その昔、シゴデキ派遣社員が主人公の「ハケンの品格」ってドラマがあったんですが
— 部品くん@ハウスメーカー検討中 (@buhinkun) August 29, 2025
正社員とシゴデキ派遣社員が
「資料をホッチキスでどれだけ速く留めれるか対決」
してるシーンがあったんですが
世間がイメージする「仕事が出来る」ってこういうのなんだ…って今考えるとビックリする https://t.co/SUeEwVhF0r
「3時間以内にどっちが多く資料を留められるか」って対決を正社員と派遣社員がしてて、
— 部品くん@ハウスメーカー検討中 (@buhinkun) August 29, 2025
部署のメンバー数人で観戦するって
どんな職場やねんって社会人になって思うところである
結果は正社員が一冊だけ多く資料を留めて「正社員としてのメンツ」を守った一方で
— 部品くん@ハウスメーカー検討中 (@buhinkun) August 29, 2025
上司「なぜ最後、勝ちを譲った」
派遣「…」
上司「正社員のメンツを潰すのは良くないと思ったんだろ」
上司「そういうヤツだよな、お前は」
という「本当の優秀さは分かる人には分かる」的なシーンだった記憶
この第2話だな pic.twitter.com/xhBLfxyjhy
— 部品くん@ハウスメーカー検討中 (@buhinkun) August 29, 2025
これに限らず
— Fラン社畜 (@fran_syatiku) August 29, 2025
テレビに出て来る会社員は、上も新入社員も企画書づくりとプレゼンばっかやってるなと常々思ってた
CMとかも
あれはテレビ局がそうなんじゃないかなと思ってる
他社とのコンペも多いですよね
— 部品くん@ハウスメーカー検討中 (@buhinkun) August 29, 2025
そういう業界もあるのか~っていつも思います
めちゃくちゃうろ覚えですが止まったエレベーター直してたような…笑
— Pレコ (@reconguistainP) August 29, 2025
正社員の鼻を明かしたいがために滅茶苦茶やってましたね。
重機を動かしてたのも覚えてます笑
— 部品くん@ハウスメーカー検討中 (@buhinkun) August 29, 2025
「えぇ~!こんなのも出来るの~!?」みたいなので毎回トラブル解決するので清々しさはありましたねw
子供ながらに対決時間結構長いうえに、周囲の社員たちが仕事せず勝負を見守ってる
— こんとらすとん (@akoaimo) August 29, 2025
のが気になりました
単純作業の早さは規模が大きくなれば機械で代替するだけだし小規模なら誤差なのよね
— ぐんにょりやぎ (@easyandslowly) August 29, 2025
気持ちはよく分かります。
— 表こころ@漫画家(占いお休み中) (@tesoninso) August 29, 2025
過不足なく仕事内容を伝達できる才能、企画を過去の例に照らしながら新しく改善する才能
ホチキスよりもっと重要な才能ありますよね
ただ、脚本家の中園ミホさんいわく、面白く笑えるドラマにしたかったようです
また、テレビ映えするのがホチキスだったのかもしれませんね
単純作業じゃないと視聴者が理解しにくいからだと思います。
— 仏男子でじしん (@deji_shin) August 29, 2025
すごく速く留められていましたね
— たこやき (@takoyaki_memo) August 29, 2025
篠原涼子がロシア語でまくしたてるシーンもありましたね
— 蛇 (@viper_ocean) August 29, 2025
本当に時代を反映したドラマだったなぁ
— 家入さん@実需 (@mioieiri) August 29, 2025
それは仕事じゃなくて作業なんよ…
— あざらし船長@通関士試験解説 (@captainumihyo) August 29, 2025
昔は「ホッチキスの留め具の丸みを木槌で叩いてフラットにする」ってゆー「事務仕事」がありました。いまの時代でも「フラットホッチキス」を知らない人がいます(´・ω・`)
— いわん (@Ivan_Whisky) August 29, 2025
本を書いた人は社会に出たこと無いのかな?
— ねこのごはん@豚の穴 (@mike2mike4) August 29, 2025
メディアがいかに
— ヤス (@yasu31857010708) August 29, 2025
民衆を下に見ているかがよくわかる
( ・ω・)