今日、スタッフが「助けて!!」って言うから何事かと思ったら
— モミジエリ🍁AtelierMOMIJI🐿 (@mmeri_13) May 20, 2025
見知らぬ外国人がアトリエのミシンの上に私物と資材を広げてた。。
どうやら英語で「縫って」と言っている。
しかもplease風でもなく命令っぽい感じ。
更に土足だったので招かれざる客と判断して強めに「うちはそういうお店じゃない」って
国内縫製業で新しい芽が出てきた。コロナ禍で国内生産が見直され、多くの縫製工場が旺盛な受注でフル稼働が続く。「加工賃交渉もしやすくなった」と経営者の多くは口を揃える。さらに踏み込み、自社ブランドの立ち上げやSNSの活用など、独自の生きる道を模索する新興の工場が増えてきた。
加工賃ようやく上昇
国内オーダーは勢いづいている。コロナ禍で海外サプライチェーンが乱れたところに、昨年はピーク時1ドル=151円台の円安が直撃。アパレルメーカーやブランドのオーダーが一気に国内工場に傾いた。
https://senken.co.jp/posts/sewingfactory-230516
伝えたけど「ミシンあるじゃん!!ここ縫うだけ!(英語)」って引き下がらない。とりあえず靴を脱いでくれ…というか勝手に入って来るなよ。。。強めにNO!!!!と言ってドア開けると渋々と出て行っていったけど彼女の国では知らんアトリエに勝手に入って「これ縫って!」が通用するんだろうか。。
— モミジエリ🍁AtelierMOMIJI🐿 (@mmeri_13) May 20, 2025
怒りの瞬発力高い方やけど今日はあまりの事に後から噛み締めるパターンで反省。1番腹立ったのは今まさに使ってるミシンに私物置かれた事だな。。スタッフが機転効かせて商品は移動させてくれたけどさ、、使用中のミシンに私物置くのはあかんやろ。この気持ち縫い子さんは分かってくれるはず!
— モミジエリ🍁AtelierMOMIJI🐿 (@mmeri_13) May 20, 2025
色んな人が意見をくれたので読んでみると
— モミジエリ🍁AtelierMOMIJI🐿 (@mmeri_13) May 21, 2025
縫製仕事を下に見ている文化圏の方ってのがしっくりきました。まさにそんな感じの物言いで、勿論無償のつもりだったと思われます。断ると「嘘でしょありえない、、、」という反応。
これが「こんにちは」から始まり、「旅先で私物が壊れて本当に困っていて
ミシンが見えたから修繕を依頼出来るかもしれないと思い尋ねました。」とかなら勿論追い出さなかったよ。
— モミジエリ🍁AtelierMOMIJI🐿 (@mmeri_13) May 21, 2025
時代物の洋画では縫製業が下に見られる描写があるので知ってはいたけど、まさかの令和日本で体験してしまいました。
縫製を仕事にしてる人は国籍問わずみんなみんな凄いんだぞ!と言いたいです。
そうです!これからはもっと凄い!となる時代が来るんです
— Yuzuburo6 (@carioca_mama) May 21, 2025
こちらも縫製は安いお金でこきつかわれているイメージが払拭できず、成り手が居ないので、どんどん技術も失われていきますが、実際は技術職だし、解析力も必要な仕事。これを気付かれ出す時も近いです!日本の縫製さんは
特に仕事に対して愛とプライドを持っている人が多いと思います
— Yuzuburo6 (@carioca_mama) May 21, 2025
私もこちらのそんな縫製さんにサンプルたのむ時は、縫っていただいている気持ちでお願いしています🤲
全文同意です!!
— モミジエリ🍁AtelierMOMIJI🐿 (@mmeri_13) May 21, 2025
縫製士は器用さも頭もいる技術職。
そして人間が服を着る限り絶対に必要な仕事、コンピュータや人工知能が発達しても縫製だけは人間の仕事だと言われています。
こんなのに負けずに頑張ります✨✨✨✨
許せん…💢
— カメとスッポン (@kameponnzu) May 21, 2025
なぜ外国人が勝手に入るのかが分からないΣ(゚ロ゚;)
— えむっちゃ (@emucha214) May 21, 2025
お口縫ってやろうか案件ですね🪡
— wanya🌾 (@hachome2) May 21, 2025
インバウンドで気を付けた方が良いのはこういう図々しい客。ちょっとでもサービスしてしまうと付け上がってとんでもない要求をしてくるので…
— HATI (@raishi8) May 21, 2025
図々しい日本人がLv.1としたら、外国の方だとLv.100くらいやばいので無理なものは無理とはっきり言うかちゃんとお金を取って有料サービスとして対応すべき🙄 https://t.co/5bvCDw32jX
スタッフの少ない居酒屋に家族で来て、
— Muay Thaiコサック (@ahoy_cubism) May 21, 2025
メニュー全部説明させてるインバウンド客もどうかと思うけど、これは相当酷い。 https://t.co/tkKvPFwdpF
東南アジアあたりにある街角縫い屋さん(リュックの破れたのからジーンズのつくろいまでやってくれる)と誤解したんか?ってなったが、こんな素敵なアトリエに押しかけてその間違いはおこさないと思うんだよ。
— ヒガキ024🌗 (@yukohigaki) May 21, 2025
仕事としてお願いしたいパタンもあるけど多分そうじゃないんだろうな。ご愁傷さますぎる。 https://t.co/g8QN0EPwZ1
東南アジアの布の問屋街によくある街角ミシンやさんにだって「こんにちわ~」から入って、「こういうの作りたい(繕いたい)んだけど、可能ですか?お値段は?」から入るもんなぁ。個人としてとてもとても問題がある来客でしたな。ご愁傷さま過ぎます。
— ヒガキ024🌗 (@yukohigaki) May 21, 2025
仕事中のミシンの上に勝手に私物と資材を広げ、しかも土足で上がり込んでるだと??
— 4月27日おもしろ同人誌バザール九段下ブース番号177プロジェクト・たいわにっく:翻訳者黒木夏兒 (@heimuxiaer) May 21, 2025
本人の今後のためにもそのまま110番でいい気がする。 https://t.co/oLX5K0gAFT
日本人的価値観で見ると悲しくなるけど、「縫い子さん=自分より身分が下」という文化圏もありましてね…そういうところでは通用するんですよね、いきなり入って「縫って」って言うの。
— りもぉと(手書きと煙が好きなほうの) (@rimoloto_writes) May 21, 2025
日本では豚肉食べるが犬肉は食べない、みたいな感じで当然の文化なので…失礼だと思ってやってないと思う… https://t.co/heVAUOEW6M
いきなり私物持ち込んで「縫え」ってのは非常識以外のなにものでも・・・てか不法侵入なら警察呼んでいい事案では。 https://t.co/vwEhCwHT4U
— なぎの あやた (@ayatan_nagi) May 21, 2025