「社会出たら理科は不要」案件早速あった。
— ヨロコンブ (@yorokonbuRX) July 4, 2025
エアコンの室外機がなんなのか分かってない人。 https://t.co/R17tOznfss pic.twitter.com/t4IqKPELcJ
「室外機を設置する場所は、一般的に室内機が設置された位置の真裏側の地面が基本です。配管は短い方が、運転効率は良くなります。また、室外機周辺の風通しの良さも効率アップに繋がります。前後左右にどのくらいのスペースが必要かはメーカーが定めているので、確保できる場所に設置しましょう。
冷房を使うシーズンは室外機への直射日光も避けたいところです。室外機周辺の温度が高くなりすぎると効きが弱くなってしまうことがあります。ですが、難しい場合はよしずを立てかけたり、メーカー純正のカバーなどを利用したりして日陰をつくってください。なお、テラスのようにコンクリートの上に設置する場合は、照り返しでより温度が上がります。コンクリートの近くだと50℃近くまで行くこともあるので、注意したいですね。逆に暖房シーズンだと室外機は暖かいほうがいいので、日陰にしないよう、よしずなどは外しておきましょう」
また「前後左右のスペースは、より広めに取っておくといいですよ」と、続ける田中さん。
「取付業者の方ならご存知とは思いますが、スペースにゆとりがあればメンテナンスしやすいし、周囲を掃除するときも助かりますよ。室外機はいったん設置するとなかなか動かせませんから。また、以前の記事にもあったように、取付工事は混んでいる時期だと業者の方も大変なので、余裕のない作業になる可能性もあります。エアコンは取り付けたまま10年前後にわたって使うことになるので、作業中は問題がないか、たまに様子をうかがってみると良いでしょう」
https://panasonic.jp/life/air/170048.html
義母がベランダ片付けると大体こうなってる。
— ヨロコンブ (@yorokonbuRX) July 4, 2025
なんだっけ熱交換の仕組み…液体と気体を行ったり来たりしながら熱を外に逃がすんでしたっけ
— notogawamei_セカンド領主 (@KqPCpj9MRtBUggV) July 4, 2025
いや「エネルギー保存の法則」だけでいいか…()
ややこしいけどエネルギー保存の法則は基本です。
— ヨロコンブ (@yorokonbuRX) July 5, 2025
エアコンは簡単な理科の話ではわからんよね。
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) July 5, 2025
それはそう
— ヨロコンブ (@yorokonbuRX) July 5, 2025
子供の頃室外機無しの窓に直付け縦エアコンで過ごしたから横エアコンの仕組みが分からないとか?
— まーくん ゲームができてない… (@markunAZhm) July 5, 2025
元外国人なので多分アレは日本式なんじゃないかな。
— ヨロコンブ (@yorokonbuRX) July 5, 2025
どういうこと…
— YOSHINANI@こと (@YOSHINANI5) July 4, 2025
室外機の周囲に物を置くと、エアコンの効率が低下する可能性があります。特に、室外機の吹き出し口を塞ぐような置き方は避けるべきです。空気の循環が悪くなり、冷暖房の効果が落ちるだけでなく、電気代も無駄にかかる可能性があります。
— ヨロコンブ (@yorokonbuRX) July 5, 2025
まぁ「実はこっちが本体」案件かなと思ってます…
— かぎりん (@kagilinn) July 5, 2025
ほぼ室外機が本体のようなモノで、そこに「屋内を冷やす周辺機器がくっ付いてる」んですよね。
故障しても保証の対象外になるんじゃないかと。
— Taitakeのつぶやき (@taitake922) July 5, 2025
こういう人には、「その置き方めっっちゃ電気代高くなるんで、こうしたほうが絶対良いですよ!」ってもう説明せずにやってる
— 非課金信者 (@3050Ti_Mobile) July 5, 2025
最早燃えそう
— 缶詰め (@__Kandume_) July 5, 2025
これは既に取り付け業者がダメでは…??
— キャリコ (@OvQhHtQpyw0bxHQ) July 5, 2025
(ファンから1mは空間必須じゃないっけ?)
前方20㎝開けてあればいいそうです
— wwww (@wwww1991379) July 5, 2025
あー、原理が解って無いとソコふさぐよね・・・ってか取説に「室外機前にモノ置くな」って漏れなく書いてると思うんだが・・・。
— 紫衣の後見人(しえのこうけんにん) (@weared_purple) July 5, 2025
ああ、それも読まないんだろうなー。
そして彼らは騒ぐだろう
— 【新生】レバ刺し権三郎 (@gonzaburou40) July 5, 2025
エアコンの電気代が高い
何もしてないのにエアコンが壊れた
無知は罪
知らなかったでは済まされない事がある