43人が犠牲になり、そのうち16人が報道関係者だったって、犠牲の一部のように語っているけど、16人(というか報道関係者)が居なければ、0人で済んだって話なんだよ。伝え方、これじゃダメだ。#映像の世紀バタフライエフェクト
— リンク(みっち) (@zelda_link) June 9, 2025
世界を変えた巨大災害
初回放送日:2025年6月9日
図らずもその後の世界を変えた大災害の記録。黒人大移動「グレートマイグレーション」を引き起こし、人種差別撤廃の契機となったミシシッピ川の大洪水、ラジオ放送開始につながった関東大震災、新国家バングラデシュを誕生させたボーラ・サイクロン、災害報道の倫理を問うた雲仙・普賢岳の火砕流災害、日本に冷夏で大凶作をもたらし、備蓄米制度導入に至ったピナツボ山の大噴火。巨大災害は社会の矛盾をあぶり出し、変革を促した。
全文はこちら
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/R1VJ85L4QN/
RTが100を超えたら宣伝してもいいらしいので(そんな基準はない)
— リンク(みっち) (@zelda_link) June 10, 2025
宣伝ではなく補足ですが、僕は特にオールドメディアの丹念な取材こそが、今でも報道の根幹だと思っていますし、この時の犠牲は決して無駄にはなっていないと思います。
でも教訓の代償は高かった。
— リンク(みっち) (@zelda_link) June 10, 2025
番組内でも報道陣へ向けられた警察幹部の苦言を取り上げていましたが、もっと自戒のこもったナレーションであってほしかった、という想いからのPostです。
結局「身内に甘い」と言うメディアにはびこる空気からいまだに抜け出せないのが問題かと。
— hakutaka (@WhiteWing683) June 10, 2025
>もっと自戒のこもったナレーションであってほしかった、
雲仙・普賢岳のやつ映像の世紀でやったんですか?!
— マックス (@hede1134) June 10, 2025
その報道関係者以外の犠牲者の多くが、最後まで避難誘導をしていた警察官や消防団の方々だったと聞きます。避難を促されてもなかなか報道関係者が逃げず、その場でスクープ映像を撮ろうとしていたも。
— 章子 (@ayakommew) June 10, 2025
ちゃんとメディアとして反省を表明するかと思い、見ていたが、そういうニュアンスはなかった
— nori (@nori27918025) June 10, 2025
その後の災害報道では方針が変わったことを述べてたが、メディアは注意を無視して功名心に走り、多くの災害対応のプロを巻き込んだことは言わない。寝るまで気分悪かった
どこと書いてなくても普賢岳だなと分かった
— 青い蟹♨ (@makurokkusu) June 10, 2025
あれは酷かったですね〜
しかも報道関係者が犯罪してるぞと言う話を出さない…
— Djinn (@Djinn_02) June 10, 2025
避難中の他者の住居侵入は駄目よね。それ以上も…
それだけで雲仙普賢岳の噴火の事だとわかる。
— ハコフグおじさん (@808umekichi) June 10, 2025
当時ネットなんて無かったのに報道陣のクソさ加減が子供にも知られるくらいに有名になった。
あれかな
— 月夜@ナナシ (@sleep_hatter) June 10, 2025
あれ報道関係いなければ0ですんだだけの話ですよね
放っておいてよかったのに
フランスの学者夫妻いたから最低ラインは2名から。
— ★あおたか(坂本優奈) ※??ハラ不審者は随時Xに報告中 (@ujPoY5saaK4bJVY) June 10, 2025
報道関係者が民家から電気を無断使用しててそれの警戒もあったそうです。
— 比良坂初音 (@HiRaSaKa_AA) June 10, 2025
ただこの時調査中の火山学者も犠牲になったんでしょ。
— kasikasi (@kasikas77008133) June 10, 2025
報道だけが悪かったとも言えないかなと。
噴火警戒レベルの運用で入山禁止とかが明確になる前の事ですし
地元消防団を巻き込んだことは間違いなく報道の責任ですけどね
— ねこはねこ (@neko_haneko) June 10, 2025
地元消防団は一度は自治体や専門家の警告を受け入れて避難勧告区域の見回りをやめました
見回りを再開した理由は「報道関係者による留守宅での盗電(当然不法侵入)等の問題が発覚したから」です
マスコミが火事場泥棒しなきゃ
— さけくま (@aki9077) June 10, 2025
消防団員や警察官の犠牲は無かった
事実を隠すだけじゃなく被害者面するから
ますます嫌われる
これ冗談抜きにリアルタイムでは「最期まで報道した殉職!」って感じで
— gitan (@gitantan) June 10, 2025
まるで英雄の様に報道してたけど
後日「避難した住居に不法侵入してたマスコミのせいで消防団も亡くなった」って話出されたら
「著名な学者も予想出来なかった火砕流!」って責任転嫁して、一度も謝罪しなかったのは忘れない。 https://t.co/WH4KnaKZLW
確か地元メディアで
— gitan (@gitantan) June 11, 2025
「避難した家に(勝手に)マスコミが入ってる」って消防団が言われて
それ監視する為にいたので犠牲になったと報道したら
亡くなった有名な火山学者夫妻が
「火山活動撮るためなら死んでも構わない」的な発言を取材陣にしてたの使って
自局員も「英雄化」して不法侵入誤魔化した流れ
地元の報道記者が「あれ?俺たちとんでもないことしたんじゃね?」って考え出したのが20年以上後って時点でどうしようもない
— HS@Lv120💉💉💉💉💉💉 (@saku_hiro) June 11, 2025