投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

中日を裏切って亡命した元WBC代表ロドリゲス、日本側を煽り倒す画像をSNSに投稿してしまう

1:名無しさん




 チームに合流せず、ドミニカ共和国に滞在しているとされている中日のジャリエル・ロドリゲス投手が日本時間の9日、インスタを更新。船の上でくつろぐ写真を公開した。


 ロドリゲスは船に乗り込み、Tシャツ、短パン姿で1枚目は両手でピース、2枚目は両腕を組んだ写真をアップしている。

 本人のコメントはなく、フォロワーからは「遊んでないで日本に来てくれ」「頑張れとは言えないよ……」「早くドラゴンズに戻ってきて、ファンに謝罪してください」となど複雑なコメントが並んだ。元チームメートだった日本ハムのアリエル・マルティネス捕手もコメントしている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c81730b76cddcbc90ef76515711a37969d51f75

 

続きを読む

47件のコメント

度重なる再検証要請を無視し続けたNHKに元島民らが反撃、NHKに動画を独自に検証する方針を明らかに

1:名無しさん


一般財団法人「産業遺産国民会議」は9日、昭和30年に長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取り扱ったNHK番組「緑なき島」で、 坑内とされる映像を検証する産業労働研究会の初会合を東京都内で開いた。映像は元島民の証言や坑内規則に反している内容だが、韓国メディアは朝鮮人労働者が戦時中に非人道的な待遇を受けたと主張する論拠に番組を利用する。「故郷」をおとしめられた元島民の名誉回復につなげる狙いがある。

研究会の委員長にはジャーナリストの櫻井よしこ氏が就任。今夏までに調査報告書をまとめる。初会合では炭鉱史の研究者や炭坑の元作業員、弁護士ら約40人が番組の映像を確認した。

福岡県大牟田市立図書館の館長補佐で、炭鉱史に詳しい山田元樹氏は「当時は坑内に撮影機材を持ち込むことは難しい。イメージ映像を差し込んでいる」と指摘し、端島炭坑で作業経験のある田中実夫さん(88)は同炭坑の特徴を説明し、「映像にあるような作業や坑内の環境はあり得ない」と訴えた。

番組の坑内映像は、ふんどし姿の作業員がキャップランプ(安全灯)を装着せず、坑道をはって、つるはしをふるうなど、当時の作業実態とは異なる点が多数、識者や元島民から指摘されている。<中略>

元島民らはNHK側に改めて検証を求めているが、NHKは応じていない。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230509-4JATGT33EBOALPZYFTWEZJAT5Y/

 

続きを読む

45件のコメント

ヨーロッパの自滅で日本企業が莫大な特需を甘受している模様、過去最高益を続々と更新している

1:名無しさん


大手空調メーカー、「ダイキン工業」の昨年度1年間の決算は、ヨーロッパを中心に省エネ性能が高い暖房機器の売れ行きが好調だったことなどから過去最高益を更新しました。

ダイキン工業が発表した昨年度1年間のグループ全体の決算では、▼売り上げが前の年度から28%増えて3兆9815億円、▼最終的な利益は18%増えて2577億円となりました。売り上げ、最終的な利益ともに過去最高を更新しました。過去最高益を更新するのは2期連続です。
▽国内では電気料金の高騰を背景に、省エネ性能が高いエアコンの販売が堅調だったほか、▽ヨーロッパでは、省エネ性能が高く、二酸化炭素の排出量が少ない「ヒートポンプ」と呼ばれるタイプの暖房機器の販売が好調でした。さらに、製品の値上げや円安が利益を押し上げた形です。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230510/2000073558.html

 

続きを読む

8件のコメント

大谷翔平投手がMLB史に残る前人未到の大記録を達成、エンゼルス球団広報のツイッターで伝えられた模様

1:名無しさん


アストロズ戦に「3番・投手兼DH」で先発出場したエンゼルスの大谷翔平投手【写真:ロイター】

 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手は9日(日本時間10日)、本拠地アストロズ戦に「3番・投手兼DH」で先発出場。2回にこの日2つ目の三振を奪い、あのベーブ・ルースを超えるメジャー通算502奪三振に到達した。「100本塁打以上放った選手の歴代最多奪三振記録」を更新。この日昇格したクリス・オーキー捕手と初めてのバッテリーで快挙となった。

