「日本が半永久的に稼働する小型浄水装置を開発して、工事現場などに設置し始めている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NjA0NDcxM
研究者も必死なんだよな
自分が利益を得るために -
2 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:Mzc1OTc1O
ヤシガラ循環装置w
-
3 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODQ5NTE0N
トンガってそこそこ雨がふるようだが、はい混じり水は浄化が難しいだろう。
-
4 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDk0NTY2N
この浄水方式で長期間「有機物」の除去が可能な事は解る。
(微生物をどの程度安定して維持できるか疑問だけど)
でも、それこそトンガのような火山灰(無機物)の除去は、別途沈殿槽やフィルターを用意する必要があるのでは? -
5 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDYxNzg1N
熱帯魚の外部フィルターだけどそれで手を洗うってダメじゃね
-
6 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODgxNzMyM
浄化槽から出る水は、川より綺麗らしいからポンプだけ付ければトイレの水は、不要になる。
別にタンクを用意もしなくていいからポンプと配管だけでOK
1年間で25~40tの水が節約できる。
工事現場や工場なら膨大な水が節約できるよ -
7 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:MTEwODgyN
こういうの東電が推奨するんなら、ガスはプロパンがいいし、トイレも浄化槽がいいじゃん。
利便性と冗長性の二極で選ぶなら戸建で完結するシステムの方が良いに決まってんだろ。でもそれを都市衛生の為に消してきたんだから、わざわざ世に逆行するのもどうなのかな? -
8 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:MTEwMDk5M
これに似たやつ、自然公園や登山口にあるけど、どこも容量オーバーか管理出来ず、汚水汚物の垂流し放置。やはり、大きな施設で浄化槽方式でないとうまくいかない。
-
9 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDk4NzYyM
ほんと、新しいものが開発されても、
脊髄反射的に叩くやつばっかりw
そんなんだからこんなんなんだぞw -
10 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDcwNTcxM
火も使えないから土民にはもったいないよね
-
11 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:MjM5NjYwO
華々しくはないけど、こうして地道に頑張っている人達が日本のモノ作りを支えているんだよね。
-
12 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDI3OTU3N
おお、これは良いものを作ったな
地味だけど大事なものをコツコツ開発してたんだね
素晴らしい! -
13 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDc4ODg4M
※8へ
本スレ101再掲。
>トイレに流した水を浄水するわけじゃなくてw
>雨水をトイレで使う手洗い用の水に浄水するってだけの記事だろ?
>なんでウンコがループするなんて話になっているんだよw -
14 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NTAxNTkzM
半永久云々はヤシガラ浄水機じゃなくて、特殊スポンジを使用した浄水機じなんだと
どっちも微生物浄化なのは変わらんけど -
15 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NTY3NzQxN
雨水だけだと微生物のエサが足りないはずだが・・・
-
16 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODk5OTk4N
半永久的に使えるフィルターなんてある訳ないじゃん
触媒更新だってエントロピーは増大すんだよ
バカ文系ども -
17 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDUyMDQ2N
非常時に設置するものとしてはいいんじゃないの
-
18 名前:あ
2022/01/24(月)
ID:MTk4OTc5N
コレ無限ループなのか?
-
19 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODg2NjUyM
半永久って言葉使うのがまずいんじゃ
雨水由来の炭素くっついた物質を無害レベルまで分解可能なフィルターをそこそこのスパンでスタンドアロンで運用できます
コストも掛から無さそうですって事だよな -
20 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NTAxNTkzM
微生物頼りの浄水機は災害発生時に持って行ってすぐに使用出来るとかいう物じゃない
規模によるけど、微生物が繁殖して活性化するまで数日から数週間かかる
微生物は極端な水質の変化に弱いから、稼働中の浄水機を全く別の場所に持って行ってもすぐには使えない
災害対策目的なら公園とか公共施設に常時設置して災害に備える形になると思う -
21 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NzczNzI2O
結局管理が必要なんよな
井戸掘っても管理が必要と言えばわかりやすいか -
22 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODc2NTYzN
フィルターは半永久じゃねえ。
バカの書いた文。 -
23 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NTA5NDE5N
下水処理システムと処理能力が格段に違うし下水の水を処理したらいっぺんで詰まって仕舞うだろうに、雨水の様な少量向き、更には下水処理で発生した汚泥も微生物による処理をすれば格段に汚泥は減らせるが、実際は汚泥は肥料などに活用されるので無駄でもない、用途が違う。
-
24 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODgzMzk0N
半永久って言うから蒸留するのかと思った。
蒸留なら掃除さえすれば半永久的に使える。 -
25 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODkyNzk2O
ヤシガラのスペアは使用済みのキムコかノンスメル?
