先日妻の友人が大学病院で急な入院となりました
— faithhopelove (@fhljpt) March 29, 2025
彼女は独身なので必要な日用品などを差し入れてくれる『家族』がいません
妻をはじめ何人かの友人がみな『従姉妹』として面会に行きました
面会を『家族』に限るのはおかしな話です
だれでも面会時間内ならば会いたい人と会う権利があると考えます https://t.co/yODDojTvPb
ご家族以外の方の「お見舞い」は禁止です
■ご家族の面会の際は、病棟スタッフに声をかけてください
■患者さんの療養環境を保つため、ご協力をお願いします
病院長
<<掲示許可証》
掲示期間令和5年4月21日から和 年 月 日まで 掲示責任者 総務課 総務・企画係 総務課長
儀礼的な「お見舞い」はお控えください
■面会の際は、 病棟スタッフに声をかけてください
■声の大きさに配慮いただくなど、患者さんの療養環境を保つためご協力をお願いします
病院長
《掲示許可証》
掲示期間令和7年3月24日から令和 年 月 日まで 掲示責任者 総務課 総務・企画係 総務課長
その病棟のクラークさんも次々に『従姉妹』が面会に来るのでちょっと怪しいと思ってたようですが深く詮索はされませんでした
— faithhopelove (@fhljpt) March 29, 2025
友人以外でも例えば神父がベッドサイドで終油の秘跡を行うことは日本の病院では可能なのでしょうか?
そうでなくても死を前にして僧侶や牧師と話したい患者もいるでしょう
面会禁止や制限は他の入院患者患者を守ることにはなりません
— faithhopelove (@fhljpt) March 30, 2025
それは妄想であり机上の空論です
コロナで分かった通り
波がくれば面会の程度に関係なくどこの病院でもクラスターが起きただけです
これが再現性のある事実すなわち科学です
そして面会禁止は幸福を追求する人権の蹂躙でもあります
あら、家族親族が近くにいないので友人が身の回りのものを持ってくると言ったら大丈夫でしたけどねえ?
— 本を読め (@read_a_book2122) March 31, 2025
病院によるのかしら??
実際に問題が起きたから、わざわざコストかけてこういう掲示がされた、と考えるけどなぁ。
— kaind (@kaind_) March 29, 2025
学校の校則みたいなモノよ、禁止されてないからと若者の万能感で迷惑かけて、ルールが増える。
その繰り返しで六法全書はますます厚くなる…
今もコロナ禍以降の病棟体制なんですよね。お見舞い先以外にも多数いらっしゃる患者さんを守るため、しかたがないのですよ。コロナ禍後じゃないのです。コロナ禍以降なのです。
— 朔ちゃん (@_saku_chan) March 30, 2025
家族でも、案外面会制限あるまま。予約した上で平日15分間のみとか。今度、身内が怪我で手術入院予定ですが、こんな感じ。
「家族」ならまだいいほうだと思ってしまった私の感覚、麻痺してるのかも
— おかのさくら (@okano_sakura) March 29, 2025
今の病院は一親等のみです
確か事前に病院に連絡を取れば大丈夫だったかと思います。友人が面会拒絶等をしてなければですが…
— aka (@h4cybpgcib) March 30, 2025
感染対策とストーカー対策、迷惑訪問客対策だけでもお断りする十分な理由になってしまうんですよね。
— IꓤOⱯꓘ (@tanzanite_888) March 30, 2025
荷物を預けることは家族でなくても出来るところが多いと思うので、差し入れとして預けてあげてください。
病棟は免疫力の落ちた人が沢山います。なので沢山人の出入りがあると何らかの感染症を運んでくる可能性が上がります。その為面会も最小限にしている可能性はあると思います。私はコロナ禍に2ヶ月入院していましたが家族とも一度も面会出来ませんでした。
— ハル (@harumaki0321116) March 29, 2025
オレは、交通事故で入院した事ありましたが、こちらになんの確認もなしに、加害者の家族が病室に入って来て、だれ?ってなったし、正直何しに来たの?顔も見たくなかったので、なんらかの確認はして欲しかったですね。
— Toshi.K (@Toshi0155Rosso) March 29, 2025
家族以外でも窓口で対応できる必要な日用品の差し入れ
— ま_doc (@Kudos_17) March 29, 2025
と
本人家族の面会
は
分けて扱っている施設が多いと思いますがいかがでしょうか。
個室なんですかね?もし他の方と同室なら何人も来てお喋りされるのは不快ですよ?
— 裏垢なのでコメントのみ! (@nJp6MW7nhF5h6PP) March 29, 2025
小さな声でヒソヒソするのも余計耳障りです。遊戯施設ではなく病院なので!
うちも親が入院した時は一人で短時間だけいきました。
少なくとも入院に必要なものなら、面会ではなくナースステーションに預け対応もできる所が大半です。時間は決まってると思います。
— 天城柚季 (@Jay7Hh) March 29, 2025
がんで余命2週間と言われ在宅の緩和ケアしてた親類は「死ぬ前にひと目」の人達がひっきりなしにアポ無し来訪して本当に迷惑してた
— Eri Shioir エリシオワ (@LaShioir) March 30, 2025
本人痛みと薬で朦朧としてるのに「元気出せ」って1時間は平気でいて「すぐ帰れ」とも言えず
お見舞いって大体迷惑
本人を大事にしてる合うべき人ほど遠慮して来れない
それに付き合わされる看護師やリハ職の気持ちににってくれ。
— 肉うどん (@82kb43v34) March 29, 2025
治そう、何とか少しでも良くしようとしている医療従事者の貴重な時間を「友人とのお話タイム」のために奪われるのは、本当に面倒なんだよな。
私もコロナ禍が緩くなってきたころ、点滴のために1週間ほどの入院が何度かありましたが、入退院時と先生の説明の時以外家族(大人)とは会えず、差し入れはヘルパーさん経由な感じでした。
— ゆぬぅぴぃ (@yunoopy0630) March 30, 2025
看板の文言にちょっとトゲを感じますが、仕方ないんでしょうね。
通りすがりに失礼しました。
今はどこもそうなんですかね
— nakainobu (@nakainobu1) March 30, 2025
私の姉も入院してた時
知人が見舞いたくても出来なく
そこの病院がは親戚なら大丈夫だったので従兄弟・従姉妹や叔父叔母として見舞って貰っていました