1:名無しさん


お笑い芸人のバカリズム(48)が20日放送のフジテレビ系「オンナの出口調査」に出演。マウントを取る人にチクリとやった。

番組では、都内で街頭インタビューした様子をVTRで放送。その中に「マウントを取られるのが怖くてママ友を作れない」という女性が。

「“ベビーカーどこの?うちはドイツ製だけど”みたいな。その時点で腹を割って話せない」「“どこから来たの?”って聞かれても、住んでるとこすらマウントなのかなみたいな」と話した。

このマウントを取ろうとするママ友について、バカリズムは「それぐらいしか自慢することがないんだろうな。そこでしか勝負できない」とバッサリ。「ベビーカーの値段でしかマウントを取ることができない。他に何も持ち合わせていない方たち」と語ったほか、「ちょっとでも自分を高い位置に置かないと…。生身のレベルが低いから」などと冷静に分析した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b3bf7ec598dc1ddd7f14c440d928983bb2ac52

 

2:名無しさん


MACLARENですが何か?

 

148:名無しさん

>>2
最近見なくない?10年前ぐらいはそこら中にいたのに


168:名無しさん

>>2
スペル違うよ


260:名無しさん

>>2
中国製の偽物か


3:名無しさん


基本的にベビーカーはもらいものやろ

 

4:名無しさん


ベビーカーって英語なの?

 

143:名無しさん

>>4
英語はstroller


149:名無しさん

>>143
ドイツ製だからそこはキンダーヴァーゲンだろ


5:名無しさん


ベンツのエンブレムを作って貼ればいい
段ボールがあればできる

 

6:名無しさん


ドイツ製(メイドインチャイナ)

 

9:名無しさん


アルゴの抱っこ紐じゃないと絶対イヤ!みたいなママさんたまにいるよなw
100%の確率でiPhone

 

14:名無しさん


ベビーカー高いのに使用期間は短くて邪魔になるんだよね
最終的に近くの保育園に寄付した

 

16:名無しさん


どこ製でもいいけど、車輪は大径の方が安全よ
地面の微妙な凹凸が多すぎて本当に危ない

 

104:名無しさん

>>16
車に積むとき邪魔じゃない?
長距離移動するわけではないんだからコンパクトのほうが便利だよ


18:名無しさん


レンタルでよくないか

 

23:名無しさん


アプリカだったけど、コロナでろくに外出もしないから綺麗なままだった。んで、知り合いにあげた

 

26:名無しさん


ベビーカーを嫌がる子供っているから買って無駄なった人から貰った
だけどうちの子もベビーカー乗らなかった

 

171:名無しさん

>>26
うちの子も…せっかく新品で買ったのに
前向きも後ろ向きもハンドルスライドして変えられるやつ
抱っこ派のまま、ほぼベビーカー使わず時期が終わった


181:名無しさん

>>171
ベビーカーはあんま使わなかったけどその後買った軽量バギーはよく乗ってたな
荷物いっぱい引っ掛けられて楽だし軽いし重宝した


27:名無しさん


ドイツ製で良かったのってミシン針くらいやな なんか思いつかん

 

34:名無しさん


うちのはピジョンのやつだな
こういうのこそ日本製のほうがいいよ

 

44:名無しさん


うちはベビーカー使わないんですよ~オホホホ

これで確実にマウント取れる

 

52:名無しさん


ドイツ製ってどーせサイベックスだろ
製造はチャイナだけどな

 

59:名無しさん


新しいiPhoneにしたがる人みたいなもん?

 

71:名無しさん


リモワのスーツケースはお世話になってます
最近は円安で出番がないですが

 

73:名無しさん


「そうなんですかー、でも中国で製造されてますけどねそれ」って言ったらそのご夫婦が口を聞いてくれなくなったことが昔あった…
そして自分の母親に怒られた

 

80:名無しさん


ドイツ製が自慢なの?
国産のが良いだろ

 

95:名無しさん


あっという間にベビーカーの時期なんて終わるから安全なのであればなんでもいいよ

 

116:名無しさん


マウント取ってくるタイプの人はむしろ付き合いやすくて助かる
本当に仲良い友達になることは出来ないなと思うけど
そもそもママ友と深い関係になりたくないから上辺の関係をいかに上手くこなせるかが大事

 

125:名無しさん

>>116
地味な格好してさすがって言ってマウント材料を誉めとけば悪くはされない


123:名無しさん


日本製ですって言っとけばいい。私は国に貢献するタイプです日本人ですからね。とか言って去ればいい。

 

177:名無しさん


俺はベビーカーは嫁さんの職場の上司の奥さんが良かったらと言ってタダでくれたやつだわw
メーカーも一般的な普通のベビー用品メーカーのだし、ホント庶民が選ぶタイプのやつ。
どうせすぐ使わなくなるんだしコレで充分。
コンパクトだから人がちょっと多い場所や狭い場所でも使いやすかったし。
高級品も確かに良い作りで快適なんだろうけど、乗ってる赤ちゃんが流石高級品はサスペンションが快適に動いて楽だわ~とか思うか?

 

182:名無しさん

>>177
乗らない子は本当に乗らないしねぇ
うちも乗らなかったなぁ…


185:名無しさん

>>177
それでいいんだよ

ウチもずっと家に置いてて誰か入らないかな?って数年置いてたけど捨てた
貰ってくれる人居たら上げてたよ
綺麗なままだったからなあ
無駄に糞高い
子供服なんかも貰ったほうが良いぞw
すぐ大きくなるから


228:名無しさん

>>185
子供服も先に赤ちゃん産まれた従兄弟とかから良かったら使ってと良い服貰えたりしてて助かるw
あと、地域の子育て支援センターとかで嫁さんがそこでママ友作ったり、情報交換だけじゃなく不用品の譲渡会もあったりして可愛い綺麗な子供服も沢山集まってるからそこで貰ったり、着れなくなっても綺麗な服は持って行ったり。
買う時はしまむらや西松屋がメインw
こども園ではお友達と服が被ったり、同じデザインの布団だったり、そんなもんだよねーw


206:名無しさん


ベビーカーマウントなんて可愛いもんだよ
この後子供の学校マウント始まるからきっついぞ

 

232:名無しさん


俺なんかワークマンの安い靴を主に履いてて2000円くらいのやつ。
子供服売り場とか、ニューバランスの1歳児用とかのサイズが6000円くらいとかするのなw
俺の靴の3倍かよw
すぐ履けなくなるのにw
まあ、小さいのをきちんと良い品質で作るのは手間だろうし難しいんだろうなw

 

237:名無しさん

>>232
やっぱりちゃんとしてるのは丈夫だよ
4歳息子に一度だけ西松屋の900円くらいの靴履かせてみたら半年で底が抜けた
子供の運動量についていけなかったぽい
それからはきちんと息子の足に合うブランド選んでる


289:名無しさん

>>237
足の成長は特に大事というか、靴の善し悪しで最悪歩き方とかも違って来そうだね。
自分は西松屋で選ぶ時は靴底がしっかり滑りにくい素材と厚みが程よくあるかだけは見るようにしてる。
服は買う時、長く着れるようにと大きめ買いがちだけど、どうせまた買うんだしその時きちんと身体に合った大きさの買うのがいいなと気付いたw


247:名無しさん


渋谷区の公園いったらみなさん同じブランドのベビーカーだったよ

 

259:名無しさん


海外製のベビーカーは、重かったり
大きかったりで使い勝手悪い。
キャスターの角度も変で、まっすぐ
進まないとか、折りたたみや展開が
スムーズにいかないなど、日本製に
比べてボロい。