-
26 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDc3NjM4M
半永久的(6年)
-
27 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDk4ODMzM
メンテナンスを少なくする工夫をして、池とかに設置するのに良いんじゃないだろうか?
規模的に難しいかな… -
28 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NTY1MzYyN
永久機関といえばアントニオ猪木。
-
29 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NTAwMzQwN
工事現場では汲み取り式の方が主流なんやが、
こういうの広まってくれると良いな。
まぁ、大規模な工事現場じゃないと設置できんやろうけど。 -
30 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDI5MjUwM
なんで手洗水の話が便処理の話になってるんだか。
文章読めないやつ、仕組み理解できないやつ多すぎ。
まぁ書いてる記者も理解してなさそうだし。 -
31 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODg4MjQ4N
人の役に立つ研究は、素晴らしいですね。
-
32 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDc1MjY5M
>ヌル・アデリン・アブバカル助教
可愛い人だなあ。マレーシアからいらした
ヌル・アデリン・ビンティ・アブ・バカル助教さんかな? -
33 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDk4ODE1N
文章読めない人が多いのか
こイトルだけ読んで記事の内容を読んでいないのかどっちだ? -
34 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NTk0OTM1M
ヤシガラ使うんだから、一番重要なのは、ヤシの木、育てることだと思う。
-
35 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODg1MDc4M
こういうのって最初だけ声が大きくてそのあと続いてるのを見たことがないけどな
本当かどうか様子見したほうがええわ -
36 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NjE4NTUxM
年間降水量を調べるとトンガの首都のヌクアロファが東京とどっこいって感じだね
あればあったで便利だろ -
37 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODQ5Nzk5M
科学技術の限界を科学技術で乗り越えられるのか。
水不足の最大の原因は科学技術の発達で人口が爆発的に増えた事による。
従って科学技術で、今の人口の四分の1まで落とせれば多くの問題を解決出来るのだが。 -
38 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NjE5NzExN
昔流行ったね、ヤシガラ
普及しなかったってことは、何か問題あったんじゃろうなぁ -
39 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:ODQ5NTQ5M
誰も、発表した助教の名前に言及してないな。中東の人か?祖国に莫大な貢献ができるのでは?
-
40 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDU3NDg4N
まあ、日本ぐらい真水が多い地域だと浄化装置なんてほぼほぼ意味が無いけどね。
日本人には感覚的に分かりづらいけど、大陸なんかは平地がデカすぎて(山地と海が遠すぎて)傾斜が無いから超絶でかい川以外はまともに水が流れない。そこら辺の池とか水が循環しないから溜まって腐ってヘドロみたいな池とか沼とかが沢山ある。そういった地域だとめっちゃ役に立つんじゃないかな。 -
41 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:NDk1MjgzO
現場の人達だって、ヤシガラには大腸菌いて有機物を分解するから手洗いに使えるって言われても、ハイそうですかってはならんだろ
なんで自分の大学でテストしないんだよ -
42 名前:匿名
2022/01/24(月)
ID:MTEwODc1N
この記事読んで何の水をどう使うか理解できんやつ結構いるのな
そっちのほうがビックリだわ
海外での応用は、まず盗まれない対策から考えないとなあ
蛇口はずして売るような国すらあるし -
43 名前:匿名
2022/01/25(火)
ID:NTI3NjQ5N
※40
そんな水だと秒でフィルターが詰まってダメになるよ
これができるのは100ある汚れを95ぐらいに減らす事
ぶっちゃけ微生物浄化じゃ大したことができない。メインはヤシガラ活性炭の吸着能力。それも知れたものだけど
これ系の研究はどっちかというと魚飼育の現場の方が主戦場だよ -
44 名前:匿名
2022/01/25(火)
ID:NDk3NTMxN
>>13
これとは別スジみたいやがISS国際宇宙ステーションの水回収再生システムはマジモンの “排泄の水” の再利用じゃなかったっけ??
半分オエッだけどメカとしては流石やね -
45 名前:匿名
2022/01/25(火)
ID:NzU1OTY3M
雨水でもホコリ等のゴミは入るんでしょ?
そのゴミで目詰まり起こしたりしないのかな?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります