人気ページ

スポンサードリンク

検索

6件のコメント

「出版社の廃業によって日本の手芸界隈が大ダメージを負っていた模様、かつての名著を入手することができなくなり……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTg4OTI4N

    そんな、廃止が決まって慌てて乗りに行く鉄のようなことを言っても(汗)
    買わなかったから潰れたんやろ

  • 2 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTYwOTY5M

    国立国会図書館に納本してないのか?

  • 3 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:ODUwNDI2M

    潰れてしまってから騒ぐのは思い出がたりでしかないな。代わりにやるのでよろしくってわけでもないし。

  • 4 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:ODUwNDI2M

    危なそうなときに騒いだほうが、助ける人も出て来やすいわな。潰れてしまったら一から火を起こすみたいになる。

  • 5 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MjEyMDU3M

    専門書みたいのは売れないから、ごく少数だけ再版して売り切ってすぐに絶版にするというのは岩波なんかがよくやる売り方だな。そういう場合の名著は、すぐに売り切れるから今のうちに買っておけというのはよく耳にする。でもこの場合は出版社ごと廃業になるというのだからよっぽど手芸をする人間が減ったのだろな。名著だから買っておけといっても、使う人自体がいないのだから言うだけ無駄だと思うけどな。

  • 6 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTk1NTk3O

    暮らしと手芸・・趣味と実用書の古本
    IWブックス
    https://iw-books.shop/
     
    全国には趣味本や実用本専門の古書店と言うのがいくつかありまして、ここみたく全国通販に対応してるところもあります。ブックオフのネット古書でもやっとります。
    そういうとこでは雄鶏社の本も売ってますし、売れてるみたいですよ。 
     
    元編集者が立ち上げたと言うリトルバードは数年前から公式ページ更新が途絶えてて、まだ営業してるものかどうか不明なので復刊を希望するなら文化出版とか主婦の友とか、手芸関係本に強い出版社へ持ちかけたほうがええかも。
    あいかわらずXて烏合の集合体になってて使えねえみたいので・・。

    こういうことあるよ。自分もたまーにしかやらん業務上のテクのアンチョコとして長年愛用してた実用本がバラバラに分解してもうて、神保超の古書店で探して同じの買うたもん。
    新刊で似たよな内容の本はあっても、いまいち内容が雑把やったり判型がデカすぎて使いにくかったり、いろいろあるのんよ。
    ネットには、えー・・ここどないすんやったんか忘れて知りたいのに!て細かいとこまで突っ込んで書いてる専門家がおらんかったりするしねえ。
    (´・ω・`)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク