1:名無しさん


各大学が実施している入試改革。難関私大である上智大学では、英語の外部試験の「TEAP」などを活用する入試改革を行った結果、入学者の英語力が急上昇。一方で、実志願者数の減少に歯止めがかかっていないという。なぜなのか。

「課題もあるが、入試改革によって英語力の高い学生が集まってきている」

 こう話すのは、上智大入学センターの飯塚淳事務長だ。

 上智大は2021年度から入試改革を実施。大学入学共通テスト(旧・大学入試センター試験)を活用した入試を初めて実施した。

 また英語については、全入試方式で外部検定試験の結果を活用することを決めた。それ以前の一般入試では「TEAP利用型」と「学科別」の方式があり、TEAP利用型のみで英語の外部検定試験を活用していた。21年度入試からは一部の学部などを除き「TEAPスコア利用型」「共通テスト併用型」「共通テスト利用型」の3つの方式を導入した。

 共通テスト併用型と共通テスト利用型の方式では、共通テストの英語科目の得点のほか、英検やGTECなど外国語外部検定試験のスコアを任意に提出できる。共通テストの点数への「加点」や、共通テストよりも評価の高いスコアの場合は「みなし得点」として利用することもできるようになった。

 入試改革後の志願者数を見てみると、21年度は約2万6千人で前年度より微増。22年度は約2万2500人で、前年度より約3700人減少した。河合塾教育研究開発本部の近藤治主席研究員はこう見る。

「昨年の入試で、早慶や明治、青学、中央、法政など多くの私大で志願者が大きく減少するなか、上智は共通テスト利用型の入試を導入したことで国公立大との併願者を集め、志願者を増やしました。今年志願者が減少したのは、昨年、他大学で競争倍率が落ちるなかで、上智大の倍率が落ちず相対的に難化したため、それを見た今年の受験者が敬遠した結果でしょう」

河合塾によると、上智大の受験生が国公立大学を併願している割合は、入試改革前の20年度は42%だったが、改革後の21年度は53%に増加した。東京大の併願者は5%から8%、一橋大は4%から6%、京都大は1%から2%にそれぞれ増えた。合格者の偏差値帯では、偏差値70以上が20%から26%へ増加したという。

「共通テスト利用の入試を導入する前は私大専願者が受験者の大半を占めていましたが、国公立大学との併願者が劇的に増えている。しっかりと勉強してきた受験生を集めることができているのではないか」(近藤氏)

 また、冒頭で飯塚事務長が述べたように、英語力のある入学者が増えている。上智大によると、4月入学者の入学時点でのCEFR B2レベル(英検準1級レベル)取得者は、入試改革前の20年度が17.4%だったのに対し、入試改革後の21年度は35.8%に大きく増加したという。

 一方、上智大が課題視しているのが「実志願者数」の減少だ。

「志願者数」は、一般的に併願を含めたのべ人数の志願者数を指す。つまり、1人の受験生が同じ大学で3学部を受験すれば、志願者数は3人になる。これに対し「実志願者数」は、1人の受験生が同じ大学で何回併願しても1人と数えた志願者数のことだ。

 上智大の実志願者数は、18年度は約1万8千人だったのが、19年度は約1万6千人、20年度は約1万5千人と減少。さらに入試改革が行われた21年度は約1万3千人、今年度は約1万1千人と、減少が加速している。ある上智大関係者は「大きな声では言えないが志願者数が減ると検定料収入が億単位で減る。その点をとらえて、幹部の中には『入試改革は失敗だったのでは』と言う人もいる」という。

 なぜ入試改革が実志願者数の減少につながるのか。先の飯塚事務長はこう分析する。

「外国語の民間試験のスコアを任意提出としましたが、『英語のスコアを持っていないと厳しい』という印象を与えてしまった可能性がある。以前なら『英検は持っていません』という受験生も多く挑戦してくれましたが、そういう人が減りました。外国語外部試験が提出できなくてもそれほど大きなビハインドにならないことをもっと伝える必要があると考えています」

 上智大は23年度入試の概況を今年4月に公表。これまで国公立大志願者が受験しやすい「4教科型」(外国語・国語・地歴公民・数学など)だった共通テスト利用方式の入試について、私大専願者が受けやすい「3教科型」(外国語・国語・地歴公民/数学など)も実施するという。これは実志願者をより集めるための方策だが、飯塚事務長は狙いをこう語る。

全文はこちら
https://dot.asahi.com/dot/2022072100081.html

 

6:名無しさん


子供減ってるからだろ
何で一人勝ちできると思ってんだ?

 

7:名無しさん


偏差値70以上って希少なはずだがどこも多すぎないか

 

83:名無しさん

>>7
1教科だけ偏差値70とかならそこまで珍しくはないやろ

245:名無しさん

>>7
偏差値70が少ないのは5教科7科目トータルで70以上だけな
そんなのはみんな東大や医学部が吸収していく

391:名無しさん

>>7
英語だけ70出せるってのはそれなりにいるんでない?

9:名無しさん


上智なら英語重視の選考方法でいいんじゃね
研究もしないし好きなだけ帰国子女取りなよ

 

11:名無しさん


智也って書いてソフィヤって読む奴がいたんだけどここのせい?

 

16:名無しさん


受験しやすいから滑り止めに使われてるだけで
実質少子化と不人気だろ

 

21:名無しさん


入試偏差値の割には大した実績がないからだろうな

 

22:名無しさん


上智大生殺害事件の犯人が逮捕されねえからに決まっとる

 

23:名無しさん


早慶上智ICUってまとめられてたけどどうしても早慶には劣る

 

24:名無しさん


>>1
> 「実志願者数」は、1人の受験生が同じ大学で何回併願しても1人と数えた志願者数のことだ。
>
>  上智大の実志願者数は、18年度は約1万8千人だったのが、19年度は約1万6千人、20年度は約1万5千人と減少。さらに入試改革が行われた21年度は約1万3千人、今年度は約1万1千人と、減少が加速している。

すげーな
共テ受験者が50万~60万くらいとしてその年の受験者の2~4%がこの大学受けてるのかよ
超人気校じゃねーかwww

 

26:名無しさん


志願者数なんてどうでもいいのだが
合格出来ないレベルのアホ(低偏差値)が大量に受けに来ても全く意味がないと思うわ

 

142:名無しさん

>>26
受験料収入

229:名無しさん

>>26
大学経営に関わるから私大は特に受験者数を気にする

48:名無しさん


英語大好きで上智行ったものの、周りが帰国子女だらけで病んでしまった知り合いがいたな。
絶対的に埋められない英語力の差を感じたとかで。

 

61:名無しさん


金持ちは小さい頃からオンライン英会話やってたり
夏休みにサマースクール行かせたりして
英語学習に力を入れてるからね

 

66:名無しさん


上智に指定校推薦枠ある高校だったけど
2年生の10か月は英国留学だった

 

71:名無しさん


上智は帰国子女もそうでない人も学部でみっちり英語学んで大学院から海外に行く進路取る子が一番コスパいいなって思ってた

 

74:名無しさん


そもそも偏差値っていう計算が既に破綻してるんだろ。元々は最高でも75という数値で計算されていたはずなのに、今は75を超えてるしな。指標の計算方法が既に破綻してるということだ。

 

89:名無しさん

>>74
河合塾の偏差値ランキングが1番信用できる
英検準1級で全統65ぐらい共通テスト換算90%
70なんて英ぺがリスニングでたまに出るぐらいで滅多に出ない

76:名無しさん


>>1
上智に限らず大都市部の私立は内部進学と旧AO入試で一般入試の定員を大幅に減らし
更に複数の入試方式で定員を分散させる事で見せかけの偏差値を大幅に水増しさせているに過ぎない
しかもその偏差値自体が国公立型6教科偏差値ではなく低負担な私立型3教科偏差値
実際の学力は駅弁の中でも中堅のレベル

 

114:名無しさん


日本全体の話として外国語学部と国際関係がこの2年で20%近く人気が減退している
上智が似たような数値になるのは当たり前の話

 

115:名無しさん


3科目の文系偏差値70より
5科目60がはるかに上

 

145:名無しさん


30年前は東大後期慶應早稲田よりも上智合格難しかった
ソースはわい

 

228:名無しさん

>>145
ちみ英語が一番の得意科目だったわけではないでそ


160:名無しさん

>>145
問題の相性とかあるから
まぁ確実に言えるのは東大早慶上智受かって上智に進学するやつは皆無と言っていい

217:名無しさん


英語だけの偏差値詐欺だし

 

218:名無しさん


上智の看板は今でもいわゆる外英(外国語学部英語学科)かな
それでも早慶に受かると大半が早慶の方に行ってしまうようだ

 

263:名無しさん


上智はカトリック系高校の指定校推薦枠設けてるから
女子の比率が高いという指摘も前にあったな

同じ様に指定校推薦枠設けてるカトリック系の南山も
女子比率高いらしいし

ちなみにカトリック高校の進学校で男子の方は東大や早慶、
医学部志向が強いので上智を目指す人は少ないらしい

 

287:名無しさん


ICU 、上智、学習院は推薦比率が高すぎるから偏差値が意味を為していない

 

302:名無しさん


最近は地元志向が高いからね
偏差値は人口の多さを示す指標にすぎない

 

309:名無しさん

>>302
東大ですら関東ローカル人気になってるから
ぱっと見だと地方の進学校の東大合格者数が減ってて
本来は東大に合格できないような関東圏の受験生でも合格できるようになったよな

305:名無しさん


英語や国際関係の専攻が各大学に充実して、外英や国関の地位が低下した
以前は外英と国関には早慶蹴りも結構いたんだけど

 

313:名無しさん


推薦何とかしろよ
一般入試だけ難化しても意味がないし
欲しい学生は東大とかに抜けて入学しない 虚構高偏差値大学の出来上がりえ

 

316:名無しさん


昔受験生だったとき、
 「きれいなお姉さんが多そうだから」
という親には言えない理由で上智も受験したことは、俺の生涯のヒミツ
国立受かったから行かなかったけど。