この縄が冬の巣材に最適だという噂が、
— 神戸市立王子動物園(公式) (@kobeojizoo) November 4, 2024
どうやらリスの森で広まっているらしい🕵
みんなここから持っていくんです…#神戸 #王子動物園 #ニホンリス🐿 pic.twitter.com/HLAeb5KigE
この縄が冬の巣材に最適だという噂が、
— 神戸市立王子動物園(公式) (@kobeojizoo) November 4, 2024
どうやらリスの森で広まっているらしい🕵
みんなここから持っていくんです…#神戸 #王子動物園 #ニホンリス🐿 pic.twitter.com/HLAeb5KigE
残念ながら、VHSデッキが時代設定と合ってない。
— たそ (@tas66dc) November 4, 2024
ブラウン管テレビの上に、直置きしてるのも違和感(ビデオデッキ置くための棚が必要) pic.twitter.com/tQTDwDalAe
安楽死ポッドで死ぬはずの人が、開けてみたら死んでなかったんで、安楽死会社の社長が絞め殺したらしいって……https://t.co/QCDdliW8yN
— Hiroo Yamagata (@hiyori13) November 3, 2024
この事件を担当するスイスの主任検察官ペーター・スティッヒャー氏は、この女性の死因は全く違ったものだった可能性があり、女性が「故意の殺人」で絞殺されたのではないかとの疑惑が浮上していると、オランダの新聞「フォルクスクラント」が報じている。
同紙によると、女性がポッドの閉まり具合をテストするために、ポッドは数回開閉された後、作動を開始するボタンを押したという。
現場にいた法医学者は法廷で、女性は首などに重傷を負っていたと述べた。
ニュースメディアによると、イベント中ずっと女性の横に立っていた同社の社長が、ビデオ通話でポッドの設計者に「彼女はまだ生きているよ、フィリップ」と話しているのが聞こえたという。
このコメントは、ユーザーが自らの命を絶つボタンを押してから6分半後に投稿された。
https://www.lbc.co.uk/news/shes-still-alive-sarco-suicide-pod-user-found-strangulation-marks-boss-custody/
去年か一昨年に施工したお宅が既に床がヤバイ事になってて依頼。
— 親方×oki (@oki_oyakata) November 4, 2024
参ったな意外にも早く床がたわんでいるし。さて、これは何が原因かわかるかな? pic.twitter.com/GR8k1edNfF
大統領選🇺🇸直前にも関わらず民主党の牙城NYで民主党苦戦
— mei (@2022meimei3) November 4, 2024
ニューヨークの共和党員が記録的な数で期日前投票、しかし民主党員の投票率は伸び悩み「完全に急落」
レーガン大統領以来初めて、ニューヨークが大統領選の争点となりそうだとNYポストhttps://t.co/A0uxrcg9y3 pic.twitter.com/tfljBGGYpV
H3ロケット4号機の発射タイミングに、ANA搭乗中に幸運にも乗り合わせました!!天まで届けー!#H3 pic.twitter.com/ttUrf4umV0
— Shigex⊿ (@shigex_) November 4, 2024
航空会社系のホテルが爆発炎上する飛行機の写真を使っていて気でも狂ったんかと思ったら、俺の見間違いだった。 pic.twitter.com/tYGGSjVRPm
— ザザハヤシ (@h_zazamushi) November 3, 2024
東京都押上駅近くで建設会社が経営する現場喫茶
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) November 4, 2024
結構手が込んでて草 pic.twitter.com/Ady2WYZmvg
