【渇水深刻〝まるで災害〟】
— 日本農業新聞 (@jagrinews) July 26, 2025
新潟などの日本海側を中心とした広い範囲で、記録的な少雨が続き、田のひび割れや葉の枯れ上がりなど稲作で被害が目立ってきた。水源のない山間部が特に深刻で、収穫を断念した田もある。 #水稲 https://t.co/JbVunHNh3h
新潟などの日本海側を中心とした広い範囲で、記録的な少雨が続き、田のひび割れや葉の枯れ上がりなど稲作で被害が目立ってきた。水源のない山間部が特に深刻で、収穫を断念した田もある。東北や北陸、山陰にも広がり、産地は懸命な対策を続ける。
白くなってひびが入った田。黄色い葉の弱弱しい稲が並ぶ。
「根がやられたのでもう収穫は無理。ため池も空っぽで、地域の棚田や天水田は全滅だろう。今年の稲作はどうなってしまうんだ」
新潟県上越市の「ファーム直峰」の代表・高波澄男さん(74)が途方に暮れていた。同法人は水田16ヘクタールで水稲を栽培。出穂期を迎える前だが、枯れた株の多い一部の水田では収穫を断念した。
https://www.agrinews.co.jp/news/index/321922
山に囲まれた富山県ですが、雪解け水のおかげで水不足には無縁かと思っていたけど、そんな富山県でも山間部の田んぼで被害が出始めてます
— mitsuya@328 (@190800106) July 27, 2025
昨今の事情でいきなり食用米にいきなり転作した農家だと、飼料用稲作だったら米の種子以外も利用可能な部分も利用のめどがたたなくなるとかもありそうで心配。水不足。
— nsh1960bis (@nsh1960bis) July 27, 2025
渇水で『汽水域(川の水と海水が混じり合った水域)』なので農業に使えない水を苦々しく見つめるしかない農家さんもおられるとか。
— 名前は「ナイ」@自宅療養中 >< (@tyip_nai) July 27, 2025
『今年から食用の米生産量を増やします』とか、全国的に田植えが終わった時期にのたまった人物にこの現実をしっかりと認識して欲しい。
><
大分も雨が降らないので大豆蒔いても目が出ません…
— 呂宋兄弟@VIPRPG (@luzon_brothers) July 27, 2025
備蓄米放出したあと、まるで予定してたように😰😓災害ですね。
— えっこ (@30_usagi) July 27, 2025
また米が足りんくなるのかな?
— yosilo (@yosilo1) July 27, 2025
台風や梅雨前線がまともに日本に来ないとこうなる恐れていたことが現実に…
— オホーツク海高気圧不遇被害者 (@2025okhotskhigh) July 27, 2025
こういう時に 農協さんは動いてくれているし
— 🐈白い牙 謎秘密結社 ボランティア社員募集 (@shiroikiba4) July 27, 2025
農協と農業の関係は みつのもの
まずい
— なもなき一職人 (@sosakuyou2308) July 27, 2025
ホントに雨降らんな、もう一月大丈夫だろうか?
— さねじろう@貧乏暇無し (@sane_jiro) July 27, 2025
先日小河内ダムを見たら湖底の土地が結構現れていた。畑は砂漠のよう。北海道でも野菜がダメージが出ている。渇水や農産物の高騰が心配だ。政府も色々他の問題が多く対応が遅れそうだが早めに対策を立ててほしい。
— Yoshiichi Ouchi (@Araigumaraskal) July 27, 2025
東北は凶作か?
— D総統 (@dsoutou) July 27, 2025
農家さんの収入も減るし
— Everyday (@Everydaylife808) July 27, 2025
またお米が不足しちゃう😢
備蓄米を放出して一時をしのいだけれど、今年凶作になれば来年の供給米はどうなるのだろうか? https://t.co/VxB5ZnXVxF
— Taichuko (@taichuko) July 27, 2025
あわわ・・・ https://t.co/vaXaNrQV4P
— にせろ (@nisero_nano) July 27, 2025
今日あった友人に聞いたところ去年に比べて今年は雪が多かったので今までは大丈夫だったけど、そろそろ水の管理をしなければいけないようです。
— さんがり屋 (@sangariya) July 27, 2025
雪が多くても、ことしは梅雨がほぼ無かったですからねえ
— にせろ (@nisero_nano) July 27, 2025
同じようなこと言ってる人いっぱいいますけど、「まるで災害」じゃなくて「マジで災害」なんですよ https://t.co/0ztvkDymrm
— 稲葉能美@バ美肉稲作農家 (@Nomi_Inaba) July 27, 2025