1:名無しさん


いま、しつこいインフレに加えて、米国人の肩に重くのしかかっているのが「チップ」だ。米国のチップはもはや「制御不能」だと、複数のメディアが報じている。

1950年代には10%が一般的だったが、1970~1980年代には15%にまで跳ね上がった。

そして現在では、15~25%が一般的となっている。

一部の消費者たちは、こうした状況にうんざりしている。なかには、ドライブスルーやセルフレジを利用したり、ファストフードチェーンの「サブウェイ」でサンドイッチを買ったりするときでさえもチップを求められることについて、SNS上で文句を言う人もいる

パンデミックが去っても、チップは元には戻らなかったという。

2つ目の理由はテクノロジーの発達だ。いま、米国では、チップをいくら支払うかを、会計の際にタブレット画面で選択する方法が主流となりつつある。消費者はレジ係を前にして、強い社会的圧力を感じながら、チップの金額を決めなければならないのだ。

もし目の前に人がいない場合、消費者はチップを支払わないとシン教授は指摘する。たとえば、米配車大手の「Uber」や「Lyft」を利用した場合、降車後にアプリ上でチップを求められるが、60%以上の顧客はまったくチップを払っておらず、払う人でもその額は5~10%程度だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c204efc438fa25712aa97cf521dd9880b8df7fd2

 

2:名無しさん


悪しき習慣

 

4:名無しさん


同調圧力の最たるもの

 

5:名無しさん


ウーバーやタクシーならまだ分かるけど
マクドでチップ寄越せっておかしいだろ…

 

11:名無しさん


アメリカ人がこれ言い出したら、アメリカには何が残るの?

 

17:名無しさん

>>11
ヤード・ポンド法やインチや華氏が残ったるだろ!


32:名無しさん

>>17
そっちも高級紙なんかだとメートル法表記メインで付け足す程度になってきてるぞ


15:名無しさん


チップのお陰で人件費が安いって聞いた

 

16:名無しさん


いやいや、チップ払わないとバイトがまともな給与にならないほうをどうにかしろよ

 

179:名無しさん

>>16
ほんコレ
従業員にまともな給料払えないなら値上げしろよと言いたいね


25:名無しさん


チップとは直接払うサービス料でしょ
払わくななれば半強制的に払わすだけになるんじゃね

 

40:名無しさん


これが嫌すぎて日本に移住してくるアメリカ人もいるらしい

 

50:名無しさん


チップ貰えなきゃサービスしないってのが卑しい

 

51:名無しさん


チップとヤーポン死すべし

 

53:名無しさん


アメリカのサービス業はチップ前提の低単価だからチップ貰えないと飢え死にするぞ

 

54:名無しさん


日本の心付は値段以上のサービスを受けたと感じたときのお返しだからチップとはちょっと違うんだよな

 

72:名無しさん


チップやらないと接客態度があからさまに悪くなるのが糞

 

82:名無しさん


20%はでかすぎるだろ

 

87:名無しさん

>>82
5年くらい前のアメリカのレストランは15%、20%、25%から選ぶ感じだったが今は20%、25%、30%から選ぶレストランが増えてきた。
20%だと自分のサービスに何か不満があるのかと文句言われかねない。


121:名無しさん


最低賃金を払わずに人雇える経営者がお得な習慣

 

127:名無しさん


チップなしを売りにするって考えはないのかね

 

131:名無しさん

>>127
そもそも雇用慣行が問題で、サービス業はチップ前提の雇用体系になっているから


133:名無しさん


早く違法にしろよ。

 

139:名無しさん


雇用主が適正な経費を最初から織り込んどけよ。