京都・桂川のほとりのプレハブ小屋で日本電産が産声を上げてから今年でちょうど50年。現会長の永守重信氏(78)ら4人でスタートした会社は、いまや売上高2兆円に迫る世界最大手のモーターメーカーとなった。その日本電産で社員の「大量退職」が起きている。彼らはなぜ辞めたのか──会社を去った者たちの肉声をジャーナリストの大清水友明氏がレポートする
日本電産はグループ全体の従業員は11万人を超えるが、本体の社員は2500人あまり。この規模の会社で昨年4月から12月末までに292人の社員が退職。とりわけ冬のボーナスが支給された昨年12月は77人が退社していたことが筆者の取材で分かった。
今年1月24日に行なわれた決算説明会では2023年3月期の連結純利益が前期比56%減の600億円と予測するなど業績にブレーキがかかるなか足元では人材流出が止まらないのだ。元幹部社員のA氏も昨年、日本電産を退社した一人。
「ひと言で言うなら、時代にそぐわない経営理念について行けなくなったからです」
そう話すA氏は、国内の大手製造業から日本電産に転職した当時から違和感を覚えたと証言する。
「トップへの過剰な忖度が蔓延している企業だと感じました」
彼の言う「トップ」とは日本電産の創業者にして会長の永守氏のこと。入社にあたって永守氏から「売上高10兆円企業を目指そう」と声をかけられた。人を惹きつけるカリスマ性を持った人物に映ったが、困惑したのは入社後に永守氏と食事をした時のこと。
永守さんの著書に、時間がもったいないから食事では早飯をせよと書いてあったので手早く済ませたのです。永守さんから『おまえ、早いな』と声をかけられましたが、問題は食後。秘書室の社員から『なぜ早く食べたのか』と言われ『会長が弁当箱の蓋を開けてから蓋を開け、会長が箸を置いてから箸を置くように』と指導された。ここまで細かく言われるのかと驚きました」(A氏)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73d446a7ef76e69aa2a7ed9d06a872e5312d3a46
パワハラワンマン経営者だと結局は部下が疲れてこうなる
定年じゃねーの?
>>3
創業者に定年はない
23年前の就活で内定は貰ってたなあ
懐かしや
伝説級の経営者でも結局はこんなもんなんやな
>>9
最初からこれ
合理主義者だけどそれは会社を主体としたもの
会社来たらコートを脱ぐ前に仕事に使う機械のスイッチを入れて暖機運転をしてくださいと言うのを広めてた人
自分らは言われんでもするやろと思うけど左翼の人たちはそういうのが大っ嫌い
>>71
経営者(特に創業家)にとって会社とは自分自身だから尽くすのは当たり前と思ってるけど
労働者にとっては違うことが分かってないんだよな
昔はそのように洗脳できたけど今はそういう時代じゃないことに適応できてない
この上は新しい洗脳方法を見つけるか、別の人参で労働者を動かすかしかない
こういう会社だよね
有報の「経営上のリスク」にも永守会長への依存が書かれてたし
いや、まあ、昔から有名なブラック企業だったよね
社会的に待遇が改善されてきてる中でブラック貫いたらそりゃ人がいなくなるわな
“会長が弁当箱の蓋を開けてから蓋を開け”はまだなんとなくわかるが
“会長が箸を置いてから箸を置くように”はよくわからん
カリスマ経営者の老害化か
古今東西よくある話だな
すごい人だとは思うけど後継者候補を連れてきて思った通りに会社動かさないとけちょんけちょんにこき下ろすのを繰り返してるの見てたら腰巾着以外は離れて行くの仕方ない
有能な後継者を用意出来ないんだからダメな会長なんだろう
大企業病って大企業にいると分からないのか
そんな言葉すら知らないとか
知ってて知らんふりか
>>85
これは大企業病じゃないだろ
ワンマン中小企業がそのままデカくなっただけ
EV煽りも失敗が濃厚になって来たからねえ
ワンマン経営は一定以上の規模になった段階で組織改革が必要なんだけど、
創業者は自分の会社の意識が抜けないからとても難しい。
多くの場合、業績悪化で銀行からの借入が増え、
最後は銀行の力で創業者が追い出される。
または倒産する。
今人手不足で就職先いくらでもあるぞ。こんなブラック企業は早く辞めた方がいい。
日本電産も株価は駄々下がり
3年前にもどったね
買いが入らない
ワンマンは機動力高いけど、体質としては必然的にこうなる
だけど事実上会社でかくして利益も出してんだから文句のつけようがないわな
こういうワンマン社長が皇帝のように存在する企業は
より付加価値の高い事業に乗り出して行くような事ができなくなると
プラスの影響よりマイナスの方が大きくなるよな
会長ありきのワンマン企業だからな