24年から新NISAスタート 2階建て新制度に衣替え 
4回にわたりNISA(少額投資非課税制度)の改正ポイントと活用法について解説します。 
3月末現在、日本には3つのNISAがあります。日本に住む20歳(2023年から18歳)以上の成人が利用できるのが一般NISAとつみたてNISA。そして20歳(23年から18歳)未満の未成年者が利用できるのがジュニアNISAです。 
このうち一般NISAが23年に終了するのに伴い、24年に新NISAが創設さ… 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB133G30T10C22A4000000/
>>1 
どうせめんどくさい 
日本のやることは途中で無駄に作業を挟んだりする
変われば変わるほど、誰もやらなくなるだろう
積立NISAだけでいいわ・・
複雑でめんどくさそう 
普通に積みニー枠倍でよかったのに
2万だけアップしてるのがマジ謎なんだが
つみたてのヤツの年間上限額を上げてくれ
美味しい話には必ず落とし穴がある。
何か嫌な予感がするw
以前から発表されていた通りの変更なのか、それとも岸田さんが投資所得を増やすと 
言っていたからさらなる変更を加えるのかどうなるんだろう
なんで投資の入り口の制度をめんどくさくすんだよ 
制度の目的もう一度考えろやボケ役人
>>20
ほんとそれ
制度を複雑化させることにひたすら労力を割いて、システムのリソースを奪ってる
証券税制の10%軽減措置を復活すれば
簡単に投資資金を呼び込めるだろうに
なんでこんな複雑なスキームにするのか? 
バカじゃねえのか
複雑化する人は何が目的なん?
ワイも積み立てNASA始めるわ
シンプルに月5万、年間60万にしてくれ 
33333円とか何考えてるんだ、、4円の余る
日本株よくわからないからロボアドに資産運用を任してる 
ポートフォリオみると日本株関係の金融商品って 
今は買ってないように見える
>>32
手数料がなぁ
積み立ての実績解除しないと個別株投資アンロックできないとか糞システムw
通常の課税を10%にしてほしい
NISA枠の拡大は?
二階建て新制度とかマジであたおか 
素直に積立NISAの枠増やせ
レバナス底根近くで100万入れたやつが+20%くらい叩き出して気持ちがいい
ISAと違い投資家保護が行き過ぎて小金持ちと政府にしか有利にならないルールに改変してるとこが笑えない 
余裕資金と資金の死蔵とでは意味が全然違うんだよ
恒久化よろしく


