息子が6年間住んでたワンルームのマンション、大学卒業で引っ越すことになったけど退去費用が75万円!高すぎないかい?これってどうにかならないのかな😐消費者センターに連絡したらガイドラインに沿って見直ししてもらったら良いと言われたらしいが、専門的でよくわからんらしい pic.twitter.com/qiS407oXSP
— ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) (@ranka_1109) May 6, 2025
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について
●ガイドラインの位置付け
民間賃貸住宅における賃貸借契約は、いわゆる契約自由の原則により、貸す側と借りる側の双方の合意に基づいて行われるものですが、退去時において、貸した側と借りた側のどちらの負担で原状回復を行うことが妥当なのかについてトラブルが発生することがあります。
こうした退去時における原状回復をめぐるトラブルの未然防止のため、賃貸住宅標準契約書の考え方、裁判例及び取引の実務等を考慮のうえ、原状回復の費用負担のあり方について、妥当と考えられる一般的な基準をガイドラインとして平成10年3月に取りまとめたものであり、平成16年2月及び平成23年8月には、裁判事例及びQ&Aの追加などの改訂を行っています。
<利用にあたって>
[1] このガイドラインは、賃料が市場家賃程度の民間賃貸住宅を想定しています。
[2] このガイドラインは、賃貸借契約締結時において参考にしていただくものです。
[3] 現在、既に賃貸借契約を締結されている方は、一応、現在の契約書が有効なものと考えられますので、契約内容に沿った取扱いが原則ですが、契約書の条文があいまいな場合や、契約締結時に何らかの問題があるような場合は、このガイドラインを参考にしながら話し合いをして下さい。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html
ギリ6年経ってなかった!13日足りない、、
— ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) (@ranka_1109) May 6, 2025
沢山のアドバイスや助言ありがとうございます🙇♂️ pic.twitter.com/D9FdlqLn8R
6年で内装は全て減価償却されます
— タルホ (@sider919) May 6, 2025
という事はほぼ無料というわけです
6年まで13日足りなかったみたいです、、
— ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) (@ranka_1109) May 6, 2025
通常の契約書なら、そもそも入居者が全額負担は必要無いかと思います。
— HIROKO (@HIROKO15417188) May 6, 2025
6年近く住んでいるのだし現状回復費はオーナー負担も有るので半分以下になるはずです。
悪徳不動産屋だとどちらにも請求してる可能性もありますね💧
半分くらいになって欲しいです
— ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) (@ranka_1109) May 6, 2025
完全に内装のリフォーム代を請求されてるような感じがしますね…笑
— Genesis (@Genesis31Game) May 6, 2025
弁護士さんを頼んだ方が良いと思います!
ですよね、弁護士費用は成功報酬の10%て書いてますけどプロに任せた方がいいですね👍
— ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) (@ranka_1109) May 6, 2025
法テラスに無料で相談して、書類作成だけお願いすれば後は自分で提出して出廷して行う少額訴訟ができるはずです。
— Yunpiyo🐳 (@Caviar368) May 7, 2025
100万円以下の訴訟は5000円の費用で出来ますし経年劣化でほぼ敷金の範囲内でいけるのでは?
息子さん煙草でも吸ってたんですか?全部張り替えになってません?通常使用での場合は大家負担じゃないの?床とかの家具での凹みなども負担しなくてよかったはずでは、、
— とらち (@trashtrash54321) May 6, 2025
タバコ吸ってました、、
— ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) (@ranka_1109) May 6, 2025
タバコはクロス全面張替えになりますし高くつくと思います…。リース車でも、タバコを吸うと徹底清掃洗浄取り替えになるので高いです。
— れある (@BrZwby) May 7, 2025
iQOS(低温加熱式では無いので)でも長期だと黄色くなるかも。
低温加熱式タバコなら家でも車でも、ほぼ影響しないと思います。
紙巻ならどこいっても影響必至です…
まぁまぁ妥当な気がするなぁ( ‘ω’)
— Chy🐝🍯⌒︎*∴@ギルマス (@Regenzeit_0333) May 6, 2025
ペット可のところなんて2年で敷礼3ヶ月分を使っても30万とか払うしなぁ
敷礼1ヶ月で6年なら劣化は免れないし、
まぁ住んでた年数で数%は負担してくれるはずなんだけど
後は現場あるあるで、
そこまでやらんと業者が一銭も儲からない場合もあるからなぁ
うちは4年住んでて、10万以上ふっかけらそうになったけど、細かい見積もり出せと言ったら3分の1くらいになった。あとは火災保険で支払えるよ。
— くろちゃん (@haragurokuro123) May 7, 2025
退去時の見積もり業者と管理会社が違ってて、管理会社にクレーム入れた。退去立ち会い諸々、下請けにやらせてるみたいね。エイブル
煙草を吸ってた?🤔過失100%で、クロスとフロア張り替えになるし、度合いによっては特殊清掃入れるし🤔
— 白川彩樹@ひめたま痛車 (@sakura_evo4) May 7, 2025
あとは特約次第だけど、確かに高すぎる😱
ユニットバス一式の取り替えは無いよ、巾木も。
壁クロスも平米多すぎ
ハウスメーカーも現在72ヶ月で減価償却だから、約6年ならそこまで負担ないはず🤔
私は家族6人で3年間住んだ賃貸を知識武装して無料で退去しました。退去費用を高額請求してくる業者は結構あるので、こちら側もしっかり準備して立ち向かってください。国土交通省の原状回復ガイドラインにそってお願いします。と言うだけで業者側もヤバいなって思いますから。
— ウッチー (@sqOaz3dw2T6L3le) May 7, 2025
13年(月13万)住んだ賃貸を退去する際、退去費用が高額になるのが心配だったので敷金診断士(司法書士の資格もお持ちの方でした)に依頼して同席してもらいました
— かつ (@catsu_sp) May 7, 2025
そのおかげかわかりませんが、不動産屋もかなり良心的で、建具も穴だらけでしたがほぼ手出しなしの退去費用でした 調べてみてください
3人家族に3DKを6年以上貸したんですが、大家(私たち)負担の修繕費が80万近くしました。さすがに全額請求はできなかったですが、毎回入居時には家主さんは修繕したり綺麗にして貸してるのでせめて常識の範囲で入居者には住んで欲しいですね。最近は片付けはできても、掃除ができない入居者が多いです
— 主人蘇って安定したの魔法帝ちくわ (@TiTiTyaaa) May 7, 2025
退去でユニットバスの交換見積もりとか初めて見た。 https://t.co/yVtxBHN85o
— natuiro (@natuiro9) May 7, 2025
タバコ吸われたら全部張り替えになるやろうしなぁ…
— あるく (@arkwate) May 7, 2025
家はタバコ禁止って言えないもんねー… https://t.co/yuvk8LvZfX
なかなかヒドいな。
— (●3●) (@w19927650w) May 7, 2025
ワシが前住んでたアパートは12年半住んでたけど、当初から契約書に記載のあった敷金1ヶ月分以外は追加料金なし。
普通に生活する分で付く傷など経年劣化は家主負担。
自分の時は退去確認に来た不動産屋が当たり前のように言ってた。
ちゃんとした業者だったんだな。 https://t.co/O5jWI4s9MF
リンク先に国交省ガイドラインのPDFが掲載されています。参考になさってください。画像は最初のページ。https://t.co/7zjeYS0s2D https://t.co/pjxNqGjBP4 pic.twitter.com/MUBBLnn1ij
— 勉強カラカラ (@benkyo_karakara) May 7, 2025
水曜日なので不動産屋は休みかな?と思いつつ電話したら繋がって担当者と話が出来ました。問題はタバコでは無く「カビ」らしくて、特約の換気などを怠ったから自然損耗では無いから全額請求!と言われたけど、皆さんのアドバイス通り経年劣化と減価償却と消費者契約法を伝えて、こちらの言い分ばかりを通しても話は進まないのでクロス等は10%支払い浴室は支払わない計算で約14万まで下げた金額をオーナーさんに打診する様に話を進めました。
担当者は良い方で「早くスッキリと終わらせたいですね」と言ってくれ、あとはオーナーさんとの折り合いになると思います。
皆さんのアドバイスのお陰で少し知識を付けて話をスムーズに進める事が出来ました!感謝です🙇♂️
リプで部屋の写真と多く書かれてたので写真置いときます。
水曜日なので不動産屋は休みかな?と思いつつ電話したら繋がって担当者と話が出来ました。問題はタバコでは無く「カビ」らしくて、特約の換気などを怠ったから自然損耗では無いから全額請求!と言われたけど、皆さんのアドバイス通り経年劣化と減価償却と消費者契約法を伝えて、こちらの言い分ばかりを… pic.twitter.com/KS3BCslUGR
— ランカ(制限かかりやすいです💦少しの間いいねのお返し控えさせてもらいます🙇♂️) (@ranka_1109) May 7, 2025