使って、とにかく『A子さん』に諦めさせようとしているという図式だけは、はっきり私にもわかっている感じですかね。』と前記事件において松本氏と係争中の株式会社文藝春秋に肩入れした発言をしていますが、おおたわ史絵氏は、株式会社文藝春秋が発行、配信する多数の媒体に掲載されている記事等の執筆者であり、このように、株式会社文藝春秋と明確な利害関係のある者をコメンテーターとして起用し、本件についてのコメントを促すこと自体、公平性を欠いた編成であると断ずるほかございません」と指摘した。

 また、「『大手出版社に在籍する女性週刊誌の元編集長』とX氏とのやり取りにつき、西山耕平氏が、『そうか、録音があるんですよね。今だったらね。』と発言した後、澤口実歩氏が、『それ、あくまでも記事に依りますと。』と発言し、西山耕平氏が、『依るとということですよね。』と発言しました。こうした一連のやり取りを受けた一般視聴者は、当該元編集長とX氏とのやり取りについて録音が存在する旨が記事に掲載されているものと誤解しかねず、実際に当職らに対して、当該元編集長とX氏との一連のやり取りの録音が存在するのであれば、X氏に対する金銭の支払いの提案があったことは否定できないのではないかとの問い合わせが寄せられております」と、放送後に問い合わせがあったことを明かした。

 同事務所は続けて「しかしながら、こうした一連のやりとりの録音が存在する旨は、『週刊文春』7月18日号において一切掲載されておらず、一般視聴者に誤解を与えかねない報道内容については、番組内で速やかに訂正していただくよう、申し入れを行います」と抗議申し入れの理由を明かした。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2336055/full/

 

続きを読む

27件のコメント

純チタン船を建造する「全世界で唯一の企業」が日本国内に存在、従業員10人程度の企業にも関わらず技術とノウハウを維持し続け……

1:名無しさん


佐賀県唐津市のJR筑肥線西唐津駅から海の方に10分ほど歩いたところに江藤造船所はある(図1)。この江藤造船所は昭和13年に創業し、それ以来、その時代に適応した船殻材料を利用した小型船を建造し、顧客のニーズに応えてきた。主力製品として造っているのが、アルミ合金を利用した小型高速旅客船、小型高速レジャー船、そして小型底引網漁船である。

もともとは木船を造っていたが、1970年から木船より軽くて性能の良いFRP(繊維強化プラスチック)船の建造を開始した。しかし、FRP船は廃棄できないという欠点があり、廃船の処分が問題化したため、いち早くアルミ合金船の建造に取り掛かった。アルミは廃棄ができ、FRPより軽いということで、建造する船はFRP船からアルミ合金船に移行していった。ちなみに現在、世に出回っている小型船はほとんどがFRP船だそうだ。しかし、アルミ合金船は、錆びるため塗料を塗らなければならず、その塗料が海洋汚染につながるという欠点も持ち合わせていた。

そんな中で社長が目を付けたのがチタンであった。チタンは錆びないため、塗料を塗らなくてもよくて、アルミよりも強いので、船の板厚を薄くすることができ、さらに高速で燃費の良い船を造ることができる。材料の強度を密度で割った比強度という単位があるが、強度を降伏応力で定義した場合、小型船に一般的に使われているアルミ合金とチタンを比較すると、チタンのほうが5倍以上の比強度を持っている。つまり、チタンとアルミで降伏応力を同じにする場合、重さが船の板厚に比例すると考えるとチタンはアルミの5分の1以下の重さでよいということである。

しかも錆びないということは半永久的に使えるということであり、今現在2隻のチタン船が使われているが、1つはもう20年から30年もの間使われているそうだ。一般に、FRP船は10年、アルミ合金船は20年というのが漁船の寿命らしいのだが、それを考えるとチタン船が優れていることがわかる。図2は、国内初の純チタン船である。また、純チタン船を建造しているのは世界でも江藤造船所だけなので、アメリカ海軍が興味を持って、訪ねてきたこともあるという。

ただ、欠点はコストである。チタン船に興味を持つ船主さんはたくさんいるが、値段を聞くとお断りされてしまうそうだ。今後、さらなる実用化に向けて部分的にアルミ合金を利用するなどの工夫をしてコスト削減を図る計画だと言われた。

 

続きを読む

52件のコメント

欧米の学者がトヨタの足を引っ張り始めた模様、露骨なダブスタでBEVを絶賛しながら「ミライ」を批判

1:名無しさん


トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」がパリオリンピックの公式車両に採用されたことに対し、学者や技術者など120人が連名で、撤回を求める公開書簡を発表した。

