なんと育休から復帰して1ヶ月で本日会社をクビになりました。私だけではなく、15名程の🇩🇪側社員全員。同じチームの🇺🇸側社員は無傷。チームを🇺🇸主体にするのが理由らしい。なんとも🇺🇸の会社らしいというか、貴重なスキル持ち従業員達をこんな簡単にクビにしてしまうとは。
— Eve (@Eve_wald) February 12, 2025
私の場合はElternzeitを使って時短勤務をしてるので、法律的には守られてるはずなんですが、公的機関の許可を得れば人は切れるみたいですね。大きい会社なんで、その辺は抜かり無くやってることでしょう。
— Eve (@Eve_wald) February 12, 2025
退職パッケージがまたびっくりするくらい少なくて、調べてみたけどどうやら🇩🇪の法律によるとフェアらしい。毎月のGross salary x 勤務年数 x 0.5っていうのが計算式。あとは2ヶ月は労働しなくていいけど給与払いますよと。
— Eve (@Eve_wald) February 12, 2025
雇用保険すぐに出るなら、暫くは金銭的には困らないけど、交渉できるならもう少し頑張りたいなぁ。ってことで弁護士保険使って弁護士に連絡してみた。
— Eve (@Eve_wald) February 12, 2025
まぁ残念だけど、正直仕事も退屈してたし、🇫🇮移住の話も出て来てたし、次のステージへの準備期間とか日本長期帰国に時間使おうかなと思い始めてる。
コレは酷い…絶対もっとマシな機会が開かれると思います。
— Eiko Yamashita (@Eiko_Yamashita) February 12, 2025
外資に勤めると、こういうレイオフは覚悟しないとってことですね。。
— Eve (@Eve_wald) February 13, 2025
急にびっくりですね。。
— とうふ🇩🇪 (@tofutokinoko) February 12, 2025
私もこの法律聞いたとき、少なっ!て思いました。弁護士に相談してたのですが、もしこれ以上の額を提示されたなら受けた方がいいと言われました🫠
でも失業中は色々サポートも手厚いので、有意義な時間になりますように😌
そっか、とうふさんも似た様なこと経験済みですもんね。そっかーこの計算式以上を提示されたなら受けたほうがいいのか。さて、こちらの弁護士も同じこと言うかなぁ。ちなみに失業保険は契約切れてすぐ出ましたか?パッケージ受け取るとすぐに受け取れない可能性があるとか読んで、そうなのかぁと。
— Eve (@Eve_wald) February 13, 2025
外国で生活するとあぁーってことがやっぱよく起こるので(バイトレベルでも採用するって言ってたのに当日行ってやっぱいらんとか)最低でも3ヶ月以上は過ごせる貯金がないとほんま怖い… https://t.co/0gD5fkOYpm
— Yagi@🇩🇪 (@SooYagiyagi) February 13, 2025
理不尽な解雇のメリット
— Dante (@take4_fox) February 13, 2025
業績不振で解雇された人よりは再就職しやすい https://t.co/HAXk09JoRC
レイオフの時は、個別の従業員のスキルとか働き方は考えてないだろうなと思う。もっとざっくりコスト計算してここは減らそうみたいな感じなのでは。 https://t.co/EZgIaJVNB3
— Yohei Onishi 🇸🇬 (@legoboku) February 13, 2025
やはりJTC安泰すぎる
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) February 12, 2025
年収三分の一でも絶対クビにならない安心感😇 https://t.co/qZEINDVdmt
実力さえあればレイオフとは無縁とか言ってた人々ってほんと有害のなにものでもなかったですね。
— インポスター (@inpostarrr) February 13, 2025
レイオフは実力の有無と全く関連性がないし大抵社内政治の影響だったり組織の再編成、組織の都合によるもので実力(笑)なんてはなっから考慮していない。というかそもそも日本人が言う実力ってなんだよ。 https://t.co/Zia8mIepa3
僕の同期は某社の日本支社から「IT事業から撤退するからね」で首になりました。実力との関係ゼロ。即座に日本の大手に転職成功してたのでよかったけど。
— 齊藤明紀 (@a_saitoh) February 13, 2025
そして転職成功したのも別に実力というよりはたまたま近い職のポジションが空いてたからであり、運が良かったという話ですね。そのポジションが当時空いてなかったらどうなってたか。
— インポスター (@inpostarrr) February 13, 2025
Xで運の良さと実力主義をごっちゃにする人結構いるんですよね。