1:名無しさん


アサリの漁獲量が全国1位の愛知県。潮干狩りも多くの人で賑わいを見せています。しかし、その漁獲量は年々減少しています。その理由は意外なものでした。

アサリの漁獲量は年々減少
愛知でアサリが激減 ベテラン漁師「去年の半分以下」

 愛知県蒲郡市では、GW中の5月4日も潮干狩りを楽しむ多くの家族連れ客らが訪れていました。

 潮干狩りと言えばアサリ。漁獲量は、愛知県が全国1位なんです。

 しかし潮干狩り客からは「毎年来ているけど年々少なくなっているような気がする」との声も。漁師歴43年のベテランに聞いても…

「今年は過去にないほど少ないですね。去年の半分以下ですね。つらいというか、死活問題ですけどね」(蒲郡漁業協同組合 酒井正一さん)

 アサリの漁獲量は実は年々減少しているといいます。愛知県では、2011年の漁獲量は、1万6703トンでしたが、2021年には、2364トンまで減少。

 そのため、潮干狩りを休業したり、開業日数を減らしたりする場所もあります。

激減の理由は「海がきれいになりすぎ餌の植物プランクトンが減り過ぎた」

 愛知県水産試験場によると、アサリが激減した理由は、「海がきれいになりすぎた」ことだといいます。

 これまで、国や県などは、海をきれいにするため、海に流す排水の「窒素」や「リン」の量を規制してきました。

 しかし、その影響でアサリなどの餌となる植物プランクトンが減り過ぎてしまったことで、アサリの数も減ってしまっていると話します。

「三河湾に栄養素が非常に流れ込んできていたんですけども、それが近年非常に減少してきているということがわかっています。なので、餌が減ってきて、アサリが痩せてきて、アサリの活力が減ってきて、それが資源減少に影響を与えているのではないかと考えています」(愛知県水産試験場 主任研究員 日比野学さん)

下水処理場からの窒素とリンの放流量を上限まで緩和

 そこで愛知県は減ってしまったアサリを増やすためある実証実験を進めています。

 下水処理場の「矢作川浄化センター」では、実験的に「窒素」と「リン」の量を規制値の上限まで緩和し、エサとなる植物プランクトンが増えるよう放流しています。

「昔は本当に下水って言えば、浄化してきれいにして出すのが使命っていうのがありましたけど、最近は“豊かな海”っていう議論がされてますんで、そういったものに貢献できるような、ちょっとでも漁業者に、いい影響があるといいなと思っています」(愛知県下水道課長 藤村尚治さん)

全文はこちら
https://www.nagoyatv.com/news/?id=018607

 

2:名無しさん


ナウシカかな

 

4:名無しさん


人間って勝手だね

 

5:名無しさん


そういう事、行きすぎた潔癖は地球を破壊する

 

6:名無しさん


瀬戸内海と一緒だな。

 

8:名無しさん


東京湾とかたくさん採れそうなんだけどね

 

11:名無しさん


綺麗な水に魚も住まないとも昔から言われてる感じもあるからな
人間社会もある程度薄汚れてた方がいいんじゃないかw

 

18:名無しさん

>>11
免疫力つよくなるかもね

141:名無しさん

>>11
潔癖症が少子化の一因になってる可能性はあると思うよ
子供がいると汚れるのは当たり前だからな

20:名無しさん


「適当に汚くする」ってのも人類社会に通じる能力のひとつ

 

22:名無しさん


肥料は基本糞だからな

 

24:名無しさん


アサリの養殖エリアに鶏糞でも撒けば

 

183:名無しさん

>>24
それは違う
肥料や洗剤、生活排水が分解され窒素やリンとして海水に溶けるからプランクトンが増える

32:名無しさん


それで韓国はアサリが大量に獲れるんだな
納得したよ

 

31:名無しさん


下水処理水を直接川に放流すんのやめればいいじゃない

 

41:名無しさん

>>31
わざわざ処理前の水をを流すってことやぞ?

40:名無しさん


確か瀬戸内海でも似たような事例あって調整して漁獲量が改善したとかあったっけ

 

39:名無しさん


栄養素を流すと、今度は赤潮が発生するんじゃないか?

 

49:名無しさん

>>39
そういえば赤潮めっきりないね

51:名無しさん

>>39
赤潮=プランクトン=肥沃な水

50:名無しさん


最後のゴミカス掃除をするのが貝や甲殻類だからな
綺麗にしてゴミカスがなくなれば生きていけないのは当たり前

 

59:名無しさん


工場や生活の排水垂れ流しは
60年代70年代がそれで悪影響のほうがとてつもなく大きかった

 

90:名無しさん


綺麗になりすぎて取れなくなったとか、美味しんぼの山岡が発狂しそうだな

 

94:名無しさん


リンの入った洗濯排水垂れ流しやめよう運動みたいなのあったよな

 

104:名無しさん


むかし東京湾が江戸前の宝庫だったのは様々な河川が流れ込んでそこには栄養豊富な生活排水が含まれていたから、だったとか

 

105:名無しさん


あれじゃね
川から流れ込む土砂が減ってるとか

 

120:名無しさん

>>105
そそ。川も整備されてブロックやコンクリートで囲われるようになってきたから川自体に泥水とかが溜まりにくくなった

119:名無しさん


瀬戸内海はそれで基準変えた

 

123:名無しさん


食品系工場は排水に栄養があるから逆に濾過処理するなって水産業者に言われるくらいだしな

 

134:名無しさん


じゃあ東京湾は一大産地のポテンシャルがあるな

 

143:名無しさん

>>134
だから最近は東京湾は牡蠣養殖に向いてるって言われ始めてるで

実入りが良くて旨いらしい

167:名無しさん


東京湾だっけ?

中国人が牡蠣ガラ捨てまくって
危ないからやめてくれって話になってるのは

 

233:名無しさん


三河湾って昔はクソ汚いで有名だったのにきれいになってんだな

 

260:名無しさん


沖縄で魚料理食ったが全然旨くなかった。
海が綺麗で栄養素が少ないからなんだと。

 

267:名無しさん

>>260
水温の原因もある
寒い海は魚が凍らないように脂肪を蓄えるんで北の魚のほうが基本美味しい

261:名無しさん


実際、汚物を放出しまくってた時代はカキも美味しかったな
栄養なんだよ