 大谷は初回先頭の右打者デュボーンに対し、内角に食い込むような98マイル(約157キロ)の速球でこの日最初の三振を奪う。2回1死で対戦したペーニャを2球で追い込むと、カウント1-2から外角へ大きく曲がるスイーパーで空振り三振。メジャー通算502奪三振に達した。

 前回登板のカージナルス戦で5回4失点ながら13奪三振をマーク。通算でちょうど500奪三振に到達していた。「500奪三振&100本塁打」を記録したのはベーブ・ルース以来2人目。502奪三振に到達したことで、「100本塁打以上放った選手の歴代最多奪三振記録」だったルースの501も上回り、大谷がMLB史上最多になったとエンゼルス球団広報のツイッターで伝えられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0354c9c0cac326c03d31af1086e5c8d169c0aa0
https://follow-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230504-35041195-nksports-000-12-view.jpg?up=0

 

続きを読む

15件のコメント

海外投資家が日本株を凄まじい勢いで爆買い、相場が高騰して保有者は大儲けしている模様

1:名無しさん


海外投資家が4月に日本株を3兆円超買い越していたことが分かった。国内勢の売りを吸収して相場上昇のけん引役になっていた。

  日本取引所グループが9日発表した投資部門別売買状況によると、4月に海外勢は現物を2兆1511億円、先物を8794億円買い越した。合計3兆305億円と2カ月ぶりの買い越しになった。他の投資家では現物で金融機関は9663億円の売り越し、個人投資家は5754億円の売り越しだった。自社株買いが中心となる事業法人は441億円の買い越しだった。

  月間で東証株価指数(TOPIX)は2.7%上昇しており、買いの主体は海外投資家だった。4月は第2週に著名投資家ウォーレン・バフェット氏の商社株への追加投資が明らかになり、海外投資家の買い越しが加速した。5月に入り日本株は一段高になっており、TOPIXは年初来高値を9日に更新している。

海外投資家の日本株買い越し3兆円超に、4月-相場上昇のけん引役に
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-09/RUDKAJT0G1KW01

 

続きを読む

119件のコメント

「世界はアジアを中心に回り、日本はそのおこぼれをいただくことになる」とニトリ会長が断言、今後は中国だけで毎年100店舗を出店できるようにしたい

1:名無しさん


ニトリホールディングス(HD)の似鳥昭雄会長は、9日に開いた2023年3月期の決算会見で「アジアを制するものが世界を制する」と述べ、海外出店を加速する方針を示した。2024年3月期にタイやインドネシア、ベトナムなど新たに6カ国・地域に進出し、すでに67店舗を展開する中国では41店を追加出店し108店舗とする計画を明らかにした。主なやり取りは以下の通り。

―中国、東南アジアでの出店方針は。

「300~400店を出店しないと、知名度は上がらない。中国は北京などの大都市周辺に店を出し、3年後には中国だけで毎年100店舗を出店できるようにしたい」

「東南アジアは『ユニクロ』と同じように大きなビジネスになる。新型コロナウイルス禍でなかなか出店できなかったが、優秀な人材を送り込んで出店を加速したい」

――アジアの市場をどのように捉えていますか。

世界はアジアを中心に回り、日本はそのおこぼれをいただくことになるだろう。たとえ、日本で利益が出なくても海外で十分(利益を)出せるように準備しないといけない。この5年間が勝負だと思っている。日本は国力が少なくなるから、投資も人材もアジアに振り向けるべきだ」

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0936U0Z00C23A5000000/

 

続きを読む

21件のコメント

岸田首相の関連商品が韓国で奇妙な人気を獲得している模様、売上が7倍にまで増えたとの報告あり

1:名無しさん


岸田文雄首相が韓国を訪問した際、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領との晩餐会でふるまわれた「慶州法酒(キョンジュポプチュ)超特選」が韓国で人気を集めている。「慶州法酒超特選」は高級酒の部類に入る。大統領室は、日本酒が好きな岸田首相の好みを反映してこの酒を選んだという。<中略>

特に毎年ブリュッセルで開かれる世界的権威「モンドセレクション」で、慶州法酒超特選が2011年から7年連続で清酒部門金賞を受賞したりした。価格は4万5000ウォン(約4600円)~5万7000ウォン(約5800円)。

金福酒関係者は「この製品の生産量は毎年2万7000本だけ。流通側から『出荷量を増やしてほしい』という問い合わせ電話が相次いでいるが、工場の規模の問題もあり、当面は通常の生産本数を維持しなければならない」と説明している。

