1:名無しさん


1922年創刊の総合週刊誌「週刊朝日」が2023年5月末で休刊することが1月19日に発表された。「週刊誌市場の販売部数・広告費が縮小」していることが原因だ。

公表されている中で最も新しい22年1~6月と「コロナ前」の3年前(19年1~6月)の販売部数を比較すると、週刊朝日は4割近く減少。「総合週刊誌」10誌のうち、週刊朝日を含む4誌が3割以上部数を減らしている。10年前(12年1~6月)との比較では、8誌が5割以上減らしている。既存読者の高齢化と新規読者の獲得失敗で、市場の縮小に歯止めがかからない状態が続いている。

■「発行部数」と「販売部数」に大きな隔たり

週刊朝日の休刊を発表する社告では、会社の業績は「堅調」な一方で、休刊の背景には「週刊誌市場の販売部数・広告費が縮小」があると説明。ニュースサイトや書籍部門に「より一層注力」する、としている。

この中で、「2022年12月の平均発行部数は74,125部」だと説明された。この「発行部数」は、大まかに言えば「印刷した部数」だ。ただ、一般的に「発行部数」と、実際に売れた部数にあたる「販売部数」とは大きな隔たりがある。例えば、日本雑誌協会がウェブサイトで公表している、19年1~3月の週刊朝日の「印刷証明付き発行部数」は11万6833部だったのに対して、日本ABC協会がまとめた19年1~6月の「販売部数」は7万3914部だ。事情は他の雑誌も同じで、4割程度が返品されることは業界としても懸案になっている。

週刊朝日の22年1~6月の販売部数は4万5824部。「コロナ前」の3年前と比べて38.0%減少した。日本ABC協会が公表している「ABC report 雑誌発行社レポート」に「一般週刊誌」として収録されている10誌のうち、最も減少率が高い。10年前の12年1~6月期の13万1452部と比べると65.1%減。ほぼ3分の1の部数になった。

週刊朝日の特徴のひとつが、新聞販売店が宅配する定期購読が販売部数の3割程度を占めることだ。19年1~6月は、書店やコンビニ、駅売店を意味する「販売会社」経由が5万0626部、「新聞店」経由が2万2499部だった。対して22年1~6月は販売会社2万8941部、新聞店1万6258部。それぞれの減少率は42.8%、27.7%だった。コロナ禍で人の往来が減少したことで、書店や売店経由の「即売」の方が、より大きな影響を受けた可能性もある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ecc4e01a54895dc5a31a67391c611eb252c21e6

 

3:名無しさん


電車の各車両に無料で置いとけよ

 

4:名無しさん


読まなくなってるのに定価値上げとかやるからな
そら廃刊になるわ

 

75:名無しさん

>>4
税収が足らんからって税率をあげるどこかの国のようだ

8:名無しさん


程度低いしやろ。

 

9:名無しさん


今の雑誌はサブスクに寄生しているのな

 

16:名無しさん

>>9
> 今の雑誌はサブスクに寄生しているのな

全盛期ほどは儲けにならないだろうが移行出来るところは、「サブスク」「雑誌代で電子書籍版も利用可能」にしてるよね。
そこまでやって生き残れないなら、ビジネスモデルがもう現代では破綻してんだろ、としか言えんよね。

15:名無しさん


週刊誌に払う金なんかもうないだけだろ

 

13:名無しさん


10年ちょい前に関東のキヲスクを一斉に閉じたのが致命的だったろ
駅のホームで電車が来るまでに適当に週刊誌買う習慣が無くなった

 

94:名無しさん

>>13
え?Kioskないの?