水素で走る車は排気筒からは二酸化炭素を排出しない。しかし世界の水素の96%は今もメタンガスなどの化石燃料から製造されている。つまり、水素自動車のほとんどはバッテリー式の電気自動車(EV)に比べて汚染度が高く、従来のエンジン車よりも多少クリーンな程度にすぎない。

トヨタはパリ大会にミライ500台と水素で走るバス10台、EV車1150台を提供予定。ミライは水と有機化合物から抽出し、再生可能資源で生成した水素で走らせると説明している。

それでも公開書簡では、消費者が購入するミライには、地球温暖化の原因となる化石燃料から製造された水素がほぼ間違いなく使われるのが現実だと訴えている。

「トヨタの水素車の宣伝は、実質ゼロとは科学的にそぐわず、2024年大会の評判を傷つける」。そう懸念を表明した公開書簡には、ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、コロラド大学といった名門校の科学者や技術者が署名。「ルート変更のチャンスはまだ残っている。トヨタに対し、大会公式車両をミライからバッテリー電気自動車(BEV)に入れ替えるよう促すことを求める」とした。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35221403.html

 

続きを読む

19件のコメント

Switch botでトイレのLED照明の全自動化を達成、だが詳細なコスト計算をすると悲しい結果が……

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

TBS系の科学番組に出演予定の「天才化学者」、色々な意味でアレな正体が露呈して視聴者から批判殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

日本国内の製油所を削減した結果、韓国から燃料を大量輸入する計画が進行している模様

1:名無しさん


航空燃料不足に直面している日本が、問題を解決するために韓国から燃料を輸入する方向で検討を進めていることが分かった。日本経済新聞が11日、報じた。日本は航空燃料不足によって国際路線の就航や増便ができず、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)収束で回復した観光産業の成長に冷や水を与えかねないため、急きょ対策に乗り出したとみられる。

 日経新聞は「航空旅行の需要が増加する中、日本は需要増に対応するための燃料の海上輸送力が不足している」として「これに対応するために、国土交通省は国内輸送のためのタンカーを新たに3隻確保し、海外輸送に使われている日本船籍のタンカー1隻を国内輸送向けに変更する」と報じた。さらに「国土交通省は早ければ10月にも外国籍のタンカーを日本船籍に変える予定」と説明した。これは、日本国内での燃料輸送に使われる船舶は日本船籍で乗組員が日本人でなければならないという条件があり、このことが航空燃料供給の足かせになっているという世論を意識した措置だ。

 日経新聞はさらに「日本はまた、国内供給を増やすために韓国などから余剰燃料を輸入する予定」だとして「来週中にも関連閣僚会議で対応策を決める」と報じた。ほかにも、空港別の増便情報を石油販売企業に知らせ、生産計画に反映できる仕組みも導入する。

 日本の航空燃料供給不足は複数の原因が重なって起きている。まず、空港に燃料を供給する製油所が統廃合されたことに加え、トラック運転手らの超過勤務を制限する規定が今年4月に制定された影響で、輸送量が減った。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/07/12/2024071280023.html

https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2024/07/12/2024071280023_0.jpg

※関連ソース
航空燃料不足、官民の対策 タンカー確保・韓国から輸入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA103FU0Q4A710C2000000/

 

続きを読む

30件のコメント

日本の『定番の品』が海外では高級品をして販売されていると判明、国内価格と比べて大幅に割高にも関わらず……

1:名無しさん


各地で気温が上昇し、アイスクリームやかき氷がおいしい季節を迎えた。夏の定番スイーツは訪日客にも人気が高く、食品メーカー各社は需要を逃すまいと知恵を絞っている。(貝塚麟太郎)

静岡市駿河区では今月7日、全国で今年初めて40・0度を観測した。コンビニ大手ローソンによると、6~7日のアイスの売り上げは前週比で約5割増だったという。

 業界では、気温が高すぎると味わいの濃いクリーム系のアイスが敬遠され、氷菓が売れるとされてきた。近年はコロナ禍に加えて猛暑日が相次ぎ、外出機会が減っている。室内で過ごす時間が長くなったこともあり、夏場でもクリーム系商品が売れているという。<中略>

台湾などに輸出している明治の「エッセル スーパーカップ」は、国内に比べて2倍程度の価格で販売されている。アイスの輸出には冷凍設備を備えた船を利用するため、輸送費などのコストが上乗せされるためだ。「現地では高級アイスの部類」(広報担当者)だが、人気は高いという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240711-OYT1T50199/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク