私はいちいちスミチューブで補修して使ってる。
— Detchi (@gonbe3) October 26, 2024
意地だね。 https://t.co/3cLaMRAeqH
フォロワーに聞いたところによると、2000年代の一時期にエコ思考で樹脂の添加剤?が変になって、この頃の製品は凄まじく劣化して裂けるらしい
— シナモロール男子 (@Cinnamon_danshi) October 26, 2024
うちのアダプターの線もバリバリになってるの https://t.co/zAyo6PLTGo
塩ビの可塑剤(フタル酸エステルが環境ホルモンとして危険視された)でしょうか?
— GOTHIC (@uragoshi) October 26, 2024
Macの付属ケーブルがめっちゃすぐ壊れた
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) October 26, 2024
RoHS指令の影響ですね。EUが悪い。
— くもそらし (@kmsrs) October 26, 2024
車とかの窓枠?柔らかい樹脂部品の可塑剤とかも変更があり二、三年で硬化や収縮があり金属部分が露出したりしてメーカーがキャンペーンと称して交換騒ぎになったりしていました
— takahiro (@takahiro4012) October 26, 2024
シェイバーの充電ケーブルが固くなってボロボロになりましたね。
— THM (@THM45906758) October 26, 2024
塩化ビニールが叩かれた時代かな?
— kegasa (@kegasa2007) October 26, 2024
フタル酸エステルと呼ばれるプラスチックへの可塑剤は人体に影響があるといわれて一時期変更になっています。今でも乳幼児向けの玩具とかには使用料が厳密に決められているのはこの名残。 https://t.co/qQx5arCbhO https://t.co/wQWPW3cOH3
— Mokko (@Y_Mokko) October 26, 2024
経験があります。
— Seiichiro@ (@seiichiro1240) October 26, 2024
たぶん秋葉原で買って車の配線で使ってたケーブル、日光に当たってわけでもないのに数年後にボロボロに割れてた。このころ100均で買ったケーブルは要注意かも https://t.co/5SysPZ6J5v
この時期の主に外車のハーネスが自壊するのはこの為です(ベンツ等)
— シンクタンク厨 (@lolikokkon) October 26, 2024
日本製の電装使ってる所は大丈夫 https://t.co/WLu3Jcu8Rl
2015年頃のアマチュア無線のカールコード、アルインコ以外はみんなこれになった。 https://t.co/87MWMA0Uzw
— Nao㌠/JR2TTA (@JR2TTA) October 26, 2024
ゼンハイザー/SENNHEISERのヘッドセットも同じ症状
— なみお (@nyamio) October 26, 2024
安売りされてたのはこれが原因な気がする https://t.co/lJ7O5kGlc7