https://news.yahoo.co.jp/articles/908dfd617c42e3bcf74148e74e6522a892cc0a12 
ボタンを押したら、25秒でアツアツのそば・うどん。 
食べたいときにすぐ食べられる自動販売機。 
これまで作られたのは、およそ3,000台。 
しかし、製造開始から半世紀がたとうとしている今、絶滅の危機にひんしている。 
北海道では、8年前に姿を消したが、2021年の暮れ、1台だけ復活した。 
客「昔はあったので、食べていた。途中から全然なくなったので、久しぶりに食べた気がします」 
そば粉や小麦粉にこだわり、だし汁はあっさり目。 
25秒で何が行われているかというと。 
麺が入った丼に、85度の熱湯が注がれ、ふたがされると勢いよく回転。 
ほぐし、温め、湯切りは、4秒を2回。 
最後に、だし汁とお湯が注がれて完成。 
その1杯を求め、5時間かけてやってきた運送業の男性は。 
運送業の男性「あぁ! 久しぶりだ! おいしいね」 
復活から1カ月。 
若い人たちも訪れるようになった。 
昭和の技術がつむぎ出す、温かい1杯を求め、今では1日に50杯売れる日もあるという。 
https://i.imgur.com/MJWxyp7.jpg
うどん・そばとかホットサンドとか、稼働してる自販機が少ないのに中身を作り続けてる業者がいるのが凄いな
>>6
ホットサンドはオーナーが手作りで仕込んでたはず
>>6
うどんとかそばは店主製だぞ
業務スーパーで売ってる茹で麺と
業務用うどんスープが有れば維持出来る
ハンバーガーは日本で唯一の自販機ハンバーガー作ってる会社がある
>>6
古いやつは手作りだろ。
それよりも、時々漫喫にあったたこ焼きやらなんやら種類豊富な自販機あったよな。
あれは全部冷凍だろうが。
清掃とかどうなってんだ
昔、この手の販売機にはゴキブリが~なんて言われてたけど、実際はどうなん?
>>10
野外にあるやつは解らんが、室内にあるやつは
意外にきれいに掃除されてる、あのうどんとかそばは
どんぶり毎に仕込まれていて汚らしくはなかった
一回補充するのを見たことあるのよ
>>10
週1ぐらいで掃除すれば大丈夫だって言ってたな
自販機で食べられるトーストとかハンバーガーとかのネット記事を読むと腹がすく
そば自販は食ったことないなあ。 
焼きおにぎりとか焼きそばは大して旨くもないけど腹が減ってれば食べられるよ
昔だけど、お腹壊したっていう話もチラホラ聞いてお湯が腐ってんのか?と怖くなった記憶
>>22
お湯が腐るわけねえだろ
煮沸消毒してんだぞ
子供の頃みんなで食べたなあ 
今でもあるのか食べたいな
以前自販機事業部に居た 
これ先輩達が設計したやつと思う 
もう解散しちゃったけど
千葉のオートレストランは自販機コーナーのすぐ裏で 
うどん、そばや弁当とかの手作り商品を仕込んでいるんだよな 
また行きたいな
カップヌードルの自販機もあったよね
>>31
あれはまだ新規製造が行われている現行商品です。
>>31
今は従業員食堂に置いてることが多いぞ
俺のバイト先にもあるけど、俺はいつもお湯だけもらってる
今どきの最新技術ならもっと凄い自販機作れそうだけどな。 
まあ、素直にカップ麺をコンビニで買ってお湯注げばいいだけなんだが。
毎回毎回レトロ自販機を持ち上げるの見るけどそこまでいいものなら今の技術でもっと良い自販機作れば?
>>40
レトロを楽しむモノなので新しく作っても需要は無い
いや無いこたぁないけど採算取れない
そういえば昔あった自販機で、お湯を注げるカップラーメン自販機あったよね
ドキュメント72時間のうどん自販機の回は良かったな 
この自販機の中身はあくまで個人の手作りだから、店によって美味い不味いの差が大きいのが難点なんよな 
しかも札や500円硬貨が使えないという
川鉄って会社の近くに住んでたからかなり初期に食べたほうだと思う 
地元じゃ2,3回しか食べてないが深夜の自販機ランドは好きだった
今でもニチレイの自販機ではホットスナック買えるよ。
>>1 
ニチレイのが無くなったのは残念。 
値段を考えると量が少ないんだけど、焼きおにぎりと焼きそばは良かった。 
特に焼きそばは味付けが濃いけど おいしかった。 
レシピ教えて欲しいと思った。
こういうの新型はもう無理なんかな 
コンビニやインスタント冷食が発達しすぎたか
>>77
コンビニでカップ麺買えばすむからな
余程の僻地でないと採算取れないと思う
復活? 
近所のオレンジハットでずーっと普通に現役なんだが
神戸在住でわりと近所に一台のこってるが不衛生そうでくうきがしないわ 
同じ埋め立て地の島にカインズがあってそのついでに横の王将やくら寿司、あとは市場にある寿司屋やラーメン屋なんかには行くが
うどん自販機は自動販売機の形を取ってはいるけど、商品は手作りを都度入れてるから、台によって具や麺、つゆの味付けとかも違うよ。半自動販売機
ぶっちゃけ部屋とか飲食スペースで椅子に座って落ち着いた空間で味わうなら不味いとか普通って味だよ、だがノスタルジーを味わってるからこれで良いんだよ 
高速のPAに寄ったら特にありがたくもないけど、じゃがいもを串に刺して揚げたものが何故か旨そうに見えて毎回買っちゃうみたいなもんだ
>>100
ノスタルジーってかコンビニの無い昔は当然24時間食える店などなくて田舎なら尚更だった
高速のSA/PAですら開いてるのはガススタとトイレだけで
この手の自販は貴重だったのよ
今現在空腹で、今すぐ食うのだから美味い決まってる
寒い日にアツアツだったら尚更だよ
むかしゲーセンに置いてたよな 
150円ぐらいだったか 
よく食ったわ


