「現行の「一般NISA」が23年に終了すると確定、代替として複雑な新制度が導入される模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MzM2MDI5M
なんで複雑化するかって?国民から富を吸い上げるためだよ。もうNISA始めた時からシナリオは出来てんだろ?最初はなんでもエサまくんだよ 
- 
2 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjQ2OTM3M
Invest in Kishida, DEATH! 
- 
3 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjA2NTc3O
投資、株、為替、どれもちゃんとした知識ないと 
 金をドブに捨てるようなもん。
 それを入り口を簡単にして素人をだまして
 証券会社だけ儲かるしくみなんか必要ない。
- 
4 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjMzODc4M
省内の出世争いか派閥蹴り落としあいの成果だろ 
 
 適当に理論だけで金融の素人が企画書出して通っちゃったんじゃね?
- 
5 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MTk2MTQyM
胴元が儲かり、財務省から非常勤役員上級待遇の 
 天下り人員増やさないとな
- 
6 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:NDA5NzM3O
ソーラーパネル辺りから国が国民相手に自己責任ビジネスしてるように思えるんだが。 
 子供の頃学んだ国家のイメージと何か違う・・
 いよいよ腐敗してきたと思っていいのかな
- 
7 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjI0MDk0M
>ロボアド 
 手数料1%はすでにぼったくり
 ヴァンガード・ブラックロックなんて0.03%+購入手数料
 ヴァンガード・ブラックロック準拠の日本の投資信託ですら0.165%ともっと安いぞ
- 
8 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MTExMDUxO
102万は扶養控除103万に合わせてるんだろうな 
 配偶者控除はいつの間にか変わっとるな
- 
9 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjI4NTcwO
何故に12で割り切れる金額にしないのか 
- 
10 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjU5MTI0N
で、また広告塔みたいな高校生投資家とか 
 マスゴミで作り出して宣伝するんだろう。
 堅実に働け、汗をかいて稼いだお金は貯蓄しろ。
 それが結局は一番の安定よ。
- 
11 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:NDA1NjYwO
NISAって株価が右肩上がりでずっと上昇していくのが前提のシステムで 
 下がり始めて損が出るともうどうしようもないからな
 どうにもならなくなって国が真っ先に逃げ出したんだな
- 
12 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MTA3NzQ5O
※11 
 そんなことないよ
 それを言うならNISAではなくiDeCoだ
- 
13 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:OTExMjIxN
制度の目的上、積立枠と一般枠の選択式自体がおかしいから変えるって、前から出てた案ほぼそのままで決まってるのにいまさら文句言ってるのがわからんな 
 特に積立しかしないやつは今まで通り困らんだろ
 金がないやつは知らん
- 
14 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MzIzOTA2M
構造を簡素化するとその分構造の掌握と弱点も見つけやすくなる分 
 税や制度関係で不正する奴が増えまくるからそれを妨害するためと
 聞いたことが有るな
- 
15 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MzM3MDc5N
複雑にすれば有耶無耶に出来る部分が増えるからな 
 ケータイの契約と同じよ
- 
16 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjM5MzEyN
そのうちに積立NISAの無課税枠も条件付きで課税になる予感が、… 
 財務省天下り先が潤うのかな…
- 
17 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MTk5ODI4M
ほんと役人が無能だという証左になる制度 
 目的を達成するために最適な方法を考えるというロジックが皆無
 投資をしない日本国民に投資を促すのが第一目的じゃ無いのかよw
 ぼくのかんがえたさいきょうのにーさは辞めろってw
 まず積みニーの限度額を12の倍数にするところから始めろや
- 
18 名前:匿名
2022/08/11(木)
ID:MjI1MzcyM
得する制度は大体複雑にしてくるよな 
 まああんまり簡単だと悪用するのが出てくると踏んでいるからかも知れないが
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
