これはお嫁さんのご両親から頂いた、大英博物館のお土産…
— キャルちゃん (@tweetnakasho) July 7, 2025
_人人人人人人人人人人人人_
> ロゼッタストーン型USB <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/hUjM4NpqFW
大英博物館限定、有名なロゼッタストーンの形をした 16GB USB リムーバブル フラッシュ ドライブ。
ゴム製の外装を備えたこの小型ポータブルメモリスティックは、USBポートを備えたあらゆるコンピューターやデバイスでファイルを保存・閲覧できます。環境に配慮した化粧箱に入っています。
1799年、ナポレオン軍の兵士たちがエル・ラシード(ロゼッタ)の町近くの砦の増築部分の基礎を掘っている際に、ロゼッタ・ストーンを発見しました。1802年から大英博物館に展示されているロゼッタ・ストーンは、古代エジプトのヒエログリフの解読と翻訳の鍵となりました。この石には3つの異なる文字で同じ勅令が刻まれており、学者たちはギリシャ語とエジプトのデモティックの部分を用いて古代ヒエログリフを解読することができました。この石には、紀元前196年にプトレマイオス5世のエジプトへの貢献を称えるために司祭たちが発布した勅令が刻まれています。
古代エジプトを記念した楽しいテクノロジーアクセサリ。
https://www.britishmuseumshoponline.org/rosetta-stone-usb-memory-stick-16gb.html
ちなみに容量は16GBです
— キャルちゃん (@tweetnakasho) July 7, 2025
同じく 大英博物館のお土産
— DoGA (@DoGA_CGanime) July 7, 2025
ロゼッタストーン型マウスパッドです。 pic.twitter.com/m0hbPEv6SM
中に叡智を詰めよう
— key-O (@keyO25898630) July 7, 2025
大英博物館のものではないですが、ロゼッタストーンの万年筆もオススメです……笑 https://t.co/j4qiDI2xi0
— 書体讃歌 (@typeface_anthem) July 7, 2025
(カイロ博物館にゃこんな洒落たもんなかったなぁ…。)
— インドの暴徒 (@JNiTGPEbA4xbKsN) July 7, 2025
シャンポリオンも愛用してたらしいね
— カーリー (@tadano001) July 7, 2025
うちにもあるー
— JNSSG (@JNS2620) July 7, 2025
横幅がかなりネック😇
スゲェ一品w
— アシン (@cat9dog15) July 7, 2025
なるほどロゼッタストーンは記録媒体
— てれすこ (@jeminiweb) July 7, 2025
情報を記録するものという高い共通性
— 白ペンギンHILO (@HiloPengin) July 7, 2025
叡智が詰まってそう
— 黒 (@KuRoKys2) July 7, 2025
絶対に隣の穴を使わせないという覚悟を感じる
— Nikuzuku (@M_fragrans) July 7, 2025
ヒエログリフのとこだけ残って解読不可能になりそう
— 日の当たる庭 (@zf5jIWMh8akcJe9) July 7, 2025
読める、読めるぞ!
— 茗荷が宿 (@72jmLiK1gMM5RWr) July 7, 2025
ができる!
これが某所でその名も高いロゼッタストーン型USB…!
— AS@拾伍振献上済_登頂済 (@AS76233370) July 7, 2025
こんなにでかいのか………………(文字情報でしか存在を知らなかった)
普通のNANDフラッシュメモリだから千年どころか数年ほっとくだけで中身のデータ消えとったりとかしそう。
— rero (@rero_carnelian) July 7, 2025