手芸に新しくハマった方。
— studio R(スタジオアール) (@studiorhandmade) February 8, 2025
多分ブックオフなどの古書店で本を買う機会があると思いますが、雄鶏社という出版社の本で気に入った本は迷わず購入してください。
雄鶏社は現在閉業しており、正規では手に入りませんが名著が多いです。
よろしくお願い申し上げます。
手芸に限らず、素晴らしい本がたくさんありますよね🥲 pic.twitter.com/Sx5FnsFx1Y
— Kiki (@Kiki_gokigenYJ) February 8, 2025
そうなんです!
— studio R(スタジオアール) (@studiorhandmade) February 8, 2025
↑
— かり@人生は実験室 (@kali_izumi) February 8, 2025
雄鶏社、やめたのですか?手芸や洋裁のような技術系実用書は古本ではなかなか見かけません。型紙や図案は貴重ですね。
2009年閉業してます。
— studio R(スタジオアール) (@studiorhandmade) February 8, 2025
ええ!知りませんでした!雄鶏社‥
— のみ suzuki nzomi (@NzomiSuzuki) February 8, 2025
閉業時は手芸界がざわつきました。。
— studio R(スタジオアール) (@studiorhandmade) February 8, 2025
えええ、閉業…?知らなかったです…。雄鶏社にハズレなし!
— すみやん FM羊飼い (@fm_sumiyan55) February 8, 2025
教えてくださってありがとうございます。本棚を探したらありました!
— meg&piggy (@mofuchokomama) February 8, 2025
大切にします🪡(頁の間から作りかけの鍋敷きがでてきた😳) pic.twitter.com/QeHtQcGQjG
だいぶ前、雄鶏社と取引がありました。
— 真井花 (@maaikkana) February 8, 2025
私が本を持っていると言ったら、雄鶏社の担当者がとても喜んでくださり、とてもたくさん本をいただきました。刺繍や編み物だけでなく、バッグ作りやマクラメ、中国ノットの本までありました。
引越しで処分しちゃったけど、もったいないことしちゃったなあ。
私も古書店で雄鶏社の本を見かけると迷わず購入しています。
— green leaves (@greenleaves65) February 8, 2025
保存の目的でも買っておかないと!
と使命感を感じて。
雄鶏社!あんまり手芸熱心でない私でも知ってる出版社さん…そっか…閉業なさったんだ…かなしい…
— moonlight (@yorumungand0000) February 8, 2025
お知らせしてくださりどうもありがとうございます。刺し子と編み物ファンです。本棚を見たら「刺し子の花ふきん」「ちくちく運針刺し子の本」など10冊ほどありました。大切にします。
— みつ (@sJoUU1CD0V36893) February 8, 2025
おすすめから来ました。雄鶏社…そうだったのですね…手芸系は大抵ココ、というイメージあったのでショックです😭
— みやび🍓2人目育児奮闘中 (@nikomama_miyabi) February 8, 2025
はじめまして。雄鶏社の本。本当に良いデザイン仕様で編んだ作品も有ります。無くなってしまったのはどうしようもないのですが、手元に置いてある本は読み返してオリジナルの参考にした事もあります。
— みったん (@milk517kk) February 8, 2025
かなり古いので図書館でも廃棄されてしまったところが多いような気がしますが、「きっかけ本」シリーズも有難いシリーズでしたよね。どこかの会社が引き継いでくれていたら良かったのに…😭 pic.twitter.com/1stGEghIAz
— はる@放送大学/情報コース (@TwaHaru) February 8, 2025
雄鶏社について詳しくは、こちら。
— 金子あつし 著者/編集者/弱視 絵本『今日もゲームの世界にいます』・『風疹をめぐる旅』発売中! (@kancyouph) February 8, 2025
「元社員数名が編集プロダクション「株式会社リトルバード[3]」を立ち上げた」とのことですし、本の復刊を他社ができる場合があるので、復刊希望の本があればポストしてみてはどうでしょうか。https://t.co/ogLTSMSHG3
雄鶏社さんの本は何冊か持っていたはず・・・全てかなり古い本だったような・・・
— 月百 (@tukimomo_l) February 8, 2025
探してみます
教えてくださってありがとうございます