新世界百貨店大邱店の関係者は「問い合わせが大幅に増えた。岸田首相夫妻が訪韓する前に週に1~2本程度売れたが、最近は日に1~2本売れている」と話している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ada9f80fba25350c6c69fafd45e8dc172123d36

 

続きを読む

36件のコメント

NY陪審が特に証拠なしでトランプ元大統領に損害賠償の支払いを命じる、あからさまに胡散臭すぎてツッコミ殺到

1:名無しさん


ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領から1990年代に性的暴行を受けたとして、元コラムニストのジーン・キャロル(E. Jean Carroll)さん(79)が起こした民事訴訟で、ニューヨークの陪審は9日、トランプ氏による性的虐待を事実と認定する評決を下した。米メディアが一斉に報じた。

 ニューヨーク・タイムズ(New York Times)やCNNなどによると、9人からなる陪審は、トランプ氏による「レイプ」の認定は避けた一方で、性的虐待と名誉毀損(きそん)については事実と認定。トランプ氏に対し、キャロルさんへの損害賠償として500万ドル(約6億8000万円)の支払いを命じた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3463264

 

続きを読む

34件のコメント

絶賛衰退中のパチンコ業界が別の衰退産業に業態変更する笑えない事態が発生、パチンコ人口の減少に対応するために必死

1:名無しさん


全日本ゴルフ練習場連盟の調査結果によると、2022年10月現在、この1年間に屋外練習場は全国で31カ所減ったが、インドア練習場は57カ所増えている。

そんな中、5月1日にオープンした新しいインドアゴルフ練習場の取材をしてきた。先細りするゴルフ業界の活性化に参考になりそうな新しい取り組みが2つ、目についた。

横浜市泉区の「インドアゴルフ・リーブル横浜いずみ中央店」は、建物の外観を見て気づく方もいると思うが、もともとはパチンコ店だった。リーブルのグループ会社が運営していたパチンコ店を業態変更してインドア練習場にするという試みは、目新しい発想だ

同社担当の鈴木秀幸氏は「パチンコ人口が年々減ってきており、コロナ禍もあって、昨年夏ごろから新しい業態を考えていた」という。

当初は中古を含めてゴルフ用品を売る物販店が候補として挙がっていたが、パチンコ店の客などからの情報で、「周辺の屋外練習場では1時間待ちも出ており、また、多くの屋外練習場の鉄柱など耐用年数(の限界)を迎えるようになってきたら『練習場難民』の需要があるかもしれない」と考えた。

最寄り駅から徒歩8分ほどの「半郊外」のため、駅前という立地とはいかないが、需要はあると見込み、インドア練習場への業態変更を決めたという。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/670343?page=2

 

続きを読む

37件のコメント

韓国マンションの駐車場崩落事故、施工会社が見事にやらかしていたことが確認された模様

1:名無しさん


先月末に発生した仁川西区(インチョン・ソグ)の黔丹(コムダン)新都市マンション工事現場の駐車場崩壊事故は施工主であるGS建設が鉄筋30本余りを入れずに工事を進めたことが原因であることが分かった。ただしこれはGS建設の独自調査の結果であることから、現在進行中の国土交通部の調査で他の原因が明らかになる場合もある。

#【写真】鉄筋入れず崩壊した韓国新築マンション駐車場



9日、GS建設は「超音波撮影を通じて設計とは異なって施工されたと推定される一部分を発見した」とし「施工主が責任を認めて深く謝罪申し上げ、このような事実を直ちに事故調査委員会に知らせる」と明らかにした。GS建設は「建物の安全確保に必要なすべての措置を取る」と付け加えた。

この現場では先月29日午後11時30分ごろ、地下駐車場の屋根層のスラブが崩壊する事故が起きた。深夜に発生したため幸い人命被害はなかった。事故が起きたマンションは韓国土地住宅公社(LH)が発注してGS建設が施工している中、今年10月に完工する予定だった。

事故直後、GS建設は「設計構造上の問題である可能性もあり、精密調査結果を見守らなければならない」という立場だった。これに対して発注元のLHは「この事業場は責任施工型CM(建設事業管理)方式で設計段階から施工主の独自技術などが反映されている構造」として対抗した。元喜龍(ウォン・ヒリョン)国土交通部長官が2日に直接現場を訪問して「違法行為が見つかった場合、LHとGS建設は重い責任を覚悟しなければならない」と警告していた。

GS建設の独自調査の結果、鉄筋(せん断補強筋)30本余りが施工過程から抜けていたことが確認された。スラブは上部鉄筋と下部鉄筋など二層で構成されているが、上部と下部の鉄筋を連結するせん断補強筋が一部入っていなかった。業界ではGS建設現場から鉄筋を引き出した可能性があるという話が出ているが、GS建設は単なる過失だと主張している。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/304154

 

続きを読む

38件のコメント

ロシア国防省にまんまと騙された「ワグネル」、約束破りに今更気づいて激怒している模様

1:名無しさん


ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は9日、ワグネルの部隊が政府から約束された弾薬をまだ受け取っていないと述べた。前日に弾薬の供給を受け始めているとしていたが、前言を翻した。

ただ、対ナチスドイツ戦勝記念日に当たる9日のパレードを台無しにしたくないとして詳細を先送りした。

通信アプリ「テレグラム」に投稿した動画で「(出荷)注文を満たすべき人たちがまだ、1日たってもできていない」と述べるにとどめたた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7786e6fe938965f654646adbeaafc9d66831752e

 

続きを読む

72件のコメント

ドイツの自動車産業がEVに超巨額投資して日本勢を突き放す気な模様、トヨタの「全方位戦略」を全否定している

1:名無しさん


欧州の巨人フォルクスワーゲンがEV化へアクセル全開、際立つトヨタとの戦略の違い 27兆円投資の7割をEVとデジタルに集中

 欧州最大の自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)へのシフトに突き進んでいる。今年3月に発表した今後5年間の投資計画では、1800億ユーロ(約27兆円)の巨費を投じ、そのうち7割近くをEVやデジタル関連に振り向ける方針を示した。欧米で車載電池の自前生産にも乗り出す。ハイブリッド車(HV)を含む幅広い電動車を選択肢として残す「全方位戦略」のトヨタ自動車とは対照的に、EVに投資を集中。先行する米テスラの背中をアクセル全開で追う。(共同通信=宮毛篤史)

 ▽エンジン工場は「ギガファクトリー」に

 VWが本社を構えるドイツ北部ウォルフスブルクから南西に40キロ余り。風力発電の羽根がくるくる回るのどかな田園地帯に、VWの「変化」を象徴するザルツギッター工場がある。1970年に稼働を始め、エンジンの生産拠点として地域経済の発展を支えてきた。280万平方メートルの敷地に約7500人が働き、これまで供給したエンジンは6300万基を超える。

 だが、2022年に転機を迎えた。VWはグループの電池事業を統括する新会社パワーコーを設立し、この工場を「ギガファクトリー」と呼ばれる巨大な電池生産拠点に生まれ変わらせる工事を始めた。稼働予定は2025年で、将来的にはEV50万台分に相当する年間40ギガワット時の電池を生産する。研究所やリサイクル施設も設け、5千人の雇用を生む計画だ。

 昨年7月の起工式で、当時のヘルベルト・ディース最高経営責任者(CEO)は「われわれは自動車を造り、販売することで何世代にもわたって繁栄を生み出してきた。しかし、その繁栄を維持するためにはわれわれ自身が変わり、変革のプロセスをもたらすことが必要だ」と訴えた。

全文はこちら
https://nordot.app/1025595050441555968?c=39546741839462401

 

続きを読む

27件のコメント

スマホゲーに資産を全額投入したテレ朝の中堅社員、世にもアホらしい自爆行為で全てを失った模様

1:名無しさん


テレビ朝日コンテンツ編成局の中堅社員が、パソコンなどの社内備品を持ち出し、売却していたとして、諭旨退職処分となっていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。テレビ朝日が取材に対し、事実関係を認めた。当該局員は被害全額を弁償し、既に退職しているという。

テレビ朝日を巡っては、スポーツ局を中心に不祥事が相次いできた。2021年8月8日には、緊急事態宣言中にスポーツ局の社員6人が宴会を開き、酔った女性社員がビルから転落して全治半年の重傷を負った。さらに「週刊文春」は同年9月23日発売号で、別のスポーツ局社員が、ドラえもんがデザインされたピンバッジを転売し、“小遣い稼ぎ”をしていたことを報じている。当時、テレビ朝日は「週刊文春」の取材に、「事実関係を精査の上、厳正に対処します」などと回答していた。

だが、再び社員による社内備品の“転売”が発覚した。

問題を起こしたのは、コンテンツ編成局アニメ・ゲーム事業部社員(当時)のX氏。30代後半で、過去にはスポーツ局にも所属していた。

「今年に入り、会社備品のパソコン、iPad、デジカメなどの電子機器が何者かに盗まれたという報告が複数の部署から上がっていました。不審に思った社員が調べてみると、ある人物が、備品を転売して金に換える“転売ヤー”として浮上した。それが、X氏だったのです」(テレビ朝日現役社員)

テレビ朝日中堅社員の平均年収は1500万円前後とされるが、なぜX氏は不正に手を染めたのか。

「最近はアニメやゲームにハマっていた。スマホのアプリゲームの課金をし過ぎて、首が回らなくなったと聞きます。それで社内備品を転売していたのでしょう」(テレビ朝日関係者)

全文はソースをご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/62708

 

続きを読む

7件のコメント

元SPEEDメンバーの波乱万丈すぎる人生をメディアが明かす、実収入は凄まじい水準に達している可能性が浮上

1:名無しさん


 現在はテレビで見かけることはなくなった、SPEEDの元メンバーでタレントの上原多香子。しかし、美容家としての活動を加速させているようだ。

 化粧品ブランド「REVI」の女性社長に心酔しているといわれ、現在は沖縄の販売店で施術やセールスをおこなっている。

 5月8日、Instagramのストーリーズでは、「おはようございます。本日も、ショップ11時よりオープンしております!たくさんのご来店をお待ちしております!」と呼びかけている。

「本人のInstagramでは、上原さんの出勤日がわかるようになっているのですが、4月のスケジュールを見てみると、月の半分ほど同店で働いていたようです。

 上原さんによる『陶肌トリートメントフルオプション』という施術は3万7950円、『陶肌パーフェクトIDコース』という施術は4万3450円と、通常のエステに比べて高め。『上原多香子限定コースメニュー』なるものも作られており、そちらは6回コースで22万7700円と、かなり“強気”の値段設定となっています」(芸能記者)

 ここで気になるのは上原の現在の収入だ。一般的に、エステ店スタッフの月収は20万円ほどといわれているが、たとえ歩合制であったとしても、月の半分ほどの出勤では、タレント時代の稼ぎには到底、及ばないだろう。

「たしかに、会社員として働いている限り、年収が300万円を超えることは難しいかもしれません。しかし、この会社で施術や化粧品の知識を覚えて、独立すれば、収入アップも夢ではありません。現に、有料のセミナーで講師を務めていたり、エステ店にはSPEED時代からのファンも通っているようです。

 夫の自死に不倫疑惑と、波瀾万丈の人生を送っている上原さんですが、“カリスマ美容家”としてテレビに返り咲く日も遠くはなさそうです」(前出・芸能記者)

 上原は、Instagramで5月15日から、東京ビッグサイトでおこなわれる同社のイベントブースに2日連続で出勤することを報告。化粧品の新たなファン獲得に向けて意気込みを語っている。その先に目指すものとは――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9032de45989bb1973a634461f2c624ea58fc1dc6

 

続きを読む

23件のコメント

意識高い系アメリカ資本の日本支社、本社に逆らった労働組合代表に酷い仕打ちを食らわせた模様

1:名無しさん


アウトドア用品「パタゴニア」日本支社が、労働組合代表の女性パート従業員に対し、年内限りでの雇い止めを通告したことが9日、労組への取材で分かった。「不当な雇い止め」と主張し、撤回を求める方針。

会社側は「従業員個人に関わる事項に関しては答えられない」としている。

代表の藤川瑞穂さん(51)によると、2019年4月に入社し、来春で勤続5年を迎える予定だった。だが先月下旬、札幌市内の勤務先の店長と面談した際、勤務評価が無期転換を認める基準に達していないとして、今後は半年ごとの雇用契約を更新しない意向を告げられた。現在の契約が満了する6月末か、12月末での退職を求められたという。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/248900

 

続きを読む

26件のコメント

テレビ東京が復活させた「かつての超人気コンテンツ」、視聴者から否定的反応を受けまくって関係者困惑

1:名無しさん


しかし、蓋を開けると投稿の多くが批判的なもので、《今の時代に放送したらコンプラ的にアウトな昔の番組達が消えていく中で、大食い番組だけはまだ残ってるのが正直謎》と疑問を投げかける意見も散見された。視聴者がガッカリしたのはなぜか。

「テレビ東京の大食い番組は30年以上放送されています。現在、他局でもフードファイターが出演する大食い企画はありますが、実は『食べ方が汚い』とか『食べ物を粗末にしている』といった声はあまりありません。昔の方が酷かったですから。今の視聴者が大食い番組に冷めているのは、YouTubeで大食いコンテンツが身近になって、裏側が明らかになっているから。

 2020年には女性YouTuberが編集ミスで吐き出しているとみられるシーンをアップしてしまい炎上しました。また過去の出演者やスタッフが『選手が裏で吐いている』など“暴露”してたびたび記事になっているのも大きい。さらに、大食い=早食いになっていて、昔のように『たくさん食べる姿を見る』のを楽しむよりも、『事故が起こるのではないか』とハラハラさせられる設定が多いのも批判されています」(番組制作会社関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1430bee823bb1469b177ec29d525e436f467375

 

続きを読む

49件のコメント

映画「ジョーズ」俳優が”ハリウッドの多様性重視”に辛辣なコメントを連発、私に対して最新の道徳的思考を押し付けるな

1:名無しさん


リチャード・ドレイファス(75)が、ハリウッドの「多様性」に対する考え方に苦言を呈している。

映画『ジョーズ』や『未知との遭遇』などで知られる俳優のリチャード・ドレイファスが、来年のアカデミー賞で採用される「多様性を重視したルールの変更」について、「吐き気がする」と述べた。

アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは先日、作品賞の選考基準に、有色人種の俳優を起用していることや、主要スタッフにLGBTQ+や障がいを持つ人物を採用していることなど、多様性を重視した4つの項目を新設すると発表した。

そんな中、トーク番組「Firing Line with Margaret Hoover」に出演したリチャードは、「これはアートなんだ。さらに、商売でもある。金を稼ぐためのものだ。それでも、アートには変わりない」と語ると、「アーティストである私に対し、最新の道徳的思考を押し付けるようなことはしないでほしい」と訴えた。

さらに、リチャードは、今回の基準が人々の感情をルール化するものだと主張。

「我々は何のリスクを負っているのだろう?本当に人の気持ちを傷つけるリスクがあるのか?」と現代の風潮を疑問視すると、「それをルール化することなんてできないだろう。人生は人生として、受け止めなければならないのだから。申し訳ないが、この国における多数派や少数派が、そこまで配慮される立場にあるとは思わないんだ」と持論を展開した。

そのうえで、リチャードは、誰が出演しているかという基準を満たすためにストーリーをねじ曲げるのではなく、ストーリーのリアルさに焦点を当てた映画を作り続けるべきだとし、「まず真実から作品を作ること、やってみてできなければ、そこで初めてナンセンスなものに手を出せばいい。でも、できないからといって、それを歴史のせいにするべきではない」と付け加えた。

https://www.tvgroove.com/?p=115180

 

続きを読む

47件のコメント

一見客お断りの店舗のせいで取材できなかった法哲学者、田舎に対する凄い偏見コメントを吐いてしまう

1:名無しさん


谷口功一さん(50)の新刊『日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く』は、コロナ禍を乗り越えた全国各地のスナック経営者たちの
「生の声」で綴られたルポである。本業は大学教にして東京都立大学法学部長でもある谷口さんは、中国地方を訪れた時に衝撃的な現場に遭遇する。(前後編の後編)

その街は大都会に比べれば、なきに等しい感染者しか出していませんでした。しかも、すでに時短や休業などの要請もすべて解かれた時期です。にもかかわらず、ほとんどの店は休業中で、人っ子一人、歩いていない。知人から取材に応じてくれそうな店のリストをもらっていたのですが、一軒も営業していませんでした」

 衝撃はそれだけではなかった。

営業しているらしき店もあったのですが、すべての店が『一見客・県外客、お断り』の貼り紙を出していたんです」

 谷口教授が撮影した貼り紙の写真を見せていただいた。そのものすごい分量と、強烈なまでに“閉鎖性”を感じさせる文体は、たしかに衝撃としか言いようがなかった。

翌日、特急で20分ほどの、すぐ隣の県の歓楽街に取材に行ったのですがこちらはそんな貼り紙は1枚もありませんでした。これは明らかな県民性の違いだと思います」

こういった状況を見るにつけ、谷口教授は「心底から、いまの日本では田舎には住みたくない」との思いに至ったという。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05080801/?all=1

