急用ができたので、1年生に「ちょっと本を読んで待っててくれる?」と伝えた。教室に戻ると本の係の子が読み聞かせをしていて、全員がまわりに集まって聞いていた。こちらが想像した「読書」の姿を軽く超えてくる子どもたちに感動しながら、私も後ろで聞かせてもらった。
— ムーニー先生 (@Moony4Man) February 17, 2025
ステキな子供達ですね🤗
— さあじゅ (@0HAoFOowheLzg5M) February 18, 2025
先生がいない➡️「まだ、遊べる🎵」になりがちなのに、本を読む係の子も、ちゃんと聞いている子もとっても素晴らしいです👏
なんか感動しちゃいました。
— ムーニー先生 (@Moony4Man) February 18, 2025
1年生って素晴らしい感性の持ち主ばかり。すごいですね💖なんだか感動しちゃう🥹
— リンカリンカ (@1NtrWv7mvf90324) February 17, 2025
1年生にとってはそっちの方がしっくりくるのかもしれませんね
— emowithrevo (@emowithrevo) February 18, 2025
親や先生に読んでもらってた歴の方が長いし
まだ黙読に慣れない子も居るし
読むの得意な子は先生役できて鼻が高い
一石二鳥…いや、小鳥の集団🐣
「ちょっと読んで待ってて」が、まさかの自主的読み聞かせ会に進化する。子どもたちのポテンシャル、想像の斜め上を軽々と飛び越えてくるの、本当に尊い。
— 梧桐重吾|GOTO15 (@gotofifteen) February 18, 2025
「教育」って言葉の押し付けがましさ?を真っ直ぐ飛び越える、素直な心の集まり…なんか、泣ける😂😭
— たけちゃんのはは (@AEBjefJFdNjPQrk) February 18, 2025
私も聞きたかったなあ。きっと大人の「技術」と思い込んでるものを越えた素朴であったかい空気が味わえる気がする。
まあ、すごい子ども達に育ちましたね👍
— ふふふ (@fufufu7172) February 17, 2025
読み聞かせを保育園や幼稚園の時してたのを真似したんだろうか…?
— みー (@kyushu183) February 18, 2025
凄く微笑ましいですね😊
いいですね!教員をやっていて1番やりがいを感じるのは子どもたちがこちらの予想を超えてきた時ですよね!
— どこかの教員 (@kyoin00) February 17, 2025
うちの子にすごい素敵な話だよ!と話したら、
— モモチ (@Peach_0321) February 18, 2025
「本を読めない子もいるから、そういう子を誘って、みんなでミッケ!をやってる」
と、こちらの想像を越えた読書の仕方を教えてくれました。6年生よ···それはそれで、よし
素敵✨
— てりびぃ (@Me767Me76Tell6) February 18, 2025
娘が、保育園で読み聞かせする先生の真似っこをして、家で何回も園児役やらされたことを思い出しました☺️
本の係の子、まさに先生役😍
これはすごい。
— ふくちゃん@心も身体も元気になる!教員専門のメンタルサポーター (@yuries2021) February 18, 2025
これまでの指導の賜ですね。
欧米の読書会みたい
— 密香(ひそか) (@hisokah666) February 18, 2025
自分達で考えて行動できてるの感心しちゃう。
— ゆきだらけ (@yukiyuki4447) February 18, 2025