来航しているプリンスオブウェールズの艦内メシを試食した日本の記者の感想が「非常に、お腹いっぱいです」だったんだけど、味に言及しないグルメレポ初めて見た。 pic.twitter.com/euWKTCsNqQ
— (@komukaepapa) August 29, 2025
英海軍の最新鋭空母「プリンス・オブ・ウェールズ」が28日、東京港に入った。ウェールズを中心とする空母打撃群のブラックモア司令官が記者団の取材に応じ、共同で訓練した海上自衛隊との協力を「歴史的だ」と評価した。同名の英戦艦が1941年にマレー半島沖で日本海軍の攻撃を受けて沈没したことに触れ、東京からの帰途に現場海域を訪れ、日英合同で戦没者を追悼すると明らかにした。
入港に合わせて、艦内が一部メディアに公開された。ウェールズは9月2日まで停泊し、市民との交流イベントなどを行う。
https://mainichi.jp/articles/20250828/k00/00m/040/274000c
毎日新聞の記事だと、見た目は普通に美味しそうだが…https://t.co/ssaDIr3UDu pic.twitter.com/g5fHJnAHau
— ネワノ (@One_of_Engineer) August 29, 2025
テレビで見てても一瞬「あれ?美味しいのかな?」と思った。確かにそう見えた。でもそのあとレポーターがハンバーガーにかぶりついて、間を置いてあのセリフだったのでいろいろと考えさせられた(´・ω・`)
— (@komukaepapa) August 29, 2025
食べるのに技術が必要なのか…
— えぞせんしゃX☓(はびたん) (@havytank) August 29, 2025
食べ手の技術が試される
— Ö s t e r r e i ch (@heilkaiser31) August 29, 2025
その分アルコールが出るのが英海軍のいいところだったのに、1970年に廃止しちゃったからね。
— Flank (@Flank024) August 29, 2025
言いたいことは伝わるし相手も傷つけないプロの仕事ですね
— 目黒の鮪 (@buzzinh2002) August 29, 2025
テーブルの調味料で自分で味付けしてはじめて料理に成るものがイギリス料理と聞きましたが、味以外のテクスチャーとかはどうだったのかは知りたいですね。
— @bruin (@bruin21711033) August 29, 2025
所詮はブリテンか…
— 一文字 (@garbageman5) August 29, 2025
英国艦・・・あっ(察し)。
— 大津和久 (@kazu02niaes) August 29, 2025
アメリカでステーキ食った感想「とりあえず、肉の量は、ある」
— 山吹色のかすてーら (@sir_manmos) August 29, 2025
アメリカ人は「あれ、全部っ食った?普通はドギーバッグだだよ」
自分はアメリカで食べたものの中で、Tボーンステーキとハンバーガーとクロワッサンは美味しかったです
— T-34/85 (@t_34_85_MBT) August 29, 2025
他の物は全て見た目と味が違ってクソマズかった
私は結構メキシコ料理がいけるので、毎日に近いレベルで行ってました。
— 山吹色のかすてーら (@sir_manmos) August 29, 2025
何日目かでスペイン語で喋って(からかって?)くるのは何のこっちゃわかりませんでしたが。
お茶とお茶菓子は豪勢だったんだよきっと…
— RYO (@Rioybs) August 29, 2025
量がたくさんあるのは大事だろ
— ☔︎片喰ユウキ (@Tc4EeinhhH93j5F) August 29, 2025
ほうれん草に臭みが無かったんやろな
— uttyi (@uttyi_medal) August 29, 2025
相手を傷つけない大人の舌の使い方(笑)
— 赤い天の川の遺跡群 (@OKAERINASAI0707) August 29, 2025
くいしん坊!万才では
— レイロン (@juukai1) August 29, 2025
「これは好きな人にはたまらんでしょうなぁ」
で味の評価を濁したとか