人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「日本海側の山間部で壊滅的な被害が発生している模様、水源がないために記録的少雨が直撃して……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTI4Njc0O

    「米が主食という時代は終わった」
    「いや最初からなかった。すべては政府が中抜きするための方便」
    「米が無くても困らないことは証明済み。米なんか要らない」
    「グローバリズムの時代に食糧自給率100%とか空しい幻想」
    「本当に必要なら無関税で好きなだけ(中国様から)輸入すればいい」

    以上、パヨクさんの主張2025でした。

  • 2 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTc1NTc1O

    馬謖「だから山の上には水がないって!」

  • 3 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjU4MzExM

    石破が米を増産するって言ってたけど、、、、
    覚えてないか

  • 4 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTI4NzAyN

    新潟の実家から1か月前から雨降らんて聞いてたけど
    いよいよ表面化してきたか…
    今年もコメ不足決定だよ
    備蓄米も無いんで秋以降に令和の米騒動決定だわ

  • 5 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTQwOTM3M

    国産米は上級国民の食い物だな

  • 6 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjU5NDA0N

    あんまり無い無い騒がない方がいい。農家には共済があるし今年は雨の災害がまだ無い地域もある。うちの所も一部水枯れの所もあるけど、水がある所は豊作かな。ただ備蓄米出したのは痛いね。また輸入米増やすんじゃない?ただアメちゃんも干ばつではなかった?

  • 7 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:ODQ2MDY4M

    気象兵器の研究は禁止されているが、それで本当に止めてるんだろうか

  • 8 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjU5NDA0N

    米じゃなく、何を食えばいい?うちの母親は毎朝パン食だった、84歳で他界。親父米しか食わなかった97歳まで生きた。思うんだけど日本人の体は米で成り立ってるんだよ。ちなみにうちは朝晩は、必ず米、昼はたまに麺類も。70代だけど風邪以外病院行った事無い。最近は風邪もひかなくなった。孫達もほとんど病院には行かない。コロナには、多分2回かかった2日で治った。もちろんワクチン接種は1回も打ってない。ワクチン打った嫁撃沈。

  • 9 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTI3Mzg2N

    渇水に対してJAこと無能協なんか何の役にも立たんぞ
    各地の水利組合がメインで広域な調整が必要なら都道府県市町村の農林系部署と農業委員会。そこに申し訳程度に絡むのがJA。
    米どころとかの大規模で精鋭ぞろいの農協であればこの限りではないが。

  • 10 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:ODQ2Njc0M

    隣国であれだけ無茶苦茶にダム作れば気候なんて簡単に狂うわな
    人口降水もやりまくりだし

  • 11 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:Mjg0MDczM

    新潟・富山は4月からまともに雨降ってねえからな、マジで
    よかったな、まだコメの値段上がって膿家減るじゃん

  • 12 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTAyODI4M

    備蓄米放出で米不足のフラグが立ったのだろ、この上に大災害が来ないか心配だ。
    レジ袋もそうだったが、こいつは持ってない無能馬鹿、
    総理に据えれば日本終了。

  • 13 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTg2MzQ2N

    人口増加路線は考え直したがいいかもしれんね
    ひと昔前は数千万しかいなかったんだから

  • 14 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjI0OTg5O

    新潟は中止されたダム計画が多い県、毎回計画されては中止を繰り返している
    こう書くと誤解される方が多いが
    「元々水が豊富で渇水の心配がない」「大体の計画が発電用でむしろ農業用水確保に問題」
    って事情があった、今SNS上で「ダム計画が廃止が原因」って話が出ているんで一応

  • 15 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTAwNzgzO

    昔は溜池とかあちこちにあったんだけど、
    宅地にしたり子供が遊んで危険だからという理由で埋められたりして、
    どんどん消えていったんだよな。
    ここにもJAや農協叩いてるアホおるけど、
    日照りや渇水はどうしようもないからねぇw

  • 16 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTgzMjY5M

    ついひと月前まで、テレビをつけりゃ「警報級の雨があ、災害級の雨があ」と言っていたが
    その雨は、どこに消えたの?
    雨が降らなくて困っているじゃないか。
    テレビはウソばかり。

  • 17 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:Mjc5NTkyM

    ※3
    代わりにアメリカから輸入するって約束して来たみたいよw

  • 18 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:Mjc5NTkyM

    ※8
    84まで生きたら大往生だろう

  • 19 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:Mjc5NTkyM

    ※16
    豪雨って言うのは一気に流れてっちゃうから駄目なんだよ
    しとしと長く降らないと

  • 20 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:OTkxNDMyM

    岩盤支持層だけで無く天にも見放なされたパンダ内閣

  • 21 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:Mjc5NTkyM

    ※9
    その水がないのにいったい人間に何ができるんですかねw

  • 22 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTAwMzA0M

    大陸のダムが全ての元凶なんじゃないかと勝手に推測している

  • 23 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTAzMDYyN

    「今年は増産!」って言ってた石破の呪いか…

  • 24 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NjI4NTg0N

    2年前の悲劇再びですね

    米は不作ではないと暴れた人達がまた出るぞw

  • 25 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MjMxOTk0M

    ※16
    その雨、米の産地に降ってないんだけど…

  • 26 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:NTg1MTQwN

    ポンプなり手作業で水撒くなり
    狭い範囲でも確保しろって意見がたまにあるけど
    高温の水蒸気で作物が即死するんよ

  • 27 名前:匿名 2025/07/28(月) ID:MTA0NTUzN

    新潟は山沿いでなければ長野で雨が降れば信濃川からポンプで水配ってるからなんとかなる、もちろん水系が違うところとか山際の田んぼは無理だけど
    うちも川の水がだいぶ少なくなって何かしないと水路に水が落ちにくくなってきてる
    台風に期待してるけど習慣予報だと降らないみたいだしどうなるやら

    >>19
    ないよりましなんだ

    >>25
    雨雲レーダーとかみてると群馬福島は降ってるんだよね、もう一山超えてくれって思ってるけどなかなか降らない

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク