自宅で過ごす時間が増えたコロナ禍、若い世代のおせち作り熱が高まっている。インスタで、「#おせち料理」で検索すると、従来の重箱に詰められたものから、ワンプレートのものまで、さまざまなおせちが出てくる。
実際、紀文が毎年行っている正月の全国調査では、すでにコロナ前から、40~50代より20~30代のほうが正月を大切な伝統行事と位置づけ、おせち作りに熱心な傾向が出ていた。コロナ禍の2021年1月に行った「紀文・お正月全国調査2021」では、親族で集まった人が前年69.0%から42.2%へと大きく減少する中、全体の約7割がおせち料理を食べたと回答。そして帰省が難しくなったためか、「今年初めてまたは久々に用意した割合が、全世代で増加」した。
「市販品をすごくおいしいとは思っていないのに、1万円以上出すのは金額と見合わない。親が買うならまだしも、自分が買っておいしくなかったらつらいから、自分で作ろう、となるのではないでしょうか」とも推察する。
おせちに込められた縁起も好きだという。「『来年はもうちょっとお金にゆとりがほしいな』と思いながら、金運上昇の意味がこもるきんとんを作る。『子どもに勉強してほしいな』と思いながら、知恵を表す巻物の形をした伊達巻を作る。1つひとつの料理に込められた縁起を伝えながら教えるのも楽しいです」と話す。
一方山口氏は、「おせちなしの正月もありだと個人的には思いますが、1年に1回しか食べないものだし、そこぐらいはちゃんとしたい。クリスマスには興味がない私も、大みそかやお正月の静かな雰囲気が好き」と話す。
「同世代で民芸や伝統文化に興味を持っている人は多いです。洋風文化の中で育って、そういうものに飽きたという感覚が私自身にもあります。また、子どもが生まれると、日本文化の中にどう生きるか伝えたい、と考える人も多いのではないでしょうか」。自身も去年、今井氏のおせちは、家族に送るなどして喜ばれたそうだ
抜粋、全文はソースにて
https://toyokeizai.net/articles/amp/479245?page=2
市販を一個ずつ買うと重箱で買うより安い。
>>5
なんで重箱のやつあんな高いんだろうな
>>20
勿論稼ぎ時だからだよ
一般客向けの向けの魚市場も正月あたりはおめでたいので高いよね
>>20
箱代込み、一応漆塗りですから。
甘ったるいから嫌い(´・ω・`)
そもそもおせちは作るもんだろ
何故か高級とうたった完全に不釣り合いな価格設定のものをこぞって買う変な時期があっただけだ
>>10
つうか昔のおせちの役割をコンビニがしてるから存在自体不要なんだけどねw
>>10
お茶は急須で入れるのが当たり前だったのに
いつの間にかペットボトルのお茶を買うようになってた
>>18
うちは急須で淹れて飲む
緑茶消費量が多くてというのもあるし、まず急須で淹れないとおいしくない
色々経験してあるべき場所に帰るのかね
子供がいるとわかるのかな
クリスマスが地味になってきたから正月にシフトしたのかと思った。連休だし
作った方が安いし嫌いな品が入らないので言いと言うことに気づいたんだろう
>>21
いくら縁起良くてもマズいもんはねえ…
一番酒のつまみになるおせちは田作りだと思うんだが
次点は紅白かまぼこ
別に高いの買わなきゃいいだけだろ
最近のは小分けが基本だし
まぁ卵焼いただけのもんが数千円したりすんのは確かにくるってるとは思うけど
おせちって3万円ぐらいだしても味の濃い、保存効きそうな味付けばかりだからわざわざ頼むの馬鹿らしい
6万円出せば変わるとも思えんし、6万円おせちに出したくない
餅作るなり買って、お雑煮作って鍋した方がハッピー
>>26
料理的には、缶詰を開けて並べたのと変わらんわな
お節料理の原点からしたら、どん兵衛だけで間に合うんだけどね
>>26
おせちは保存食だから
保存食食いたくないならおせちから離れるしかない
