
静脈麻酔なら安全?
— なつき (@Xholic_natsu) February 23, 2025
胃カメラの鎮静は?
歯科医の笑気は?
産科の中絶の麻酔は?
↓
全て同じリスクがあります。
深酒してひどいイビキかいてるのを想像して下さい。「舌根沈下」と言って呼吸の通り道が塞がりかけます。肝心な検査や処置をする医者が、酸素飽和度計ばかり見ると思いますか?
通常の手術で麻酔科のDrが管理しての場合でも回数が多いと起こりうる可能性はあると思って良いですか?
— 1192P (@1192P1) February 22, 2025
全くゼロじゃないけど基本的には大丈夫ですよ
— なつき (@Xholic_natsu) February 22, 2025
流産した際に、全身麻酔で掻爬手術を受けました。
— cha_ahan (@cha_ahan) February 22, 2025
麻酔科医がいた記憶がないのですが…
個人の産婦人科とかだとそんなものなのでしょうか…?
そんなもんです
— なつき (@Xholic_natsu) February 22, 2025
睡眠麻酔でもそのリスクはありますか?
— 肌管理系美容アカ (@sexfNXxw1d14432) February 22, 2025
もちろん。酸素化を保つって実は難しいんですよ
— なつき (@Xholic_natsu) February 22, 2025
こえーね!医者だからみんな麻酔完璧だろとか幻想なのか(∩´﹏`∩)
— 見習🇪🇬中年 (@in1979xxx) February 22, 2025
幻想中の幻想です。
— なつき (@Xholic_natsu) February 22, 2025
あなたの仕事は同じ会社の全部署の人が出来ますか?同じクオリティーで。
麻酔専門医の美容外科医に掛かれば大丈夫ですか?
— 飴谷きなこ (@kinaco_ametani) February 22, 2025
麻酔科専門医で麻酔だけを担当してる医師なら大丈夫でしょう
— なつき (@Xholic_natsu) February 22, 2025
全身麻酔は麻酔科医、局部麻酔でも麻酔科医と歯科医師しかできないはずです。不在の中でやるのは違法ではないのですか?
— MK-950131 (@MK950131) February 22, 2025
医師免許があれば法的には出来ちゃうんです
— なつき (@Xholic_natsu) February 22, 2025
(´・ω・`)質問、左腕骨折で緊急手術になったんだけど麻酔あんまし効かないで4回増し打ちされたんやけど、4時間くらいで麻酔切れた。
— きら亮 (@hrjOfnu0C183470) February 22, 2025
これって普通の範囲?
それは痛み止めの話しぽいですね
— なつき (@Xholic_natsu) February 22, 2025
ブロック麻酔なり
— きら亮 (@hrjOfnu0C183470) February 23, 2025
肩とかのブロック麻酔(神経周囲に直接麻酔薬を注射するタイプ)であれば、麻酔の効果は3時間くらいから徐々に薄れてきますので普通かなと🤔(元手術室看護師より)
— はなあわ@似顔絵 (@hanaawa) February 23, 2025
1時間ほど持続するタイプと、3~4時間ほど持続するタイプがありました。(個人によって持続時間は結構変動があります)
(´・ω・`)ふむふむ、ちなみに手を動かせなくなったの手術終わって30分くらいしてからなんじゃが?これは?
— きら亮 (@hrjOfnu0C183470) February 23, 2025
それまで手を動かせてたんですか🤔
— はなあわ@似顔絵 (@hanaawa) February 23, 2025
手に行く神経って何本もあって、ここの神経は手のひら側、これは手の甲側、これは肘のあたり、とどこに注射したかで効く先が微妙に違ったりします。そんで麻酔は液体なので、筋肉内に打つとゆっくり浸潤って言って広がって浸透します。(留まらない)
なので後から徐々に効いて動かせなくなるっていうこともあります。(内出血がぶつけた場所から広がるのと同じ雰囲気ですかね)
— はなあわ@似顔絵 (@hanaawa) February 23, 2025
まだ動かせたとしても、痛くなければ麻酔としては効いているので、あとから効きますよーって手術を続けることもありましたね🤔
(´・ω・`)少し痛かった、あと骨触られてるのが分かるのが気持ち悪かった。
— きら亮 (@hrjOfnu0C183470) February 23, 2025
どうしても効きやすさは個人で変わってしまうので…😥
— はなあわ@似顔絵 (@hanaawa) February 23, 2025
(あとは精神病系の薬を飲んでる人とかは麻酔が効きにくいと聞いた事もあります。)
でも少し痛い、なんか気持ち悪い、ぐらいで済んだのであればよかったです😂
激痛で我慢できないとなると、全身麻酔になってしまうので🤔
全身麻酔って死んでるのに近い状態に導く感じなんですね。気軽にするもんじゃないんですね😅
— 頭でっかち (@IfpBgz2XU32HfQu) February 23, 2025
医者でも専門医じゃないと怖いですね😣😣😣
美容整形は麻酔医常勤義務付けされていないのでしたっけ?
— ミンウ (@f34pTNphi3nyyw0) February 22, 2025
自家麻酔で全麻の手術行ってるのだとしたら強すぎますね。直美の先生方ならなおさらのこと。
わかりやすい解説ありがとうございます
— kekeyon3@ワサラー団 ❄❄❄❄❄❄ (@kekeyon3) February 22, 2025
全身麻酔が気楽に行われますよね。
気になってはいました。
この風習は米国から?
胃カメラと大腸カメラ見てもらうのに全身麻酔かけられたけど
一回で済ますのは、まだ良心的?
(確かに苦しくは無いけど、なんだかなぁと、思ってはいました)
そーだったのか!怖すぎる😱
— イヨ@2匹目 (@kaiko7772) February 23, 2025
ガクブル((((;゚Д゚)))))))ガクブル
— 就職氷河期ボロボロ人生50代 (@hyougakizetubou) February 23, 2025
専門者の意見は本当に勉強になります…φ(..)メモメモ
— 霜音M (@xxxisMQueen) February 23, 2025
左肺を全身麻酔で手術しました
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) February 22, 2025
全くそのような症状が出ていないのは麻酔科の先生のおかげですね
ありがたい事です
美容外科の静脈麻酔ってSat80台でも下顎挙上しながら普通に脂肪吸引続けてるし、Nsもよくあるから大丈夫〜とかいってて怖すぎた
— ぴい (@hE7jA0b0n7oM3JJ) February 23, 2025