兄ちゃん、葬儀屋のおっちゃんから見るとな100万入れ慣れてないのがバレバレなんだよ。100万入る香典袋は売ってるので、ふつうそっちを用意するもんだよ。それは1万円までのやっすい香典袋だ。 pic.twitter.com/x7DsxzNGsZ
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) November 3, 2024
アザラシと泊まれるコテージに宿泊🦭
— もちうささ (@HARUURARA_mochi) November 3, 2024
最初はアザラシも緊張してた pic.twitter.com/RAK2OvVs4Q
11月2日に行われた大阪府高校駅伝(ヤンマースタジアム長居及び周回コース)が大雨でレース打ち切りとなりました。男子(7区間42.195キロ)の駅伝レースが午後0時半に始まった後、どんどん雨脚が激しくなり、長居公園内の一部走路が水没、水位はランナーの膝上に達した場所もありました。ランナーが泥水を太ももでかき分けながら走る様子に「トライアスロンかな?」「障害物競走みたい」「中止の決断遅すぎる」と驚きの声が上がりました。
水没レース動画をX(旧Twitter)にアップしたメガヨッシー(@MEGA448)さんに当時の状況を聞きました。
ー大阪府高校駅伝を観戦した理由は。
「自分は引退したけど、(陸上部を)続けてる同期と後輩がいるから応援に行きました」
ー動画を撮影したのは何時ごろですか。
「午後1時51分に撮りました。4区の選手が走ってる時でとても走りづらそうでした。5区の子が走り始める前なので、午後2時半ぐらいにはもう中止になってました」
大雨に見舞われた男子のレースは、3区までは各出場校が完走しており、1位は関西創価、2位は関大北陽で、興國、清風が続きました。4区~7区については、3日後の11月5日に服部緑地競技場(大阪府豊中市)で各区間ごとにトラックレースを実施し、総合タイム上位校が
全国高校駅伝、近畿高校駅伝にします。
沿道で駅伝を撮影したメガヨッシーさんは、大雨駅伝の3日後に代替レースを行うことについて「ケガした傷口から入る感染症 」「途中まで走った4、5区の子は高価なシューズにダメージがあり、代替レースに間にあわないこと」「代替レースが全国統一模試(11月4日)の翌日のため疲労が溜まり、前日練習が100%の力でできない」といった懸念点を挙げつつ、「運営を叩きすぎるのは違う」と指摘します。
近畿高校駅伝が11月24日に控える中、男女計89チームがエントリーした大阪府高校駅伝を先送りする決断は難しく、午前の女子駅伝を実施し、男子駅伝を3区終了時で打ち切りにしたのは主催者のぎりぎりの判断だったとみられます。
「競技場を借りてくれるのも、開催してくれるのも全て運営の方々のおかげなので、運営を叩きすぎるのは違うと思います」「陸上ができるのは周りの方々のおかげなので、支えに感謝し応えるために全力を尽くす、というのが顧問が教えてくれたことです」とメガヨッシーさんは受け止めています。
メガヨッシーさんは受験生ですが、11月5日の代替レースも応援に駆け付ける予定です。「選手のみんなに言えることはベストを尽くして全力でがんばれ!です」とエールを送っていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df083b3b60a4b6619d48d6992caebaa844c6155
動画
【拡散希望】
— じょーきど (@kidojo) November 3, 2024
(1/3)本日、モバイルバッテリー付きのヘッドストラップのバッテリーが爆発し、危うく火事になるところでした。
今日の1時頃までVRChatをしており、そこから充電したまま寝ました。4時40分頃だと思うのですが、爆発音が鳴り目が覚めました。#VR #HMD
→ pic.twitter.com/7ZFt9kb9SV
いろは坂上りで4時間拘束されて
— 釜焼き (@KAMAYAKI_GR1618) November 3, 2024
足が死にましたそして
故障車はホンダのハイブリット!!
