1:名無しさん


 いま、音楽番組に求められているものは何でしょうか。いや、そもそも音楽番組自体が求められているのでしょうか。

『with MUSIC』(日本テレビ)が来春で終了すると報じられました。番組開始から約2年、視聴率に改善の兆しが見えなかったことが、終了の判断につながったようです。

 ネット上では、有働由美子さんと松下洸平さんの両MCに対する厳しい意見が飛び交っています。「有働さんのトークは正直面白くない」とか、「松下洸平さんのリアクションが薄く、ゲストを盛り上げる気がないように見える」など、散々な言われようです。

 何度か番組を観たことのある筆者もほぼ同じ感想です。有働アナは下世話に振れるのか、それとも真面目に進めるのかがいまひとつはっきりせず、さらに松下洸平さんもその隙間を埋めるような話術があるわけではありません。

 そのため、小峠英二さん、大島美幸さん、吉村崇さんといった芸人がサポート役として登場したのでしょう。しかし、かえって散漫な印象になり、ゲストが置いてけぼりになる場面が目立ちました。

■音楽の魅力を伝えきれない現実

 加えて、肝心の歌唱・演奏コーナーも迫力に欠けます。NHKをはじめとする民放各局でも音楽番組は放送されていますが、日本テレビ系の音質はやけにシャカシャカと軽く、テレビ越しにカラオケの音漏れを聞いているような印象です。これでは音楽の魅力は十分に伝わりません。

 音を圧縮せざるを得ない現実的な制約はあるのでしょう。しかし、それにしても平板で薄すぎるのが正直な印象です。

 こうした経緯もあり、『with MUSIC』はスタート当初から現在に至るまで焦点が定まらないまま進んできました。そのため、終了もやむを得ないという印象です。

 しかし、司会のトークや音質が改善されていたとしても、『with MUSIC』が人気を回復できたかと言われると、そこはやはり難しかったのではないでしょうか。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/57db06b8208dfbcff6a5a61c59476f67244ec5ae

 

3:名無しさん


終わってるのは日テレだよ

 

6:名無しさん


YouTubeで好きな時にPV見れるしな

 

8:名無しさん


日テレは無駄に街頭インタビューとかファンの声みたいな映像挟むのをやめて欲しい
その分で1曲でも多く歌え

 

10:名無しさん


テレビ音声に音質も糞もあるものかね?

 

515:名無しさん

>>10
ない
関係ない
扱うコンテンツの問題


14:名無しさん


新しい曲だと若者しか楽しめない、演歌や歌謡曲だと年寄りしか楽しめない、ゲームやクイズ要素を入れて平成懐メロなら家族で楽しめるみたいなコンセプトの番組ばっかり

 

18:名無しさん


>日テレ系の音質はシャカシャカと軽く

言われてみれば音楽番組の音響だって各局こだわりあるはずだけど
あまりこの視点で論評されてるの見たことないな

 

20:名無しさん


音楽番組増えた感じするけど、結局出てる歌手やグルーブは同じようなメンツばかり

 

21:名無しさん


こんな番組があること自体、知らなかったw

 

25:名無しさん


NHKの浪曲番組はコンスタントに視聴率高いんだが民放はあかんな
スイーツ番組やコンビニ番組やユーチューブ番組の胸焼け感よりマシな程度

 

28:名無しさん


音楽はもうyoutubeで見るもんだろう

 

55:名無しさん

>>28
まあそれだよな
決まった時間にテレビで観る習慣が
なくなったからな


33:名無しさん


昔の歌番組再放送しときゃいいよ

 

34:名無しさん


いや、有働のトークなんていらないんだわ

 

35:名無しさん


若者が聞くような音楽はyoutubeで普通に再生数凄いからな
テレビはのど自慢とかでいいだろ

 

51:名無しさん


似たような人しか出ないもんな
もっと攻めたアーティスト出したら面白いのに
お笑いや役者は誰やこの人っての出るのに音楽は売れて横並びしか出ない

 

60:名無しさん


Youtubeで聴きたい曲をすぐ探せるし関連で好きな曲と同じ系列の曲出るしわざわざKのもの眺める必要もないだろ

 

70:名無しさん


トークが中心の歌番組がなくなったのがなぁ
名前もどんなやつかもわからんわけで
フルポンとはんにゃでうたばんやヘイヘイヘイみたいなのやらんかなぁ

 

71:名無しさん


日テレの音楽番組の音がシャカシャカなのわかるわ なんでだ
NHKは良いとしてフジテレビは意外と良い

 

73:名無しさん


いつの時代も変わらない
みんな自分の世代の音楽を美化するだけ

 

74:名無しさん


もうテレビはネットに勝てなくなってるのかも

 

79:名無しさん


音楽番組は番組実況に向いてないんだよね
そして録画してまで見ようとはならない

 

81:名無しさん


日本テレビ系の音質はやけにシャカシャカと軽く、テレビ越しにカラオケの音漏れを聞いているような印象

これプラシーボじゃなくて本当に日テレだけそう聴こえるんかね

 

107:名無しさん


ビートルズのほとんどの曲のMVがいつでも見られる時代だもんな
関係無いか
いや
ある!

 

128:名無しさん


もうろくな曲ないじゃん最近
昔の音楽番組のリマスター放送でもしたほうが数字取れるだろ

 

131:名無しさん


ネットでバズっても知らない曲ばかりで
聴いてみても早口でなにを言ってるのか分からないw

 

138:名無しさん


TikTokやYouTubeで自分の好きなジャンルの新着追っかけるだけで間に合ってるし

 

157:名無しさん


まるでエンターテイメントってものがわかってないね
歌も楽器も楽曲もやってないど素人どもに音楽の何がわかるのかとw
素人をわかった気にさせる歌手と番組が勝つんだよおワコンオールド

 

165:名無しさん


唯一見ている音楽番組なのでなくさないで欲しい

 

167:名無しさん


毎回ノルマのように無名のK-POPを入れてたしな
懲りないオールドメディア

 

195:名無しさん


版権著作権がある曲をTVに流しても儲からんからな
配信サブスクのほうが金になるし
TVは著作権のないお笑いトークだけ流してたらええな

 

199:名無しさん


同時間帯の番組の中で視聴率最下位なことがほとんどだから

今の低迷してるテレビの中でも最も低迷してるのが音楽番組

 

222:名無しさん


Mステなんて月に1回みたいなペースになってるし
しかも数字も5%がやっと
CDTVに関しては3%台でいつ終わってもおかしくない