12月中旬、手芸用品メーカー「ボンテン」(滋賀県彦根市)の本社では、3人の女性従業員が100円ショップ(100均)に納品するリボンの検品作業に追われていた。刺しゅうが欠けていないか、糸がほつれていないか、人の目で一つ一つ入念に確認し、最後には検針器で再度チェックする。
100均は商品を供給する多くのメーカーで支えられている。ボンテンはその一つ。中国から材料を輸入し、国内で仕上げて納める。リボンや花飾りなどその数は約100種類に上る。
100円という売価が決まっている以上、納品価格の引き上げは難しい。効率化が重要になり、材料調達では5~6社を比較し、より安く、不良品が少ない企業を見極める。作業工程も徹底してムダを省く。
だが、輸送費や包装資材が高騰し、円安が追い打ちをかける。手元に残る利益は1個あたり1円未満だという。若林社長は、「100均には、社員が知恵を出し合って『これが100円?』と思ってもらえる商品を作る喜びがある。今が我慢のしどころだ」と話す。
他の納入業者もまた、苦境にあえぐ。ある中堅商社は今年度上半期、100均向けの雑貨や食品事業の利益が前年同期を4割も下回った。
内容量を減らす実質値上げなどでコストの吸収に努めてきたが、限界もある。幹部は「100均向けの商品だけでは会社が成り立たない。特化してきたメーカーでは事業の継続を断念する例が出ている」と明かす。
店側にとっても今の事業環境は大きな試練だ。「ダイソー」を運営する最大手の大創産業は4月、東京・銀座の商業ビルに従来の100均に加え、美容家電や宝飾品を扱う「スリーピー」、デザイン性にこだわった生活雑貨を扱う「スタンダードプロダクツ」の3業態を同時に開業した。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221223-OYT1T50649/
質落とせばいいのにな
安かろう悪かろうなんだから
>>2
200円や300円だったかもしれないが、電源タップの話は笑えなかった( ;´・ω・`)
コードの部分をどんどん短くしていってコストを吸収していたが、1メートルくらいになったところで電源タップの意味なくね? ということで廃盤になったという
>>2
それでも買う人が増えるか同じだといいけど
減ったら意味ないやん
>>2
定食屋が材料の質落とすような変幻自在ができるわけないだろ
中国の工場で一定の物を作ってこっちに運んできてるのに、現地工場の原材料や金型や製造工程を変化させるのにどんだけ時間と金がかかると
もう100円は無理だろ
俺自営だけど入荷する物品が毎月なにかしら20%ぐらい値上がりしてる
薄利多売型の商売はもう一瞬で利益が消し飛ぶ
お値打ち感がある商品が集客に貢献してるんだから店でもなにかインセンティブを与えないと。
100円ショップはほとんど見るだけだな
2年くらいハマったけどもう飽きた
安物買いの銭失いと廃棄物の増加に貢献した(笑)
>>1
> 100円という売価が決まっている以上、納品価格の引き上げは難しい。
そのうち「〇〇円ショップはダンピングの温床」呼ばわりされて禁止されたりしてなw
百均てしばらく110円とか120円とか値段変えられても自分的にはええのによ
どうせレジで消費税分の端金出さなあかんのやから100円ちょうどの意味たいしてないやろ
クリスマス前に100円ショップを回ったら
大学ノートが1冊100円に変わっていた
ダイソーのみ3冊100円のものも置いてあったけどインドネシア製
文房具は定期的に見ると楽しいから100円ショップには行くと思うけど
たぶん買うものは無さそう(笑)
円安も痛いんだろうけど、エネルギーコストのほうが割合は圧倒的のような気がする。
製造時、輸送時で電気やガソリンを使わないことはないから、全ての工程時い
コストが上積みされる。
100円は無理
>>20
いや普通に円安のがきついと思うけど
うちで1usdで入れてる商品が110→150になったし
120円均一で良いと思うんだがな
質が悪くなるよりは良いよ
ひさしぶりにローソン100に行ったら100円だったものが128円とかになってて、
100円のものを探すのが大変なくらいだったわ
100均って学生なんかの万引き凄いだろ?短店じゃない複合施設の店だとカメラすらない
なんかの番組でDAISO社員のオススメ商品みたいな特集で
元々どっかの企業で売れたアイデア製品のコストダウンした劣化品を売ってるだけなのに
自分たちで開発したものやでって紹介してたのびっくりしたな
あれ販売してる人達側って自分らパクリ製品ばかり扱ってるって分かってないんか
>>39
そういう企業だから集まる客もそれなりなんだよ。パクリでも安いからいいやってね
うちの近所の100均は
8のつく日は80均になるから
他の店には行かなくなったわ
100筋は原価80円くらいの商品もあれば
原価10円以下の商品もある
>>1
売価決まってるなんてのはもうやめていい
スシローとかでも100円はもうないのだし
値上げしろよ
てか、スーパーには100円以下のもあるからな
一概に100均店が安いとも言えない物もある
paypay決済とかこんなこと100均でやって大丈夫なのか?と思う
>>74
しかもダイソーは時々5%バッククーポン配ってるね
ダイソーとpaypayのどちらが原資負担してるか分からんが
缶ジュースはようやく110円にしていい税率なのにいま缶ジュースは130円か?
舐めてるよな
こういう店行くたび毎度思うけどさ
これ誰が買ってるんだ?製造も仕入れも利益出てんの?って思う商品かなりあるよね
パーティーグッズのヒゲメガネとかハゲヅラとか
パリピには需要あんの?
昔100円で売ってた商品の類似品が300円で売ってた
最近はどの100均も200円以上の商品扱ってるわな
100円に固執することないんじゃね?
スリーコインとか300円商品なんか少なくて高額ばっかで笑ったけど
引っ越しで窓の大きさとかはかりたいからメジャー買ったんだけど
あんなガッチリしたやつでオートロットとかで100円でたまげたわ
てっきり300円商品かと思った
勝手に始めて勝手にもう限界って
知らんがな
100均のプラ製品は脆いしスリーコインの方がヘタらない感じ
100均の悪いところは売れた商品を劣化させてリニューアルする
200円とか300円とか500円のも増えてきてるしトータルでは利益出るようになってるだろ