写真はfitですがヴェゼル等々止まってるのは全部ホンダ
疲れました(まだいろは坂に居ます)
俺のは壊れて無いです() pic.twitter.com/pgRqJOb9zE
いろは坂
日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ観光道路。下り専用の第一いろは坂と上り専用の第二いろは坂の二つの坂を合計すると48か所もの急カーブがあることから「いろは48文字」にたとえてこの名がつきました。
https://www.nikko-kankou.org/spot/9
【朗報】ついに高市=萩生田連合が成立か。長かった。でも良かった。展望がひらけてきた。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) November 3, 2024
元安倍派は高市さんの元に結集せよ!
pic.twitter.com/PGaWuWMEmg
「スポーツEVじゃ圧倒的に世界一 by 国沢光宏」「新時代のスポーツカー像をつくりあげた画期的なモデル by 岡崎五朗」
「一度ステアリングを握ればわかる by 山本シンヤ」第3位、ヒョンデ・アイオニック5N 絶賛の声続々!
https://images.engineweb.jp/media/article/3350974/images/main_5fd3465bedbe67b7036205c4ae5c597a.jpg?w=960
BEVと自分とが実生活で関係を結ぶのはもう少し先だろうが、このクルマはいますぐにでも乗ってみたい by 小川フミオ
雑誌『エンジン』の大人気名物企画、「エンジン・ホット100ニューカー・ランキングス」。「いい・悪い」ではなく、「身銭を切ってでも欲しいかどうか」、「そのクルマにどれだけ大きな愛情を注げるか」に加えて、今年はオリンピックイヤーにちなんで「時代のトップランナー」も選考テーマとした。44名のホット100選考委員のジャーナリストと編集部員、そして今年もEPC(エンジン・プレミアム・クラブ)会員が加わって、2024年の今だからこそ買いたいと考える20台にポイントをつけて投票し、新車で買える注目の100台を選んだ。まずは2024年版のホット100に選ばれた上位20台をカウントダウン形式で発表する。3位になったのは、なんとBEVのヒョンデ・アイオニック5N。しかもこの順位、なんとなんとノーマルのアイオニック5は含まれていないのだ!
第3位! ヒョンデ・アイオニック5N 228pt
初登場でいきなり3位に食い込んだヒョンデ・アイオニック5N。筆者は電気自動車の多くは「効率論」、つまり左脳で評価されることが多いが、このモデルは右脳、つまりスペックではない「エモーショナル」な部分が高く評価されたと分析している。
https://images.engineweb.jp/media/article/3350974/images/905eda99ac06e84ccb91cfafba9dd22a3682511e.jpg?w=1200
筆者と同じく1位に選んだ小川フミオ氏は、「電気自動車はエンジン車の代わりになる、みたいな、これまでの存在理由とまったく違う視点で開発された衝撃的なモデル。BEVと自分とが実生活で関係を結ぶのはもう少し先だろうが、このクルマはいますぐにでも乗ってみたい。デジタル技術すごい」と大絶賛。
多くの人が高く評価したポイントの一つが、前後デュアルモーターの制御をフル活用した変幻自在なハンドリング。
「開発陣のなかの走り屋が中心になって仕上げた超ハンドリングを持つBEV。セットを変更するたびに感動を与えてくれる」(松田秀士)、
「新時代のスポーツカー像をバッテリーとモーターとソフトウェアによってつくりあげた画期的なモデル」(岡崎五朗)、
「重たさをモノともせずに、まるでエンジン車のようにクルマと息を合わせて走れる運動性能にゾッコン!」(藤島知子)、
「電気自動車だということを忘れてしまう。そのくらい楽しいし、よく出来ています。スポーツEVじゃ圧倒的に世界一」(国沢光宏)
と、どれもホットな評価ばかりである。
全文はこちら
https://engineweb.jp/article/detail/3350974?page=1
ロス在住たむらけんじ〝文春砲〟で人生狂った ドジャース優勝でもオファーなし
お笑い芸人・たむらけんじの〝逃した魚〟は大きかった。
