1:名無しさん


「世界のタレントを獲得するという大きな目的に沿った施策。新型コロナ禍で海外から日本に来てもらうのが難しくなったのもあり、技術開発拠点の開設を決めた」。こう語るのはメルカリの木下達夫執行役員CHRO(最高人事責任者)だ。

 同社は2022年6月23日(現地時間)、インドのベンガルール市に技術開発拠点を開設した。ソフトウエアエンジニアをはじめとした技術系人材を中心に、今後1年間で50~60人を採用する。メルカリの日本国内向け事業や米国事業のシステム開発に携わる予定だ。

 「GAFA」をはじめとする世界の巨大テック企業に負けじと、日立製作所や楽天グループといった日本のテック企業が相次いでインドに進出している。グローバルでのIT人材獲得に最も熱心な1社のメルカリも続いた格好だ。

 これまで世界中からIT人材を集めていたメルカリ。東京オフィスのエンジニアリング組織の約半数が外国籍という。今回のインド拠点の開設で、来てもらうだけでなく自ら積極的に採りにいく姿勢を打ち出した。

 現地での人材獲得競争を勝ち抜くため、報酬については「ナンバーワンと言えないまでも、競争力がある水準を提示する」(木下CHRO)。具体的な額は非公表だが、現地の相場を調べて平均以上の金額とする方針だ。「日本のIT系企業の現地拠点やGAFAなど、採用上の競合を見据えて報酬体系を設定する」(同)。

 採用と表裏一体の取り組みが、入社した人材の定着だ。メルカリが採用を目指すのは「GAFAからも声がかかるような人材」(木下CHRO)である。GAFAが狙いを定める可能性があるのはもちろん、メルカリに入った人材自身もキャリアの先行きにGAFAなどを候補に考えていても不思議ではない。競合が放つ引力に負けない魅力を打ち出し続けるのは、容易ならざる道だ。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/070501077/

 

3:名無しさん


メルカリ自体が・・・

 

4:名無しさん


日本以外に成功していないメリカリの話聞いてもな‥

 

6:名無しさん


転売ヤーをインドの技術力で効率良く飼うシステム構築?

 

7:名無しさん


平成に入ってからの新興企業ってことごとく海外進出に失敗してるイメージだけど
成功してるほうが少ないんじゃない?
まあお手並み拝見w

 

9:名無しさん


まずあのポンコツシステムをもっとまともにしてからだろ

 

16:名無しさん


GoogleもマイクロソフトもAdobeもIBMもインド系がトップ
カーストで肉屋の息子は肉屋になるような国では、新たに出来た職業(IT系)は優秀な底辺が殺到して高みを目指す

 

18:名無しさん


言葉、生活のしやすさ、将来性、会社のネームバリューなどを考えれば、
同じ水準の給料を出すと言っても、GAFAを捨ててメルカリを選ぶインド人エンジニアまずはいないと思う

 

19:名無しさん


メルカリの共用語はヒンディ語になるん?ヒンディ語は読み書きできるようになるの大変やで?文字小さいし読みにくいし。日本人にしゅとくできるかなー。

 

44:名無しさん

>>19
ベンガルールはカンナダ語が公用語でヒンディー語は殆ど通じない
まあインテリは英語でコミュニケーションとる

27:名無しさん


予選敗退というか、参加すらしてなさそう

 

41:名無しさん


メルカリって要はリサイクルショップでしょ?
高度なIT技術って必要なの?