長野の黒曜石の産地にある道の駅、道の駅なので地元のおばちゃんが作ったお惣菜並みに黒曜石がパックで売られている。 pic.twitter.com/zs3vPF4uzS
— 幣束 (@goshuinchou) July 13, 2025
道の駅 「和田宿ステーション」
道の駅名 和田宿ステーション(わだじゅくすてーしょん)
所在地 〒386-0701 長野県小県郡長和町和田2884-1
電話番号 0268-88-0008
駐車場 68台
ホームページ http://www.wadajuku-station.com/
https://www.kanto-michinoeki.jp/map_single.php?id_name=8&single_name=34
小さいのが数個入ってる300円のを買ってきました。小県郡長和町の道の駅和田宿ステーションです。
— 幣束 (@goshuinchou) July 13, 2025
作るか…鏃… pic.twitter.com/juellaYKXp
購入者は矢じりでも作るのかな・・・?🤔 pic.twitter.com/vQFCbockdD
— TARUKAJA (@mahatarukaja) July 13, 2025
マイクラにハマっている息子氏が知ったら大変だ..!
— 小林成彦|見習い猟師カメラマン (@naru422) July 13, 2025
そこの道の駅、長門牧場の牛乳を使ったソフトクリームがお薦めです😊
— ヴヌア マキオ💉💉💉💉💉 (@MOGUELEFF) July 13, 2025
昔の諏訪地方周辺のちょっと地歴に興味のあった小・中学生は、自分で見つけた鏃の一つや二つは持っていましたね。縄文時代の道の駅(黒曜石の集配センターらしい)が発掘されたこともあります。
— 工房うむき 博物ふぇすてぃばる! 7月20〜21日 D58・59 (@kobo_umuki) July 13, 2025
しかも生産者の名前入ってるw
— 笠居ひろし (@kuma_hiro4) July 13, 2025
夕方になったら割引とかされるのかな
— こぉひぃ牛乳 (@coffee_gyu_nyu_) July 13, 2025
星糞峠ですか?
— 流水香(りゅうすいこう) (@hachimitu_mango) July 13, 2025
資料館には行きましたが、道の駅は気が付かなかった😣
黒くてキラキラしてるから星の💩って発想も、昔の人のセンスに驚きです(笑)
うっ💘
— お庭や 花子 (@9dTD1RcPy8H0Pst) July 13, 2025
だから道の駅やその土地の直売はやめられない。
奇跡か⁉ と思う様な物がこうして売られている。薬効爆有り野菜、希少種、レアで何だか分からないけどめちゃめちゃ気になる物達と出会える。
どうか無くなりませんように!
鏃でも作ろうか。
— DTO 六四天安門 Free Tibet (@Dantai1Dto) July 13, 2025
もしくは槍。
へぇ〜😳面白いですね。
— マナ(ワンオペ介護奮闘中!)とノル猫のお嬢様 (@sordes2008) July 13, 2025
行ってみたいです。
安い(笑)。
— 亀山 次郎 (@qIGQ0nY22hMBZyH) July 13, 2025
鶏の炭火焼をパック詰めしたみたいに売られてる(;^ω^)
— 異曲 (@ikyokuex) July 13, 2025
やった
— クズ (@kuzu1961) July 13, 2025
打製石器ができるぞ!
これは欲しい!!ご当地って感じでめっちゃいい
— 化学者寸前@メーカー研究所 (@chemical_1326) July 13, 2025
黒曜石の加工に使えるので鹿の角もぜひ
— 戒す袋 (@dgeth335jj6f88Q) July 13, 2025
矢じり、石包丁作り放題!ヽ(*´∀`*)丿ワーイ!
— Hiro (@JollyRogers_88) July 13, 2025