たむらは昨年5月から活動拠点を米ロサンゼルスに移した。ロサンゼルスと言えば、大谷翔平擁するドジャース。ヤンキースとのワールドシリーズに勝利し、地元は空前の大盛り上がりだ。
たむらは祝勝会の熱気を味わうべく、現地でインスタライブを開始。「天気もいいし、最高。空はドジャースカラーの青ですよ。ここも20回以上来たな。ドジャースに乾杯!」とビールを飲み干した。たむらは40ドル(約6200円)で三塁側の席を購入。選手がグラウンドに到着すると「オオトリで大谷さんが入ってきました。デコピンはいないようです。有名なラッパーが歌ってました。選手の子供たちはグラウンドで遊んでますね。ドジャースすごい、アメリカすごいわ。金曜の午前ですよ。満員です。スケールのデカさを感じてます。ウィー、アー、チャンピオン!」と雄たけびを上げた。
ロス在住だからこその贅沢な時間ではあるが、本来は今シーズンのドジャースの快進撃を日本のテレビ番組で伝える〝特派員〟の役割を任されてもおかしくなかった。
「たむけんはオリックス芸人の代表格として長年サポートし、山本由伸、平野佳寿、岸田監督らと交流がある。昨年12月、大谷に加え、山本のドジャース移籍が決まった際には、芸人の間でも『たむけん、持ってるな』『仕事も安泰やな』とうらやましがられていた」(お笑い関係者)
ところが、昨年12月下旬にダウンタウン松本人志の文春報道が飛び出し、アテンド役としてたむらの実名が飛び出した。
「たむけんは飲み会を開いたことは認めていますが、健全な会だったと主張しています。しかし仕事は減り、ドジャース絡みのオファーも皆無。シーズン前にキャンプ地を訪れ、山本さんを激励していましたが、それも一過性でした」(テレビ関係者)
ついには経営する「焼き肉たむら」の経営難まで報じられる始末。たむらが一部メディアの取材に「人生めちゃくちゃにされた」と〝文春砲〟に憤るのも無理はない。
歯がゆい日々が続きそうだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/322459
スマホゲーム市場のヤバさについて
— デイドリ (@daydreamer_k_k) November 2, 2024
1.課金されない
ユーザーが貧困のため課金がされなくなってきています
2.広告視聴単価の低下
広告に慣れたユーザーは見てもアクションを起こさなくなったため
3.ユーザー獲得単価の暴騰
1ユーザー獲得に必要な単価はかつての数百円から数千円に上がりました
58歳・森尾由美、現在は一人暮らしであることを明かす 1992年に一般男性と結婚…「はやく起きた朝は…」
フジテレビ系トーク番組「はやく起きた朝は…」(日曜・前6時半)が3日に放送された。
番組内では視聴者からの便りにこたえるコーナーがあり、息子の一人暮らしについての相談があった。これに女優の森尾由美(58)が「ウチも次女が26歳の時に独立した」と明かした。
すると共演のタレント・磯野貴理子が「由美ちゃん、今、一人暮らしなの? へ~、いつの間に」と驚いたように質問。森尾は「はい、そうなんですよ」とあっさり答えていた。
森尾は1992年に海外コーディネーターの一般男性と結婚。
全文はこちら
https://hochi.news/articles/20241103-OHT1T51033.html?page=1
https://hochi.news/images/2024/11/03/20241103-OHT1I51044-L.jpg
ハロウィンパーティーを行ったクラスに、保護者から猛クレームが来た
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) November 3, 2024
ランタンを作ったことが大問題だったようで「家庭に確認なり告知するべきだ」と憤慨されていた様子
以前の勤務校で、鳥居をくぐらせて問題になった教員を思い出した
担任は確かに軽率だったが、宗教問題が絡んでくると本当に難しい
これを見にきたんだ、見にきて本当によかった。
— ムシぴ muship @11/23 ボーマスB26 (@muship_64) November 2, 2024
耳に痛みを感じるほどの爆音で物凄い迫力。「ミュージックサイレン」というもので、国内現役のものは3台を残すのみ。発音機構のシャッターが開くと圧縮空気が放出されてメロディを奏でるという、「本当に演奏する時報装置」なのだ…。 pic.twitter.com/TghWxIyMTk