スゴイ!2億円もかけたトイレに紙も乾燥機もない
— himuro (@himuro398) February 14, 2025
万博2億円トイレ、今度は「手を拭く紙がない」レジ袋禁止に続く衝撃!万博広報「SDGsの観点から」…衛生面への懸念広がるhttps://t.co/omkUuM9GcU
大阪・関西万博が4月に開幕する。大阪府と大阪市が行ったアンケート調査では、来場する意向を示した人は全体のおよそ35%(全国)となっており、いまいち盛り上がりにかける。一方で万博開催にかかるコストに対する批判は絶えない。”2億円トイレ”でも注目を浴びたが、この万博はとにかく金がかかっている。13兆円という巨額の予算がぶち込まれているのだ。そんな中で経済誌プレジデントの元編集長で作家の小倉健一氏は新たな問題を提起する。小倉氏によると万博のトイレには手を拭く紙やハンドドライヤーが設置されないのだという。一体なぜなのか。小倉氏が解説するーー。
全文はこちら
https://shueisha.online/articles/-/253070?page=2
世界から周回遅れ、来場者のクレーム必至。まあ、カジノのインフラ整備が目的だから万博は体裁だけ、維新の思惑に巨額の税金が投入されるのは納得出来ない。
— 狼煙 (@beacon3850) February 14, 2025
まともにトイレにも行けない様になってしまうと晒してくれている。まあ私はこんな万博に行きたいとも思わないが。。。
— SHINJI (@snakagawa2009) February 14, 2025
ただ高額な投資がどこに消えたかハッキリさせるべきでしょう。
「〜使い捨てのペーパータオルなどは、SDGsの観点で設置しません。ハンドドライヤーに関しては、会場計画時がコロナ下の状況でドライヤーの利用を停止していた時期⋯」
— TE2-3@2025変革 (@Te23IronMan) February 14, 2025
↑
殆ど来客を馬鹿にしてる稚拙な理屈。そこに13兆円の予算を投じて、チケット販売閑古鳥の大赤字、税金補填前提で中抜きし放題~
かんたんに説明する。
— 守若冬史郎 (@tourouken555) February 14, 2025
「もう、人間が一番いらんちゃう…」
いまさら「SDGsの観点から」って・・・
— (有)新京成印舗 (@rin11419) February 15, 2025
万博って未来志向だと思ってたけど
諸外国から周回遅れでした😩
SDGsとか
— けい@教員×投資×NFT (@kbb18metu) February 14, 2025
まだ言ってる人
居るんですね笑笑
中抜きで末端の予算は1/100なんじゃろうな🙄💢😤
— じゃこうねずみ🐭 (@jacounezumi2012) February 14, 2025
まだお尻を拭く紙はあるからまだマシか😅
— トイプードルのミミちゃん (@IpaQHpgwuNKIEBy) February 14, 2025
昔、国鉄時代にあった50円位で買えるポケットティッシュを設置します。買って下さいだったら駄目だと思う。
サラリーマンのスーツにつけたSDGsバッジがもはや環境破壊になっとらんかい?
— もふもふ (@beaim11) February 14, 2025
ボッタクリ万博!
— クロッピー (@yobojisa69) February 14, 2025
開催が近くなるほど人気が落ちるような?
いや、これはこれで全然ありだけどね。なんでも批判はちょっと違うんじゃ。ハンドタオル持っていけばいい。
— haji (@haji00077) February 15, 2025
バカ高い入場料を取っているのだから入場時にハンカチを配布すれば良いのに、ハンドタオルの原価なんてせいぜい50-100円くらいなものでしょ。
— ひろ🇯🇵 (@freeperson_hiro) February 14, 2025