1:すらいむ ★:2021/11/16(火) 18:01:39.43 ID:CAP_USER
極寒の南極で「空気中の水素をエサにして生きるバクテリア」を発見
エネルギーとして得るものが何もなく、乾燥して細胞を維持することさえ困難な環境にも数多くのバクテリアが存在しています。
彼らはいったいどうやって生きるためのエネルギーを得て、細胞を維持しているのでしょうか?
南アフリカのプレトリア大学(UP)の研究チームは、東南極の凍土に潜む451種類のバクテリアを調査し、そのほとんどが空気中の水素を燃料とし、副産物として水を生成していることを明らかにしました。
また遺伝子解析から、これらの細菌は10億年前にこのような形態に分岐したこともわかったといいます。
人間が水素をエネルギー源として活用し始めたのはつい最近のことですが、南極に住むバクテリアは10億年前からそれをしていたようです。
研究の詳細は、11月9日付で科学雑誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』に掲載されています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
ナゾロジー 2021.11.16
https://nazology.net/archives/99995
2:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 18:17:59.01 ID:Ixcw39VB
水素エンジンかよ
時代の最先端だな
5:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 20:00:50.34 ID:vyLP33Od
成長すると、物体Xになりますか?
6:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 20:04:12.47 ID:hafbgTAA
実はCO2を食うバクテリアは隠蔽された(笑)
7:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 20:07:28.74 ID:+4++OTBW
>>6
バクテリアは知らんが、植物プランクトンなら山ほどおるやん
8:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 20:32:23.96 ID:TYhNjcrQ
そんなに空気中に水素ってあるもんか?
単体じゃなくてもいいのかな?
11:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 22:38:55.05 ID:SulaUoXd
今までこんなことも明らかにされてなかったのかとびっくり
12:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 22:47:42.32 ID:ARv/sKb8
空気中に水素ってあるんか?
17:名無しのひみつ:2021/11/17(水) 03:18:00.92 ID:xiOvQrGc
>>12
あるね。0.00005%
構成順序でいうと10番目
大気の構成は以下の通りになってる。
窒素 78%
酸素 20%
アルゴン 0.934%
二酸化炭素 0.041%
ネオン 0.001818%
ヘリウム 0.000524%
メタン 0.000181%
クリプトン 0.000114%
二酸化硫黄 0.0001%以下
水素 0.00005%
一酸化二窒素 0.000032%
キセノン 0.0000087%
オゾン 0.000007%以下
二酸化窒素 0.000002%
ヨウ素 0.000001%以下
18:名無しのひみつ:2021/11/17(水) 05:02:54.05 ID:ssh5ACAD
>>17
ヘリウムとか最初に発見されたのは大気中じゃなくて太陽で確認されたのが最初なぐらいで
当時は地球に存在しないと考えられてたぐらいでな
水素とかさらにそれを遥かに下回るわけでこんな無いも同然の量でよく生きてられるな
これに比べたらCO2とか山のように莫大な量だよな
14:名無しのひみつ:2021/11/16(火) 23:54:53.83 ID:V1h3e5tu
こいつ宇宙人だろ
21:名無しのひみつ:2021/11/17(水) 11:11:39.10 ID:PTz4d9uC
木星に放てば木星をテラフォーミングできそう
30:名無しのひみつ:2021/11/17(水) 16:08:38.20 ID:A2a8uvQF
>>21
気温が違うから生きられないんじゃないかな
木星はガス天体とか言われてなかったか?
16:名無しのひみつ:2021/11/17(水) 03:02:11.78 ID:EXkS4baO
凄いな空気がエサって。