「「週刊朝日」がコロナ禍で致命傷を負っていたことがデータで判明、人の往来がなくなったことが致命的だった」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NDk0MDgzM
ゴシップ雑誌に金払ってみること無いしな 
- 
2 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTg2NDY0N
まるでコロナがなかったら売れたみたいな理論は止めろ。 
 単に図書館の収蔵需要がなくなっただけだろう。
 新聞も含めて、まともな売れ方しとらんやん。
- 
3 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTE3MTE1N
次はAERAかな 
- 
4 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTgzNTY3M
週刊誌喜んで見てるような層もまとめブログのクソ記事に満足するようになったから 
- 
5 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:MTA2ODY2N
コロナで社会不安を煽ったのがトドメになったならば自業自得。テレビも新聞も週刊朝日に続け! 
- 
6 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NzQ2OTU2N
臭韓女性とかも小売よりも美容組合などの卸売がメインだし。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 
- 
7 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTE4Njc4M
わざわざ金出して燃えるゴミ買うかよ(笑) 
- 
8 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NjUwOTExM
テレビを観るだの新聞や週刊誌を買うとか 
 昭和に生きてるのがまだいるとは ぷっ
- 
9 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTE3MTEyM
AERAこそ使えないメスの捨て場だったのになぁ 
 LGBTのお陰で婆局雑誌が延命w
- 
10 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTc0Mjk2O
コロナで待合に置いてある雑誌が軒並み撤去されたのもあるかな?まあ、なくてもスマホがあれば暇は潰せるし、遅かれ早かれこうなるのは見えてたんだろうけど。 
 雑誌の記事も裏の取れてない記者の妄想記事ばっかりだし、そんなのに金出すくらいなら、ネットで情報収集してた方がはるかに有意義だしなぁ。
- 
11 名前:74
2023/01/29(日)
ID:MjA3MDkzO
「いやなら見るな、フジテレビ」と同じで、某国押ししてたのが致命的だったんだろうなww 
 何で好き好んで日本下げしてる雑誌を買わなきゃならないんだ?
- 
12 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTk4NDYzO
新聞もそうだけど、喫茶店とか店舗買いが多いだろ 
 その類いの店が閉まれば売上減るし、売り込んでた本屋が閉まればそのまま買わなくなる。喫茶店も新聞置いてあるけど週刊誌が減ってる、定食屋はまだまだ置いてある店多いけどさ
- 
13 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NjcyNjU2M
小学生のころ読んでたな(父のを) 
 夏目房之介のコーナーが毎回楽しみだった
 「漫画キャラの頭蓋骨を考察」
 で、巨大な眼球はどこに収まっているか検証した結論が
 「目玉がでかいと脳が小さくてアホなのだ」
 面白かったなぁ
- 
14 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NjQ5MTE0M
ホントの良書ならamazonでもヨドバシでも使って買うし、定期購読する。 
 その価値がなかったということ。
- 
15 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:MTA3MjI5N
ふっちゃけ、内容がつまらないから売れなかっただけ 
 朝日は新聞テレビ雑誌出版物、すべてつまらない
- 
16 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTE4Mjc1O
『恨ミシュラン』は単行本も買ったよ! 
 夏目房之助さんや、F1地上の夢も。
- 
17 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:ODc2Nzg0M
コロナ禍を煽ってたのはマスゴミですよね^〜? 
 自業自得だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- 
18 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:MjQwNDA1N
あ、エラ! も続け! 
- 
19 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:MTA3ODgyM
図書館とネットカフェはまだ置いてないか 
- 
20 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTg4NzQ1N
信者が買い支えているのと違ったのか 
 読んだことないけど、新聞ほど反日じゃないとか?
 パヨクが喜んで買うような機関紙みたいにしないとなw
- 
21 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTc5MTg5M
90年代のバブル崩壊前にはもう販売収入<スポンサー広告収入だったよ 
 どっち向いて書いてるかって言えば、そりゃねぇw
 日本にジャーナリズムは存在しない
- 
22 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:MjQwMjc3N
週刊誌がこんな状況なんだから新聞の軽減税率もなくてもいいよね 
 そんな必要とされてないんだから
- 
23 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:MTA3NDU3N
※13 
 何というアホ記事…
- 
24 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTAxMTgwN
価格は10年前の2倍になってない?最近の雑誌無駄に高い 
 買うのにその価値があるのかと躊躇する価格設定だよねw
- 
25 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:ODc2MDA5M
適当な言い訳だなぁ 
 コロナが原因ならその分デジタル版の販売が増えてなきゃおかしいでしょ
 順当に見捨てられていってるだけでは
- 
26 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTUyNzk1N
>12 
 その通り。
 そもそも新聞や週刊誌の生命線は実は在〇がやってる飲食店なんだよ。
 日本全体を不景気に追い込めば結局自分達のお仲間がどんどん潰れていくという因果応報w
- 
27 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTU3NTE5O
本当のところは朝日が世間に受けられなくなったからなんだが、 
 その厳しい現実から逃避できる口実ができたわけか
- 
28 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:ODU0ODExM
朝日に440円も出すウマシカがいなくなっただけ。松屋で牛丼食うよ。 
- 
29 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NjgzMTQ2M
この手の雑誌は、もうネットで十分なんだよ。 
 最初から、誇張や捏造で出来ているゴシップだからね。
 わざわざ雑誌にして作って、話題遅れの情報を発信しているて
 もう、馬鹿の仕事ですよw
- 
30 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:Mjk0MzA0N
ネット漁れば怪しげなものからマトモな記事まで「タダ」で転がってる 
 何が悲しくて金払ってデマカセゴシップのみのゴミを購入するのかと
- 
31 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTQ0NjEzN
電子化してもA4の見開き記事にルビサイズの文字でレイアウト組んでるから27インチで2kの解像度ないとまともに読めないのよ 
 週間漫画誌は予め単行本で出すこと考えてるからスマホでギリギリ読める
- 
32 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:MjkwMzE1N
コロナ関係ないだろ。 
 いや、クッソ忙しい時に糞下らねークソぶちまけてるから、堪忍袋の緒が切れたか?
- 
33 名前:匿名
2023/01/29(日)
ID:NTE3MTI0N
これで、野村秋介氏の魂も少しは浮かばれるであろう。 
- 
34 名前:匿名
2023/01/30(月)
ID:NzA3NTcyM
>10年ちょい前に関東のキヲスクを一斉に閉じたのが致命的だったろ 
 
 コンビニ化したってこと?
- 
35 名前:匿名
2023/01/30(月)
ID:MTEwMTU1N
左翼の牙城が一つ陥落 
- 
36 名前:名無し名人
2023/01/30(月)
ID:NTg1MTE1N
物も言いようか! 
 何でもコロナのせいに!
 名前と内容のせいなのにね!
- 
37 名前:匿名
2023/01/30(月)
ID:Nzc0ODMyN
コロナで政府批判ができるって大はしゃぎしてたのにな、朝日系列は。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
