大阪みやげの「粟おこし」 老舗メーカー「戎大黒本舗」が自己破産へ
戎(えびす)大黒本舗の粟おこし
信用調査機関の帝国データバンク(TDB)大阪支店は22日、大阪府守口市の菓子製造業「戎(えびす)大黒本舗」が事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったと発表した。大阪土産の定番「粟(あわ)おこし」や「岩おこし」などを主力商品として販売していたが、コロナ禍によって売り上げが大きく落ち込んでいた。
同支店などによると、戎大黒本舗は1927年に大阪市内で創業。粟おこしなどの土産物を主要な駅や空港などで販売していた。プロ野球・阪神タイガースとライセンス契約を結び、球団にちなんだ商品も売っていた。
ところが、新型コロナウイル…
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ7Q5S6LQ7QPLFA004.html
そもそもそんなに美味しくなかった
>>2
老舗ってそんなもんよ
>>2
書こうと思ったら書かれていたわ(笑)
とん蝶も味が落ちたし、この先わからんやろな(笑)
>>2
だよね
普通に美味しくないからなあ
土産物の難しいところ。
地元供給で飯食えて、余剰を土産でないと
駄目なんだろうな、
風呂敷広げすぎるとこうなるんだよ
欲は程々が良い
浅草の雷おこしの常磐堂は大丈夫か?
名古屋の掘りおこしの土建屋は大丈夫か?
>>12
常盤堂のことか?
まさかじょうばんどうとか読んでる?
>>12
雷おこしは美味しいから大丈夫だと思いたい
>>12
名古屋はういろ屋が気になる。
絶対なくなるなよ。両メーカーとも好きなんだよ。
>>19
納橋饅頭は2月で営業やめた。
昔はTVのスポンサーとかもしてたのに
>>33
すまん 納屋橋饅頭だった
コロナ禍で売上落ちる?
粟おこしが外国人に人気とか聞いたことないが
あみだ池大黒とは違うの?
>>16
違う
>>16
花ラングてあみだ池大黒が作ってるんだよな
>>142
あの店のおこしは大好きだけど花ラングはクリームが微妙
おこしおいしいのに認知度低いよなあ
もらって困る土産物1位だわ
今は固いものはうけないんだよな
南部せんべいとかよく生き残ってるわ
>>18
南部せんべいは自分が買うw
>>18
数年前にスーパーで売ってる南部せんべいを買って
おいしさを知って、時々買ってるわ
ごまのが好き
おこしって昔のお菓子だからな、現代の味覚に合わない
写真のはビニール包みだけど、昔ながらの粟おこしは紙包みなんだよな たまに食べるとひなびた味わいでおいしい
>>21
関西ではキオスクの角にあるショーケースには必ず入ってた。無駄に大きく無くて緑茶に合って食べ応えのあるいいお菓子だと思うんだけどな。
あみだ池大黒かと思ったら違うんだね
一瞬、粟を使った村おこしかと思ってしまった
年寄りしか食わねーし、食ってた年寄りも居なくなっていくしな
雷おこしちゃうんかい
知らんわ
昭和の修学旅行みやげ感がハンパなかったからな
京都八つ橋も危ないだろ
>>38
同感。
八つ橋が美味しいと思った事ない。
ニッキスイとかも。
ガチガチに固いから、まずいわけじゃないけど今どきはきついかもしれんね
伝統的なくっそ固い八つ橋を魔改造して生八ツ橋を編み出して
どっちが本物かわからんようにしたレベルのやつでもでない限り
難しいかも
>>1
コロナ禍で売り上げが落ち込んだのが原因って書いてるけど、
外国人観光客向けに業容を拡大させすぎたってことか?
>>41
コロナ鍋で年寄りが出歩かないのが原因じゃね?
ええええええ
びっくりした
めっちゃ好きなのに
えー人気ないんだ。
超好きだわ。生姜のきいてるやつだよね?
昔は紙で包装されれてちょっと湿気ってから食べるのが大好きだったわ。
>>87
胡麻と生姜が香ばしくておいしいよね
そんな美味しいもんでもなかった
あみだ大黒かと思って焦った。。。1軒残ってくれてはったらええわ
それにおこしって横綱あられとおんなじで安いパチものがいっぱいあるから老舗しんどいわな
小さい頃はよく食べたなぁ
お茶と合うんよ
最近瓦煎餅の店も潰れておったがうちのスーパーじゃ他社の瓦煎餅や太鼓煎餅売っておったから
べつにどうでもOK
そんなものがあったとは知らんかった
今知ったわ
大阪土産に昔はもらったけど今までよく生き延びていたね
関西基準では老舗と威張れるほど老舗でもないし
これ父親が大阪出張行くたびに土産で買ってきてた
そんなに美味くないけどなんか食いたくなる味だったなあ残念
味よな、今は伝統だけじゃ食い物を売るのは難しいよな