長岡技術科学大学と東京電力が共同開発の浄水装置が実用化へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20220121/1030019795.html
長岡技術科学大学と東京電力が共同で開発した小型の浄水装置が、ことし春ごろから工事現場の仮設トイレに設置されることになりました。雨水を浄化し、手洗い用の水として使用するということです。
開発された装置は、高さ90センチ、直径40センチほどの円筒形で、なかは空洞になっていて、やしの実を砕いた「ヤシガラ」を詰めます。ヤシガラのなかには大腸菌などの有機物を分解する微生物がいて、太陽光発電による電力でポンプを動かし、雨水や川の水を循環させるうちに汚れが取り除かれる仕組みです。
この装置1台で、4人家族1日分の生活用水にあたる800リットルの水を24時間で浄化でき、風呂や手洗いなどで使ったあとも再び汚れを取り除いて使用できるということです。
長岡技術科学大学は21日、会見を開き、この浄水装置について、小型で持ち運びができるため災害時の避難所などでの活用が期待できると説明しました。そのうえで、ことし春ごろからは実際に工事現場の仮設トイレに設置され、作業員の手洗い用に雨水を浄化する計画だと明らかにしました。
ヤシガラは土に埋めると肥料になるため廃棄物も少ないということで、長岡技術科学大学のヌル・アデリン・アブバカル助教は会見で、「2030年には世界の3分の2の人が水不足の影響を受けると想定されている。この装置をもっと多くの人に届けて、世界中の水不足の問題解決に貢献したい」と話していました。
ヤシガラ活性炭フィルターて昔からあるけど
ヤシガラで処理できる菌の限界超えたらループするっしょ
手洗いじゃなくて、うんこ流す用だけにしろ
>>11
だな
処理限界超えたときのフェイルセーフがない
>>98
トイレに流した水を浄水するわけじゃなくてw
雨水をトイレで使う手洗い用の水に浄水するってだけの記事だろ?
なんでウンコがループするなんて話になっているんだよw
太陽光発電のポンプで強制循環濾過させるとこが違う…のだろうか
低コストで簡易にモジュール化できる、とか肝心のウリがわかりにくい記事どすな
>>1
こういう装置を各家庭に一台常備できるように国は補助金出せよ
風呂とトイレの水は半分くらい濾過水で回していくとかさ
マンションだったら屋上に大規模な装置をつければいい
とりあえず、トンガとか被災地にそういうのがあるといいかもな
>>26
トンガは島全体やられてかなり長いことどうにもならなそうだからそういうの必要だろうな
金魚水槽の水のろ過に活性炭使ってたなあ
と入っても、エンドレスじゃなくて定期的にやしの実変えなきゃいけないんだろ
発展途上国向けだよね
殺菌は熱と冷却のどっちが有効なんだろ?濾過器に殺菌機能つけて濾過すれば良い様な気がする。
記事に微生物と書いとるから、この場合は生か
水洗便所用水への供給水が、手洗いやウォシュレット等に併用される場合は、飲料水としての適用を受けることとなります。
基準満たしてる?
いままさにトンガに必要な技術じゃん
どうやらヤシガラじゃなくて微生物がポイントらしい
「通常の下水処理システムの場合、どうしてもカスがヘドロになって残ります。でも、このシステムではカスが出ません。どういうことかというと、システムの上の方にいる微生物は汚物を食べ、やがて死にます。すると、その下にいる微生物が死んだ微生物を食べてしまうのです。この連鎖が下まで続いていくうちに、水が浄化されてしまうというわけです。だから圧倒的にゴミが少なくなります。この浄水システムが半永久的に動くだろうと思っている理由の一つが、これですね」
日本の研究はここまで。。。