17:名無しさん


まぁ、どこの週刊誌も「後悔しない終活」「もらえる年金」のような記事ばかりだから、もう先はないよ

 

20:名無しさん


文春がやはりトップか。
スクープと取材力があると生き残れるな。

電車内の週刊誌中吊り広告がいつのまにかなくなってるな。

 

21:名無しさん


電子書籍なんて売れてんのはほぼマンガで
雑誌は絶望的w
編プロや雑誌記者みたいな仕事も消えるんやろなあ
(´・ω・`)

 

88:名無しさん

>>21
雑誌は、何々読み放題、でしか読まないってかそれでも大半はオマケで加入してるだけで読まないしね。

23:名無しさん


スマホがあれば週刊誌は要らないわな。暇つぶしツールでしかない訳だし

 

26:名無しさん


頭悪そうな記者の煽り記事を金払って読みたいと思う人は少ないからね

 

28:名無しさん


一週間スパンでそんなオモロイことばっか起こるわけないからな

 

29:名無しさん


暗い話題ばっかり出し続けてそのまま販売継続出来るとでも思ったのか

 

32:名無しさん


むしろ半減で済んでるのが驚き
誰が買うんだってかんじ

 

34:名無しさん


アマプラYouTubeだけでも時間取られる
アマプラは無料で読める雑誌多数ある
無料なのに読まないんだぞ本離れは深刻になるよな

 

38:名無しさん


まあトップの文春ですら
実売が22万部しかねえ
ってのは衝撃的だよなw
文庫本とか抱えてる文芸春秋社が大手が潰れることはないだろうが
雑誌メインの中小は死ぬのも時間の問題w
(´・ω・`)

 

40:名無しさん


美容院が雑誌を置かなくなったし

 

41:名無しさん


電車で新聞雑誌を読む人がいなくなった
みんなスマホポチポチ

 

44:名無しさん


ファッション雑誌もオマケ付けても売れなくなってきたんだろ
週刊誌の内容は時事ニュース記事やYou Tubeである程度は情報入るし

 

45:名無しさん


ネットに無料で垂れ流してれば仕方ないよね
昔は買わないと得られない情報なんだから

 

51:名無しさん


dマガジンあたりで見れるので十分すぎて買わないよね

 

53:名無しさん


10年前なんて既に雑誌が読まれなくなってた頃だろ
そこから更にじゃきついだろうな

 

57:名無しさん


確かに10年前はまだテレビ見て本や雑誌読んでたわ
クウネル騒動があった2015→16年頃が転機かな

 

58:名無しさん


週間宝石の廃刊のころから電車内で手に入るのが急速に減ったと思う
携帯電話が一般化するちょっと前よ

 

59:名無しさん


まあ、週刊誌に書かれてるようなネタは空いた時間の暇潰しくらいの価値しかなくて、
ネットで代替可能などころかそれ以上の情報が得られるわけで、いまさら誰が買うかと思うわな

 

68:名無しさん


「サブスクを作った奴を何とか火とか」

 

79:名無しさん


製紙の値段が跳ね上がり、流通コストも跳ね上がり
週刊誌が定期的に隔週で出したりしてるからな

週刊プレイボーイは昨年から合併号が増えた
年末年始やゴールデンウィークやお盆でもないのにさ

 

80:名無しさん


他の目的でYAHOOプレミアム入ってて雑誌もかなり読めるが一切読んでないな
コンテンツそのものに魅力が無いんじゃね

 

83:名無しさん


暇つぶしだからな。手軽なスマホに負けるわな。
2000年代ぐらいは電車で週刊誌や夕刊紙読んでる人たくさんいたけど、今はみんなスマホに取って代わられた。

 

85:名無しさん


中身は90%広告

 

87:名無しさん

>>85
製品レビューの記事で
提供:その製品メーカー
とか書いてあって笑うわな

89:名無しさん


週刊現代 最新号:2023年1/28号 (発売日2023年01月20日). 講談社. 【グラビア】堀田真由・橋本梨菜・杉原杏璃・嶋村かおり【記事】死ぬまで認知症にならない方法/ …
¥550

550円あったらドトールでネットサーフィンしてるわな
週刊誌の内容ほんとにつまらんし古いからなあ
150円なら買ってやらんこともないが
たしかフォーカスやフライデーは昔150円だった

 

92:名無しさん


不倫ネタなりのゴシップはいまやネットにいくらでも
転がってるからな

 

98:名無しさん


週刊誌が減って
料理本とジャニーズ表紙の舞台映画雑誌が増えてる印象

 

96:名無しさん


>>1
サンデー毎日そんなに少ないのか…
何か残念

 

95:名無しさん


美容室でたまに読むけど広告だらけだよね