ゆるキャラブームもすっかり落ち着いたと思われているが、実は「くまモン」の人気はアジアを中心に伸び続けているという。コロナ禍でイベントができなくとも、ご当地キャラが生き残る道を示すくまモン。ご当地キャラなどのIP戦略のコツを熊本県「くまモングループ」の松川明弘氏に聞いた。(清談社/沼澤典史)<中略>
● 台湾や香港では 億単位の経済効果
くまモンの海外進出の契機となったのは2012年。この頃にはすでにアジア各国で、感度の高いマニアたちの注目を集めるようになっていたという。
「2012年に、上海に『熊本上海事務所』を開設しましたが、これでかなりくまモンの中国での露出が増えました。中国の方はもともとキャラクター好きという傾向があり、またパンダをはじめとするクマという生き物への親しみもある国民性。さらに、くまモンのちゃめっ気あるキャラクター設定やシンプルなデザインが海外ファンにも受けたのだと思います。そうしたことから2012年以前から一部で注目を集めていたくまモンですが、ゆるキャラグランプリ獲得と事務所開設によって、一層人気が出た印象です」
その後、海外でくまモン需要が高まり、県内からのくまモン関連商品の輸出の要望が高まっていく。このような状況を受け、熊本県は2014年6月からくまモンを使った食品や商品の海外販売を解禁することを決めた。
それ以前は香港と台湾の一部百貨店などに限られていたが、これにより順次、くまモンの商標登録が行われ、この2つの国・地域以外にも中国、韓国、シンガポール、タイ、米国、EUなどで販売できるように体制が整えられていった。
「くまモン商品の販売やイベントを行う際は、観光地や県産品など熊本県のことも一緒にPRしてもらうという条件で許可を出していました。2014年には台湾のセブンイレブン5000店舗でくまモンコラボが実施され、県内商品の販売や観光地の写真カードなどノベルティグッズの製造・配布も行っていただきました。その際の経済効果は約4億8000万円を記録しています。香港のサークルK300店舗でも同様のコラボを行い、3億4000万円の経済効果がありました。他にもタイやシンガポールでも同じような施策を行なっています」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f79a55a9a89bbcf677401e5c6573bc466171d0
実際目の前に熊なんて現れたら小便漏らすくらいのモンスターなのによく人気者になれたもんだ
いまだにくま↑モン↓なのかくま↓モン↓なのか分からない
>>6
ポケモンと同じイントネーションらしい
>>11
英語ならポ↑キモン↓だけど
>>11
自分で思ったアクセントはそうだけど
動画とかで聞くのはピグモンと同じだな
>>11
そんな言い方しとるやつおる?
>>14
日常生活では寅さんのイントネーションでしか聞いたことはないな
全国区の報道番組がポケモンのイントネーションで、調べたらそれが正しいらしい
モルカーもやたら人気なんだよな
ちなみに熊本にヒグマはいない
これ常識だから覚えとけよ
中国はくまモンのパクリがいるからな
わからんな
知事も全力で押してたし
前に海外で庭の椅子とテーブル置いてるところに椅子に腰かけてテーブルに前足乗せてる画像あったし、そういうたまに見せるユーモラスな仕草がただ恐ろしい獣と違う印象を与えたのではないかなと思う
やめてください!
小さい子達にギャン泣きされちゃう
メロン熊みたいな子だっているんですよ!
くまモンは熊本県のPRにつながるのであれば国内企業の商標使用は原則無料
個人の非営利使用であれば許可すらいらないという太っ腹戦略
くまモンって表情があるように見えるのがすごい
ポインコとかも日本から間違って伝搬して台湾でLINEスタンプが流行ってるらしいな
ふなっしーの方が好きだが
儲け過ぎ
中の人が趣味の刀剣収集で3000万以上使ってるとか、なんでそんなに儲かるのかw
>>159
テレビや営業での「宣伝になるから無料で出てよ」「え?ゆるキャラなのにお金取るの?」と果敢に戦い続けた結果だ。
やりたい仕事は値引きしても無料にしてでも引き受ける手塚治虫、
気が弱くてギャラ交渉できず無料で引き受けてしまうやなせたかしの逆だね。
くまもん強すぎ問題