本当のおせちは今のおせちとは全く違うんだけどな
現代人が食べても旨いとは思えないだろ
今は嫁さんが同居してないから家の味みたいなのが受け継がれなくなったな
作った方がうまいよ
市販品はおいしくないもんね。ガッカリ度がハンパない。
やたら品数を増やして派手にしてるだけでね。
一度買ったらリピートは有り得ん。
好きなものしか作らないな
めんどくさいし
おせちの黒豆が嫌いだったけど自分で作ったら味見段階で止まらなくなるくらい美味だった
きんとん
芋を裏ごしするのに力がいる
けっこう大変な作業
伊達巻き
潰したはんぺんと卵液がなかなか混ざらなくて
けっこう大変な作業
とにかく
おせちづくりは
気力と体力と時間が有り余っている人にしかお勧めしない
>>66
栗きんとんは焼き芋使うとラクよ
作ったほうがいいんだろうが結局毎年買ってるな
予算は二万以内
お雑煮くらいは作るけど
そのうちコンビニが美味いおせちを小分けで各料理ずつ出してしまうよ
ン万円出すとかバカバカしいにも程がある
お雑煮だけ作れれば充分
>>69
もう数年前からローソン100で定番化しとるよ
自分で作った経験があった方がプロのおせちの凄さもわかるから
まったく作ったことないよりは自作してみるのもいいよね
おせちとか楽をしたいための作り置きだけどさ、結局作るならなくて良くないか?
無駄に高いもの食べている
買ったお節って口に合わないおかず結構入ってるのよね
美味しく食べられるおかずだけ詰めたい
>>74
そうなるとおせち要らんになるよw
>>74
リクエストでお重に唐揚げ詰めてもらってる
一段埋まるから楽らしい
おせちより普通の手抜き飯の方が美味しくない?
おせち料理はおぞうにと伊達巻だけあればいい
他はいらねえ
>>90
やっぱ伊達巻きだよね
でもたつくりと黒豆も欲しい
うちは惣菜屋だったから伊勢海老まるごとにウニを絡めたやつとか、とにかく超豪華だったわ
高級おせち買っても外部委託の可能性大だしね
スーパーで買って自分で詰めるのと変わらないw
>>104
レシピだけ料理人が監修して後は大量生産よ。
>>104
東京圏に住んでいるとそんな感覚になるのは分かる笑
地方都市だとその地方都市の中だけで有名なレストランの
2~6万円程度の洋風おせちが滅茶苦茶美味くて最高だよ
>>159
わかる
コーヒーで煮た黒豆とか入ってて意外と旨いんだよなぁ
かまぼこと黒豆だけ買って年越しそばと一緒に食うかな・・・
おせちなんぞいらなくね?
バレンタイン、恵方巻き、お歳暮辺りの業界による金稼ぎにしか見えん
>>105
実際のところ本来のおせちが見たら卒倒しそうな創作おせちは
その多くは大正の料理学校や昭和の百貨店の勝手な創作である
特に戦後百貨店がおせち(と称するナンチャッテ創作料理)を大々的に販売したことで
似ても似つかぬ謎料理に変貌してしまった
おせちは大して旨くもないし今年は雑煮と餅でいいや
おせちって今は保存食としての意味も無いしな何より高いし
売ってる物があまりおいしいと思えないから食べたい品目はいくつか作るけど
わざわざ伝統や伝承や家制度が無いと駄目なのか
おせちって冷たいからあんまり好きじゃない
煮ものにしたって温め直したやつがいいからお重に詰めずに鍋のままのほうがありがたい
自分で作るお正月料理
田作り黒豆蜜煮お雑煮善哉
こんくらいかな自分の好きなものだけ
安くておいしいー
雑煮くらいは食いたいけど地元の雑煮の材料を集めるのが地味にめんどい
田舎者だもんで山菜中心なんだよなぁ
>>164
雑煮って鶏肉と大根にんじん三つ葉くらいしか入ってないぞうちの方だと
>>181
雑煮は鶏肉、ごぼう、人参、大根、三つ葉だったかな@岩手沿岸
味は澄まし汁だったと思う。
あのー 時代にあわせて変化したり生まれてくるのが町民文化
この世代が新しいおせちを作るかもね 楽しみだわ