1:名無しさん


「木が全然売れへん」「売らんほうがマシや」田舎暮らしに憧れる大学生が見た”林業の残酷すぎる現実”

「売らんほうがマシや」

 だが、そんな充実した山での日々も長くは続かなかった。

 雲ケ畑を含む北山林業地の特産でもあった床柱の需要が、日本の住宅の洋風化によって急激に落ち込んでいったのだ。さらには、輸入材が大量に流通するようになったことで、木材の価格自体も低迷していた。マーケットの構造的な変化についていけず、私が通っていた6年の間に、雲ケ畑の基幹産業である林業は目に見えるほどのスピードで衰退し続けた。

「ここ数週間、仕事がないわ」「木が全然売れへん」「こんな材価やったら、売らんほうがマシや。元が取れへん」……。

 私たちに仕事を教えてくれる山のおっちゃんたちがため息を漏らす日が増え、何人もが別の仕事を求めて町におりていくようになった。

 京都市内の主な林業地ごとにあった森林組合も、効率化という名目で合併され、雲ケ畑森林組合も京都市森林組合雲ケ畑支所へと縮小されることになった。それまでは、雲ケ畑森林組合の倉庫や会議室などを山仕事サークルで自由に使わせてもらっていたが、それも難しくなってきた。

 林業の衰退とともに、集落の景色にも変化が起こり始めた。

 ある日、突然、鴨川源流の川沿いで工事が始まったかと思うと、そこが高い塀に囲まれた産業廃棄物置き場になってしまったのだ。

 入口にはドーベルマンが繋がれていて、前を通るたびに威嚇してくる。以前は、清流のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら仲間と自転車で走っていた雲ケ畑街道でも、産業廃棄物を山盛り積んだトラックとすれ違うことが多くなっていった。

 木材が売れなくなり、いよいよ山を売る人が出てきたのだ。

 林業が急激に衰退するなか、集落に暮らす人たちの意識が少しずつ変化していくのをなんとなく感じてはいたものの、どこかで見て見ぬふりをしていたところがあった。愛着を持って育ててきた山を手放さざるを得なかった集落の人々のやりきれない思いも痛いほどわかったが、それでも私は「ふるさと」だと思っていた美しい集落が変わってしまうことに衝撃を受け、その事実を受けとめられずにいた。だが、もう直視せざるを得ない現実として迫ってきていた。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/54953

 

4:名無しさん


急激に衰退って何十年前の話やねん

 

5:名無しさん


円安どうなん?

 

206:名無しさん

>>5
円安ってのは関税と同じで、国内産業を保護するためのものなんだが、
円安批判してる人は、国内産業がどうなってもいいと言ってるわけ。

8:名無しさん


ウッドショックどこ行った?
今木が高騰で困ってるんだが

 

6:名無しさん


林業がめっちゃ伸びてるってついこの前ニュースでやってたのにどういうことや

 

396:名無しさん

>>6
> 林業がめっちゃ伸びてるってついこの前ニュースでやってたのにどういうことや

米国とか海外の森は平坦地にある、日本の森は剣呑な山肌にある、此処から木を出すだけで命がけなんだよ、向こうはトラックを横付けして重機で積み込めるのにね、木の成長速度も日本は遅いし
しかも人件費は世界のトップレベル、採算が合うはずがない

425:名無しさん

>>396
円安だし日本の人件費は北米や北欧より安いだろ
20年前より機械化も進んでるし、日本林業の競争力は格段に上がってる
地形はどうにもならんが

10:名無しさん


木材バブルなのにそれでも国産は売れんのかい

 

303:名無しさん

>>10
なんでかね、乾燥させるのに数年かかるのかな

414:名無しさん

>>10
木材が高くなっても、長年儲からなかったせいで
いわゆる放置された山林なんて、殆ど役に立たんのや
もちろんちゃんとしている山林は儲かったけど、
その放置された山林を買い取って整備してという所までは
いってないんだろうな。

440:名無しさん

>>10
輸送コストが高いらしいな
切り出して直ぐに道路があるわけではないからコストが高い

19:名無しさん


いつの話だよこれw

 

17:名無しさん


家建てようとハウスメーカーに行ったら開口一番「木が足りないので実際建てるのは1年半先になります」って言われたんだが?

 

248:名無しさん

>>17
だからこの話がフェイク

269:名無しさん

>>248
結局は農家の人の話と同じなんでしょ
時勢に合わせて販売価格は上がってるのに出荷元の値段は上がってない

287:名無しさん

>>248
基本的に国産木材は使わないからな
ハイハイとすぐには切り替えられない

25:名無しさん


切ってから乾燥が必要
材木屋が欲しいのは乾燥済み
切ってすぐの国産はいらない

 

33:名無しさん


総檜の木造建築とか、それなりに需要あるんじゃないの

 

363:名無しさん

>>33
寺とか料亭
高級料亭は最高級の檜を使ってる

35:名無しさん


今度は遺伝子操作で花粉症にならない杉を植えてるけど、
杉から離れろよ

 

38:名無しさん


売れないわけないだろ
製材も燃料チップ工場も木材取り合いしてる

 

39:名無しさん


>>1
いつの話だよ
木材価格はウッドショックで高止まりしてるぞ

 

458:名無しさん

>>39
> >>1
> いつの話だよ
> 木材価格はウッドショックで高止まりしてるぞ

その価格でも採算が合わないんだよ、合えば山里がゴーストタウンに為ってないよ
昔は間引いた木を2.3本担いで下りたら小遣いになった…と言われるほど木の値段高かったんだよ
ソレでも子供は街に逃していたほど、キツくて危険な仕事だったんだよ

42:名無しさん


今年国産めっちゃ増えたと聞いたが

 

41:名無しさん


すぐには国産シフトできないから木材不足でも売れないのよね
あと不足が続くのかもわからんし……

 

60:名無しさん

>>41
売れないわけない

ウッドショック長期化で価格逆転、進む国産木材への転換
県産材製品の21年度の販売量は前年度比約2倍となり、利用促進に追い風が吹いている。

77:名無しさん


なるほど…
20年がかりで書いた本が現実とは合わなくなっちゃったのか

 

78:名無しさん


木材で発電すれば?
非効率過ぎるか

 

91:名無しさん

>>78
木質チップでやってるよ
発電以外にも引き合い多いからはげ山絶賛量産中

90:名無しさん


製材用の樹木は水分が多いと乾燥に時間が掛かる上、乾燥縮みによるくるいが大きくなるから水を吸い上げない冬にしか切り出せない
また冬季は雪が降るので、急峻な傾斜地だと山に入れない、故にコストが嵩む
外材に勝てない理由がここにある

 

108:名無しさん


ウッドショックから高いからだよ
DIYせんほうがマシじゃねと最近思うし

 

128:名無しさん


ウッドショックで数年前から海外産と国内産で値段が変わらなくなって来てた。
最近は買い負けするんで海外産が不足して建築材は国内産が好調。
実際素人が使う安い材料はホームセンターで値上がりしたり、欠品になってる。
発表する時期がとんでも無くタイミング外れた記事。
今これ載せた編集は、昔の思い込みだけで経済の実態を知らない馬鹿www

 

182:名無しさん


15年くらい前の話題
現状はもう随分違う

 

196:名無しさん


ウッドショックで今がチャンスでしょ
日本の問題は急な斜面とか切り出すのがまんどい所に
植えちゃった木が多いから、機械化出来ない事だな
運び出すのも大変だから、人件費かかって赤字になる
ま、今の値段なら黒になるのかもな

 

197:名無しさん


国内産にはマジで補助つけろ
計画的伐採をこまめにやらんとゴミ山にしかならない