張り紙一例
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/d/4db85_1523_00198d25_61506285.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

静岡県がリニア工事を妨害する法的根拠に疑わしい点があると専門家が指摘、当初の担当者は及び腰だった模様

1:名無しさん


品川―名古屋間を40分で結ぶリニア中央新幹線の建設計画が難航している。開業予定は2027年だが、静岡県が地下水への影響などを理由に県内での着工を拒否している。ジャーナリストの小林一哉さんが「静岡県は『河川法』を理由としているが、その法的根拠には疑いがある。政府が政治決着を目指すべきではないか」という――。 <中略>

■県にはJR東海の強行着工を止める権限があるのか

 そもそも、静岡県に国家的プロジェクトを止める権限はあるのだろうか。

 実は、県がここまでJR東海に強気でいられるのには理由がある。

 川勝知事は『日経ビジネス』(2018年8月20日号)で、JR東海のリニア工事に対して、「静岡県の6人に1人が塗炭の苦しみを味わうことになる。それを黙って見過ごすわけにはいかない」「全量を戻してもらう。これは県民の生死に関わることだ」「おとなしい静岡の人たちがリニア新幹線の線路に座り込みますよ」などとJR東海を脅していた。

 ところが、同じ記事の写真説明では一転して、「立派な会社だから、まさか着工を強行することはないだろう」と不安気なコメントを寄せていた。

 実は、静岡県のリニア担当者が「県にはJR東海の強行着工を止める権限がない」と川勝知事に話していたのだ。つまり、この時点では川勝知事は「県がいくら騒いでもリニア工事を止める権限がない」と認識していたことになる。そのため、知事は脅すような言葉を用いたり、JR東海の「良心」に呼びかけるような弱腰な発言をしていたのだ。

■リニア工事の足かせとなっている「河川法」

 だが、その姿勢は一変する。

 筆者が取材を進めると、JR東海が「強行着工」に踏み切れない理由、つまり、静岡県に工事を拒否する権限があることがわかった。

 それが、「河川法」である。

 河川法は、河川区域内の土地に鉄橋など工作物を設置する者は河川管理者(大井川上流部は静岡県)の許可を得なければならないとしている。

 南アルプスを貫通するトンネル25キロのうち、静岡工区は8.9キロ区間で、大井川本流・支流などの400メートル超の地下6カ所を通過する。リニアトンネルは深い地下を通過するため、大井川には何ら影響を与えないと思うのが普通だ。

 だが、筆者が何度も取材を繰り返すと、河川法を所管する国交省中部地方整備局は「どんな深い地下でも対象となる」と認めた。

 JR東海は工事が河川法の対象であることは当然把握していたようだ。ただ、今回のトンネル建設が400メートル超という地下深くのものであり、県からの認可はすんなり下りると考えていたようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d51c5b63d910cceb8fb58bd6aadfe66c3258f7b3

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナで戦車を溶かしまくったロシア、前代未聞のショボい戦勝パレードで全世界に恥をさらす

1:名無しさん


ロシアは伝統的に、軍事力を誇示する場として第2次世界大戦の戦勝記念パレードを利用してきた。過去のパレードでは、多数の戦車が赤の広場を走行し、ジェット機やヘリが上空を飛行する光景が展開されていた。

だが、今年のパレードは控えめだった。

今年、機械化部隊を率いた戦車は1台のみ。第2次世界大戦中に配備されたソ連時代の戦車「T34」だ。

昨年のパレードでは、より近代的な戦車である「T90」や「T14」がT34に随伴していたが、9日の式典にはどちらのモデルも姿を見せず、多目的戦闘車「ティーグル」の車列がT34に随伴した。

「ティーグルM」や「VPKウラル」といった装甲車も登場したが、目玉となったのは最新鋭の防空システム「S400」や、ロシアの核戦力を構成する大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ヤルス」だった。

天気予報ではモスクワ上空は晴れ模様になると予想されていたが、赤の広場で行われる通常の上空飛行は中止に。説明は無かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/390596e887ed4bd1aa6f3801655734771207b288


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク