これが150円のシャケ弁か pic.twitter.com/BBgLUKfHKM
— 自頭2.0 (@Awakend_Citizen) May 6, 2025
そして、備蓄米のほとんどが去年収穫された「古米」で、メディア・雑誌では古米をいかにおいしく食べるかなどの特集や情報で大盛り上がり。そんな中、古米だろうがモリモリ食べられる最強の「ご飯のおとも」がネットで話題になっている。それが、秋田の伝統おかず「げきから ぼだっこ飯」(150円)だ。
ぼだっこ飯とは、白米に大きさ2センチほどの鮭が1かけらのっただけの弁当。店頭POPには「ご飯足りないかも…」との文字が記載されているが、白米の量に対してこんなにも小さい鮭で足りるのだろうか。販売している、秋田のスーパーに話を聞いた。
「これ本当にしょっぱすぎるので、食べる量にお気をつけください。200グラムのご飯に5グラムの焼き鮭くらいでちょうどです。本当に」(JA秋田おばこファーマーズマーケット「しゅしゅえっとまるしぇ」藤田学店長)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/474f7fb53d919c25e45d84ad244442a9c3dce52f
この「げきからぼだっこ飯」は秋田のスーパーで売られているようですね。
— Little Prince (@child_story) May 6, 2025
サケはかなりしょっぱいらしく、POPには「ご飯足りないかも…」と書かれています。
一見すると、おかずが足りないと感じますが、ご飯が足りなくなる恐れがあるというのが面白いです。
うまそう(*´﹃`*)
— 鍋ログ@ポタオデ×FPS (@nabelog_blog) May 7, 2025
ほぼごはん🍚
— m4L (@m4L_made4Life) May 6, 2025
“げきから”が気になる。
塩味の強さをからくちって言うねん
— corocoro56☕相互フォロー歓迎 (@ten_coro56) May 7, 2025
薄いのを甘口っていうけど、県外の人にはそれでもしょっぱい
激辛は、本当に本当にしょっぺ
辛口でもかなり塩味強いんだけど、激辛はすっごくしょっぱい
めちゃくちゃお値打ち!
— 誠実と真心はるはる@腕時計 車 将棋 (@Yi05i6grJzx5fVI) May 7, 2025
鮭おにぎりコンビニで300円ですよ
秋田行った時に食べたかったやつだ
— 月曜仮面a.k.aわくわく01 (@fleefolks) May 7, 2025
鮭弁とぼだっこ飯は全然違う。
— あず△世界の不思議ゆっくり解説 (@AzusaLabo) May 7, 2025
ぼだっこ飯で通常の鮭のサイズ入ってたら
塩分多過ぎるからこれがちょうど良い🐟
秋田の名物品で美味しいよ。
めっちゃしおじょっぱいやつ
— kaeru(Re:turn)/『サガHS230』 (@kaerunoaccount) May 7, 2025
ぼだっこならこれぐらいでちょうどよいと思います。僕も秋田へ行ったとき納得しました。ただ、カミさん(秋田人)曰く、この売り方がネタ的とのこと。白米150円におまけ的な感じなのかな。
— シル (@sourceyggdrasil) May 7, 2025
これはこれでお茶漬けにして食べたら美味そう!
— kuri taka (@kuritaka11) May 7, 2025
コンビニのおにぎり買うよりコスパ良さげ🎶
— 東京アンダードッグゼロ (@tokyounderdog0) May 7, 2025
これはこれで変じゃないですよ。
— ray_ (@HeaLthy03BeaUty) May 6, 2025
普通より、かなりしょっぱい塩鮭なんですよ。
だからこれくらいの切り身でも、白飯がじゅうぶん間に合って、いいオカズにはなるんですよ。
フリーカスタマイズ弁当🍙
— YS🍊 (@akb_l_mika) May 7, 2025
高価な米にシャケが付属していてお得‼️
よく見たらなかなか濃い味の様子。
これはかなりハイパフォーマンス。
奈良漬みたく濃い味はお茶に合う🍵
ごはんが進む🍚
これ食ってみたいんだよな、安いし米が足りないって評判だからいくらでも食えそう
— ゆっくりじゃすてぃす@Twitch (@justice_nico25) May 7, 2025
これが,鮭一口でごはん一杯たべられるという
— iruka (@_gdolphin) May 7, 2025
激辛のぼだっこ…というやつですね!😃
ご飯と魚の量が合っていない
— 💐:*. 法の華サンポール🐜😈 (@honohanasanporu) May 7, 2025
↓
魚の方がまだ多いそうです